ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) BB戦士 武者多威無掘駆主・弐
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

BB戦士 武者多威無掘駆主・弐



RIMG3391_20120326210217.jpg
BB戦士 「武者多威無掘駆主・弐」
プレミアムバンダイ限定発売されたBB戦士セット。



では、一体ずつ紹介していきたいと思います。



RIMG3399_20120326210216.jpg
武者號斗丸 メタリックVer.(EXフィニッシュシルバー&グロスインジェクション)
BB戦士25周年人気ランキング第1位、1995年に発売された「武者號斗丸」が2012年、新たなバリエーションとして登場!!


RIMG3398_20120326210216.jpg
後ろ姿


RIMG3400_20120326210217.jpg
ホワイト成形のランナーはEXフィニッシュ加工され重厚感あるシルバーカラーに!



RIMG3409_20120326211407.jpg
他パーツはグロス成形により全身テカテカになり、さらに津の飾りなどメッキパーツも健在!



RIMG3406_20120326210215.jpg
胸には「ガラス玉」
武者號斗丸だけでも大変豪華な仕様になっています。




RIMG3392_20120326210217.jpg
ランナー。
説明書、付属のシールは通常版と同じものが付属。


RIMG3396_20120326212430.jpg
パチ組
今回は見た目を少しでも良くするため全身スミ入れし、ゲート跡をシルバーで部分塗装てみました



RIMG3404_20120326211407.jpg
武器「爆烈刀、熱波刀」



RIMG3402_20120326211407.jpg
パーツの変更点や追加は無いのでキット自体は当時のままなので、可動範囲は狭くうまくポーズを取ることが出来ません。



RIMG3410_20120326211406.jpg
スーパーモード・爆熱の陣!!




RIMG3411_20120326211406.jpg
ランナーの色分けはシールの量は増えてないのに、当時のキットよりも派手でかなり出来がよく見えますね!!



RIMG3412_20120326211405.jpg
後ろ姿。



RIMG3413_20120326212915.jpg
バックパックから「爆熱心眼翼」が展開しスーパーモードに!
肩の文字「爆熱の紋」、角の飾りにはクリスタルの付いた「鳳来鶴」が姿を現します!




RIMG3414_20120326212915.jpg
號斗丸は新SD戦国伝 「超機動大将軍」に登場する主人公。
伝説の大将軍編に登場した「新世大将軍」の次男であり、七人の超将軍編では大鋼と共に戦った「舞威丸」が修行し成長した姿。




RIMG3415_20120326212914.jpg
必殺技は「熱火爆輪斬」



RIMG3418_20120326212914.jpg
軽装タイプ姿。


RIMG3419_20120326212912.jpg
通常版との比較。
比較と言っても改造済みの塗装品になるんですが・・・今回の「メタリックVer.」のほうが鮮やかに見えますね。



RIMG3416_20120326214243.jpg
PS用ゲームソフト「新SD戦国伝 機動武者大戦 限定版」付属する「武者號斗丸 フルカラーメッキバージョン」には劣るけどそれに近い雰囲気が出てますね。




RIMG3420_20120326214243.jpg
天の神具+強化角かざり
號斗丸っといえば試したくなるこの形態!!




RIMG3421.jpg

BB戦士147 「機動武神天鎧王」、BB戦士151「武零斗頑駄無」
に付属するパーツで今回の「武者多威無掘駆主・弐」
には付属してません。




RIMG3422_20120326214242.jpg
「石破天驚剣」+「鳳凰」
BB戦士151「武零斗頑駄無」付属のシールとBB戦士152「羽荒斗頑駄無」付属の武器。



RIMG3423_20120326214242.jpg
武者號斗丸最終形態のメタリックVer.・・・・なんとも豪華な仕様に!!




RIMG3426_20120326214241.jpg
武器「目牙走機零零八式」




RIMG3425_20120326215326.jpg
武器「最強破壊砲」
一応、相互武器ということで持たせてみました。



RIMG3424_20120326215326.jpg
武者號斗丸は昔から限定キット化することが多いプラモでしたが、まさかまた再びこのような形で商品化するとは思いませんでした。
この調子でレジェンドBB化も果たして欲しいですね!


次。





RIMG3532_20120326220207.jpg
四代目頑駄無大将軍 フルカラークリアVer. (カラークリア成形)




RIMG3534_20120326220207.jpg
後ろ姿。




RIMG3533_20120326220208.jpg
1991年「天下統一編」で2シーズン主人公の座に付いた「荒烈駆主」が遂に大将軍に!!
当時からこのキットも出来がよく人気が高いものでした。





RIMG3535_20120326220207.jpg
今回は「フルカラークリアVer.」っと言うことなんですが、シールやランナーの色分けは当時のままで新たに色分けされたわけではありません。





RIMG3522_20120326215326.jpg
ランナー
ホワイト成形のパーツは透明感があるクリアパーツではなくホワイトクリアに変更。





RIMG3525_20120326215325.jpg
カラーランナーはそのままクリア化!!
組んでない「四代目頑駄無大将軍」も持ってなのでランナー状態で比較してみました。





RIMG3529_20120326215325.jpg
軽装タイプ





RIMG3530_20120326215324.jpg
昔あったようなクリアキットと違って、中の軸やポリキャップが見えないところがいいですね






RIMG3537_20120326220206.jpg
武器「武神剣」





RIMG3538_20120326220205.jpg
モチーフは「ガンダムNT-1アレックス」ということで腕には「ガトリング砲」が付いています。






RIMG3539_20120326220931.jpg
左腕は「武神の盾(ぶじんのたて)」





RIMG3540_20120326220932.jpg
武器「鳳凰砲(フェニックスキャノン)」




RIMG3541_20120326220930.jpg
羽の分見た目にボリュームがあり、武器がも豊富でまさに大将軍にふさわしいキットっと言えますね!




RIMG3542.jpg
「結晶の軍配」
先祖代々、大将軍には必須のアイテム!






RIMG3544_20120326220931.jpg
変形「スーパーケンタウロス形態」



RIMG3547_20120326220931.jpg
4つ足のケンタウロス!
「荒烈駆主」からの名残ですが、SDガンダム作品ではナイトガンダムからお馴染みの形態ですね




RIMG3548_20120326221857.jpg
武器「超破大目牙砲(スーパーオメガキャノン)」
両方に付いた大型キャノン砲!!





RIMG3549_20120326221856.jpg
必殺技は「超破荒断駆(スーパーアタック)」



RIMG3550_20120326221855.jpg
変形「超破鳳凰(スーパーフェニックス)」






RIMG3551_20120326221856.jpg
豪華頑駄無大将軍や三代目頑駄無大将軍などから引き継がれた「フェニックス」形態。大将軍キットの代名詞で、4代目以降もこのような変形を継いだ大将軍が多数存在してますね。






RIMG3553_20120326221855.jpg
クリアパーツが幻想的でかなり綺麗ですね!キットの完成度をさらに引き出した感じ。





RIMG3528_20120326221854.jpg
パチ組み
もともとシール頼りの色分けなので。。





RIMG3554_20120326223542.jpg
四代目頑駄無大将軍も「白鋼四大将軍」の全身シルバーメッキ版や「黄金の英雄」の全身ゴールドメッキ版など昔から限定キット化されることが多かった優遇されていたキットですね。






RIMG3437_20120327213854.jpg
千生将軍 クリアVer. (クリア成形)
記念すべきBB戦士100番「千生大将軍」のキットから「千生将軍」のパーツだけクリア成型になってラインナップ!







RIMG3438.jpg
後ろ姿。



RIMG3439.jpg
作品は「超戦士ガンダム野郎」主人公の「天地大河」が作成したガンダム。
横井孝二画伯のオリジナル武者として様々なバリエーションが存在します。



RIMG3432.jpg
軽装タイプ
付属のシールに変更点はないんですが、大将軍パーツが付属してない分少なくなっています。



RIMG3435.jpg
後ろ姿





RIMG3434_20120327213851.jpg
軽装タイプ時の頭は「ザクレロ」がモチーフ。
ちょっと風変わりなSDガンダムとしても有名ですね。






RIMG3427_20120327214559.jpg
ランナー
大将軍のパーツが付属していないので内容はちょっとさみしい。
説明書は新しいものに変更されてます。





RIMG3430_20120327214559.jpg
パチ組み




RIMG3431_20120327214559.jpg
シールを貼らないほうが綺麗かな?
これはこれで面白いですね!




RIMG3442_20120327214558.jpg
武器「種子島武衛須馬(タネガシマヴェスバー)」


RIMG3444_20120327214558.jpg
肩からスプリングで接続するという面白い作り!!
ヴェスバー・・・!?そうです、F91とザクレロのダブルモチーフになっています。


RIMG3445_20120327214557.jpg
武器「四方八方刀」
肩やバックパックから無数に生えてる剣!回転しながらのタックル攻撃は強烈!



RIMG3446_20120327220815.jpg
武器「千生爆弾(センナリボンバー)」
杖上の武器。



RIMG3448_20120327220815.jpg
千生爆弾に四方八方剣を合体させて「千手盾(せんじゅシールド)」に!




RIMG3447_20120327220815.jpg
武器「双千剣」


RIMG3449.jpg
種子島武衛須馬と双千剣を合体させて攻撃モードに!!


RIMG3450_20120327220814.jpg
さらに双千剣を収納することができます。





RIMG3452_20120327220813.jpg
武器「大目牙武衛須馬(オメガヴェスバー)」




RIMG3454.jpg
「千生大将軍」時に使用する武器なんですが・・・せっかく付属してるんで装備させてみました。





RIMG3475_20120327221640.jpg
クリアキットを楽しもう!
太陽に当てて写真を撮ってみたり・・・。



RIMG3459_20120327221640.jpg
レッドサラマンダー!
バンダイのLEDライトスタンドに乗せて撮ってみたり・・・。




RIMG3465_20120327221639.jpg
通常版と並べてみました。
フルメッキなのでどっちも限定キットに見えますねw



RIMG3466_20120327221639.jpg
兜だけ金色!?




RIMG3467_20120327221639.jpg
逆にメッキボディ+クリア兜。
まるでスーパーサイヤ人・・・



RIMG3464_20120327222304.jpg
千生大将軍+クリアボディ
試しに大将軍パーツを付けてみたらこんな感じに・・・・ランナーの都合で一部の大将軍パーツがクリア成形になってます。



RIMG3470_20120327222303.jpg
BB戦士108「雷帝千生神将軍」付属の千生将軍と並べてみました。
こちらは黄色一色!!!


RIMG3468_20120327222303.jpg
雷帝千生神将軍+クリアボディ



RIMG3469_20120327222303.jpg
メッキ+クリアパーツのコラボレーション!!
これはかなり綺麗ですね!



RIMG3481_20120327222302.jpg
BB戦士354 「豊臣秀吉頑駄無」付属の千生将軍と並べてみました。
こちらは真っ黒なボディですが、一部クリアパーツ成形に変更されてるところが特徴。



RIMG3482.jpg
豊臣秀吉頑駄無+クリアボディ


RIMG3477_20120327223231.jpg
豊臣秀吉頑駄無に付属するパーツをクリアver.と組み合わせれば・・・まさに全身クリアにすることも可能




RIMG3480_20120327223231.jpg
雷帝千生神将軍+クリアボディ+豊臣秀吉頑駄無
三体を組み合わせるとすべて特殊なパーツで成形された超豪華仕様に!!



RIMG3483_20120327223230.jpg
4体の千生将軍
まだ他に模型・ホビーショーの会場限定品の「千生大将軍/雷帝千生神将軍コンパチブルフルカラーメッキver.」などの限定キットが存在してます。



RIMG3451_20120327223230.jpg
やっぱりメッキ姿でのプラモ化が衝撃的だった千生将軍。
BB戦士100番と比較的若い番号ですがBB戦士354「豊臣秀吉頑駄無」で再びそのパーツが使われるなど色々と面白いキットですね。





次、




RIMG3504_20120327223230.jpg
飛天頑駄無超将軍 超白鋼EXフィニッシュ-Ver.(EXフィニッシュシルバー)


RIMG3505_20120327223228.jpg
後ろ姿。




RIMG3506_20120327225026.jpg
「武者號斗丸 メタリックVer」と同じくシルバー成形されたパーツ。



RIMG3507_20120327225025.jpg
昔、コミックボンボンの読者プレゼントとして限定生産された「飛天頑駄無超将軍 超白鋼仕上」(シルバーメッキ)がモチーフにされてるため全身シルバー姿!!




RIMG3491_20120327225025.jpg
説明書とシールは通常キットと同じものがそのまま付属してますが、シールを貼る指示だけ変更されてます。




RIMG3492_20120327225024.jpg
青い部分を切り取るとかっこいいぞ!
ウのシールだけ自分で加工するシールあり!



RIMG3490_20120327225025.jpg
パチ組み
見ての通り一色!!作る際にスミ入れをしてみました。


RIMG3501_20120327230039.jpg
武器「飛翔剣」



RIMG3503_20120327230038.jpg
左肩が剣の鞘になっていて収納可能。
必殺技は「飛天剣法・魔界斬り」




RIMG3508_20120327225023.jpg
武器「駆羅星爆銃(クラスターボーガン)」



RIMG3512_20120327230037.jpg
右肩の鎧を外して手に持たせることができます。




RIMG3510_20120327230038.jpg
爆撃風防(ボンバーゴーグル)




RIMG3511_20120327230038.jpg
飛天頑駄無超将軍 超白鋼-爆撃形態
ゴーグルを付けることで命中精度を上昇させることができます。さらに、爆風から目を保護する能力も。




RIMG3514_20120327230037.jpg
分離!!




RIMG3516_20120327230736.jpg
飛天頑駄無




RIMG3517_20120327230735.jpg
魂駆羅星(コアクラスター)
飛天頑駄無の支援メカ!



RIMG3518_20120327230735.jpg
軽装タイプ。




RIMG3519_20120327230735.jpg
飛天頑駄無超将軍と千生将軍
ここまで来ると「BB戦士122 大牙頑駄無超将軍」も欲しくなりますね!








次、



RIMG3556_20120327230734.jpg
「結晶鳳凰」 (金メッキ)
ジオラマベース、ポスター、メンコ、冊子がセットになった「伝説の大将軍 導きの巻」。その中に付属していた「結晶鳳凰」 が復刻!!





RIMG3558_20120327230734.jpg
限定キットではないんですが再販されてないことから大変入所困難な品。こういう商品が復刻するのは非常に嬉しですね!!



RIMG3561_20120327231939.jpg
BB戦士オリジナルカードダス!!




RIMG3562_20120327231938.jpg
SDガンダムアルティメットバトルと同じ仕様のカードが付属!!




RIMG3560.jpg
イラストはレジェンドBBとして新たに書き起こされた物ですね。






RIMG3563_20120327231938.jpg
裏面
ガンダム、武者號斗丸、劉備ガンダムの計3枚付属します。



RIMG3559_20120327231937.jpg
長くなりましたがこれにて「BB戦士 武者多威無掘駆主・弐」レビュー終了です。





人気ブログランキングへ←←



関連


BB戦士 武者多威無掘駆主・壱


BB戦士 武者多威無掘駆主・弐

Theme:模型・プラモデル・フィギュア製作日記
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|まとめ|2012-03-27_10:33|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント