SDX 「闘士ダブルゼータガンダム」の紹介です。
後ろ姿。
SDガンダム外伝「アルガス騎士団編」に登場するアルガス騎士団第三のガンダム!!
プレミアムバンダイ限定という形ですがSDXはゆっくりとシリーズ続投中・・・。
アルガス騎士団「戦士隊隊長」。アルガス一の怪力の持ち主。
モチーフがZZガンダムということでガタイがよく、いかにもパワー系ガンダムっぽい感じですね!
顔意外とシンプルな顔立ちで、角飾りにはベージュカラーの羽のようなものが付いています。

ハイメガキャノン部分はブルーのクリアパーツ。
付属品「左目線」SDXおなじみの目線パーツ。兜とマスクを外して取り替えます。
武器「ジャマダハル」左腕には盾にもなるカタール。昔からの標準装備ですが・・・武器の名前は初めて聞きますね

後ろにはマント
付け根はボールジョイントで上下左右可動。
付属品「右目線」
付属品「笑顔」コミカルな笑顔はSDガンダムらしいですね!ハンドパーツとして平手も付属。
武器「ヴージ」
武器持ち手は通常の物と角度付きのものがそれぞれ付属。
以前のF91,キングガンダムⅡ世と比べると保持力は良くなってるかな
「魔法には力だ!!」
武器「ダブルハンマー」

カードダスやゲームでお馴染み。
闘士ダブルゼータの武器としては一番印象深い。

武器のモチーフはZZガンダムの
「ダブルビームライフル」。

カードダス風
漫画ではあんまり目立った活躍はないですね・・・

ダブルハンマーのギミック

ダブルハンマーはレバーと連動してハンマー部が前方へスライド。
バイザーのようなパーツも上下させることができます。

鎧の一部にはダイキャストパーツが使用されているためかなり安定感があります。

騎士アレックスがムンゾ帝国に捕らわれて騎士団の絆が崩れかかった際に騎士アムロに助けられ、剣士ゼータ、法術士ニューたちと共に団結してジオダンテを倒してアレックスを救う。
「武装用バックパック」

マントパーツと選んで背中に取り付けます。

元祖SDガンダムの方で採用されていたバックパックがモチーフで・・・

サイドに
「ヴージ」をマウントすることがでいます。
武器「ダブルスパイク」
漫画では未使用の武器
モチーフは元祖SDに付属しているミサイルパーツ。ハンマーぽい感じですね
武器「ダブルメイス」

ダブルスパイク同様、元祖SDのミサイルパーツがモチーフ。
本家だと頭のハイメガ部分に弾を詰め込んで発射することができます

武器はすべてバックパックにマウント可能。
こちらも元祖SDガンダムを意識したギミックとなってます。
フル装備!!
アイテム「獅子の斧」
ジオン三魔団の1人
「呪術士キュベレイ」が所有していたアイテム。
元はジオダンテの武器。
「獅子の斧はもらったーっ!三種の武器はアルガス騎士団のものだ!」
獅子の斧はその後・・・
新SDガンダム外伝「鎧闘神戦記」に登場する
「新生アルガス騎士団」の一人
「闘士トロワ」に引き継がれる。
武器「ハンマーアレイ」
SDX化する際に追加されたオリジナルギミック。
装備している武器を組み合わせて様々な形態に変えることができます!
武器「ダブルハルバード」
各武器のグリップ部分を連結させることで好みな長さに調整可能。
武器「ハイパーメガアックス」
獅子の斧も組み替えて遊ぶことができます
武器「ハイメガハンマー」
バックパックを組み替えることで巨大な斧に!!
パワフルな武装は闘士ダブルゼータにとっては理想的!
武器「ツインシザース」

ダブルハンマー+ヴージで構成。
武器「ダブルストライカー」
ヴージ+バックパックで構成。
組み換えはSDガンダムの醍醐味!遊びごころ満載でいいですね!
武器「ハイメガハンマー改・スラッシャー」
武器てんこ盛り!!
グリップが軟質パーツなため、パーツの重みでちょっと持たせづらい所が難。。
武器「ハイメガハンマー改・スマッシャー」
ハイメガハンマー改・スラッシャーとちょっと似てますが・・・ここまでが公式の組み換え例。

接続軸を応用すれば自分だけのオリジナル武器なんかも作れちゃう?
ハイメガハンマー改・クラッシャー!!

付属のカードダス。
アルティメットバトルシリーズのカードで、イラストが新規描き下ろしになっています。

裏面
解説も本来の闘士ダブルゼータよりも少し設定がプラスされてます。

これにて
「SDX 闘士ダブルゼータガンダム 」レビュー終了です。
おまけ

パッケージイラスト

イラスト
アレックスの発売が待ち遠しい!
「アルガス騎士団戦士隊」戦士ガンキャノンIIはなかなかかっこいい・・・
アルガスの騎士団
試作されたBB戦士版闘士ダブルゼータ。
発売されたのは「BB戦士71 アルガスナイトZ」だけでしたね・・・おしい。。

アニメ絵

←←
関連
SDX 灼熱騎士ガンダムF91 SDX キングガンダムⅡ世