まずは、
軽装タイプ 関羽は最初に発売した物を作ったで、今回は色を変えてみました。
後ろ姿
頭には
「関」文字。BBW版は目のシールが変更されてます。
足を強引に伸ばしてるので、軽装タイプ時では不自然かも。。鎧を付けると隠れるので大丈夫。
本体の色は「白」から「緑」一色に変更。本当は演者「ZZガンダム」カラーで塗ろうと思ったんですが、なんだか配色が面倒になって塗り潰したw
鎧装備!!
鬼髭の大武勇 「関羽ガンダム」
鎧はゴールドを増やしてちょっと豪華な感じに塗ってみました。
後ろ姿。 ここは相変わらず・・・ZZなのに貧相な背中。。
顔。ヒゲがやっぱり特徴的!
鬼の目に当たる部分は緑色に(後々意味する。)ハイメガ砲を象った部分は一部赤く
初期頃の三国伝は足の開きが悪いので、改良が必要
武器装備!!
折角背中が開いてるので、適当なポリキャップを使って武器を背負わせてみました。
背負っててもちゃんとグリップに手が届く!
武器「鬼牙龍月刀(おーがりゅうげつとう)」
重厚で巨大な刃を持つ堰月刀。関羽の全体重を乗せた渾身の一撃は鋼鉄をも切り裂く破壊力!!
アクション!!
よく見ると、刀身には炎模様で「ZZ」と文字が象られてます。
頭の兜飾りが・・・・
鬼の面に!!
「鬼面(きめん)」 関羽が本気状態の時に装着する、鬼神の力を宿すと言われている。
関羽は冷静沈着にして大胆不敵、礼節と武勇を兼ね備えた侠。
単身で董卓軍と戦っていたが、劉備達と出会い、友に戦うため義兄弟の契りを交わす。
関羽「鬼の裁きを受けるがいい!!」
武器「鬼牙龍月刀(エフェクトパーツ) 」
今回、BBW版に新規追加パーツ。必殺技のエフェクトを再現しています。
必殺技「鬼牙百烈撃(おーがひゃくれつげき)」 1秒に100回の突きを繰り出す技。並の武将の鎧などは、この技の前では紙切れ同前。
エフェクトパーツも一部塗装してみたんですが・・・・塗らない方がキレイだったかも。。
劉備と関羽
張飛はもうちょっと待ってね♪。
追加装備「バックパック」 寂しい関羽の背中の為に作ってあげました!
さっそく装備!
ボリュームアップ!! これでようやく「真・関羽ガンダム」って感じです
BB戦士ZZのバックパックをそのまま使用し、関羽の鎧パーツを組み替えて接着。
ビームサーベル部には
「鬼牙龍月刀」を差し込める様にしてみました。
後ろ姿。武器の柄の部分もマウントされてます。
鬼牙龍月刀2刀! ボリューム満点!!
足を広げたのは、バックパックを背負った時にバランスが取れるようにするため。
BB戦士ZZのバックパック使用は確か、ホビージャパンか電撃に乗ってた改造方でしたね。結構、試してる人が多い。
鬼牙形態(オーガモード)
改造ついでにオリジナル形態にチャレンジ!
真・関羽の鬼面が、鬼神の力をフルに発揮した時の姿。敵も味方関係なく周囲の者をなぎ払い、戦場を暴れ回る!
顔 鬼面の目は「緑」から「赤」に変化し暴走を表してます。完全に顔は完全に覆われ仮面に支配されてます。
頭は換装ではなく付け替え。軽装タイプ時の頭を1/3ぐらい削ぎ落として仮面を深く被れるように改造。仮面を強調するため顔は灰色で塗装してしまいました。
塗装前
関羽+関羽+ZZ。三体分・・・
エフェクトパーツの刃を使用すると、全3本
「鬼牙龍月刀」を装備してることになるw
ボリュームがアップした分、首が動かなくなり可動範囲がかなり限られてしまいました。
真・三国伝!! 製作中の張飛もモードを追加する予定です!

←←
関連
BB戦士 三国伝 001 「真 劉備ガンダム」


BB戦士349「孫策サイサリスガンダム 」BB戦士352 「蚩尤ノイエ・ジール」

BB戦士356 「郭嘉ヴァサーゴ」