ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) ダンボール戦機W LBX ミゼルオーレギオン レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ダンボール戦機W LBX ミゼルオーレギオン レビュー

RIMG3124_20130317213043.jpg
ダンボール戦機W LBX 「ミゼルオーレギオン」の紹介です。







RIMG3128_20130317213045.jpg
後ろ姿。






RIMG3130_20130317213045.jpg
ダンボール戦機Wミゼル編のラスボス。究極のLBX「オーレギオン」にウィルスプログラム「ミゼル」がインストールされ一体化した機体。
アーマーフレームは「ナイトフレーム」。ダン戦Wのプラモデルシリーズもいよいよこれで最後の発売になりましたね。






RIMG3132_20130317213045.jpg
基本的な作りは去年発売した「LBXオーレギオン」と同じなんですが、本体の成型色の変更と数多くのクリアアーツ
のおかげで様変わり。
通常のオーレギオンよりも元の色合いが単純になったため塗装箇所がだいぶ少なくなっています。






RIMG3133_20130317213045.jpg
頭部にはクリアレッドのバイザーが追加。







RIMG3134_20130317215735.jpg
バイザー越しにメインカメラ部が透けて見える所がカッコいいですね!







RIMG3138_20130317215735.jpg
肩の突起部分。
パッケージイラストを見ると、この突起部分はグラデーション塗装でカラーリングされてるんですが・・・ここは妥協して付属のシールで。
湾曲面なのでシールを貼るにも塗装するにも厄介な箇所です。




RIMG3145_20130317221410.jpg
胴体部
中央の「我王砲」周りに新たにパーツが追加されています。本体色は薄緑のパール成形で見た目は塗装しなくても結構綺麗。





RIMG3139_20130317215737.jpg
バックパックに付いた大きなウィング
新規造型でなんと全部クリアパーツに!!通常のオーレギオンよりも刺々しく形状が変化していますね。







RIMG3142_20130317215737.jpg
バックパックのブースター(?)部分
こちらもレッド、グリーンの2色のクリアパーツが使用されています。塗装箇所は少なくなってるとは言え、塗る面積が相変わらず多いので一苦労。







RIMG3141_20130317215736.jpg
リアアーマー
ウィングに続いてこちらも大きくパーツの形状が変わってますね。





RIMG3146_20130317221413.jpg
下半身。
この部分はオーレギオンとまったく同じパーツ構成。






RIMG3147_20130317222123.jpg
可動範囲もオーレギオンと大して変わらないんですが、突起が増えたためパーツが干渉しやすくすこしポージングがしづらいかな。
でも見た目にボリュームがあるため、普通に立たせるだけでも圧倒されます!






RIMG3150_20130317223737.jpg
ボールジョイント、ポリキャップは比較的固めに設定されているので安心!
でも、動かしすぎるとすぐ脆くなってしまうので注意が必要です。





RIMG3149_20130317222125.jpg
ミゼルオーレギオンは内部システムをすべてを「ミゼル」が支配されているため、もはや自ら思考し行動する、1つの「機械生命体」とも言える。





RIMG3148_20130317222124.jpg
ちなみに「ミゼル」の正体は人工知能「アダムとイブ」が生み出したウイルスプログラム。
オメガダイン製のアンドロイドに寄生し活動し地球を最適化するべくミゼルトラウザーやベクター、LBX軍団を操る。






RIMG3152_20130317223738.jpg
「スティンガーミサイル」
両肩に装備されたミサイル。「LBXハンター」のアタックファンクションと同じ名前ですが威力は雲嶺の差。





RIMG3155_20130317223738.jpg
「我王砲」





RIMG3153_20130317223739.jpg
胸についたエネルギー砲。
ハカイオー系のLBXに搭載されていた物を参考に新たに開発されています。







RIMG3156_20130317224853.jpg
「レギオンセイバー」
ウイングやリアパーツと違ってこちらはクリアブルー成形。






RIMG3158_20130317224854.jpg
単色でもクリアパーツだと見た目も派手で豪華な感じになりますね。








RIMG3159_20130317225133.jpg
「レギオンガーダー」






RIMG3161_20130317225134.jpg
こちらもクリアブルー。
ライン塗装が多いのでこれまた結構厄介な部分です。






RIMG3165_20130317225136.jpg
レギオンセイバー + レギオンガーダー
ミゼルオーレギオンの基本装備。





RIMG3163_20130317225402.jpg
他にミゼルオーレギオンの能力として、ペルセウスの「ストライクモード」、エルシオンの「ナイトモード」、ミネルバの「バーニングモード」をそれぞれ連続して使用可能。




RIMG3166_20130317225404.jpg
「エターナルサイクラー」を使った永久機関と、強靭な装甲「スタンフィール・インゴット」もオーレギオンから引き継いでるため、まさにチート。。
もうミゼル編は機体性能のインフレが激しくて・・・・






RIMG3171_20130317225405.jpg
「地球というシステムには無駄が多すぎる、だから僕が管理し最適化しなくてはいけないんだ。」





RIMG3175_20130317225405.jpg
「このミゼルオーレギオンで・・・お前たちをデリートする。」
ベクターが複数欲しくなりますね。








RIMG3176_20130317230908.jpg
付属の「スタンドパーツ」




RIMG3177_20130317230907.jpg
見ての通り小さく短いので・・・支え程度にしかなりませんね。

















RIMG3179_20130317231013.jpg
ミゼルオーレギオン飛行形態







RIMG3181_20130317231014.jpg
飛行形態はオーレギオンから引き継いだ能力の1つ。
左右対称のデザインですが、色合いがなんとも・・・・禍々しい。





RIMG3183_20130317231014.jpg
下面。
腕パーツは変形用の物と換装。一見複雑な形状ですが、変形機構はオーレギオンと同様です。








RIMG3187_20130317231613.jpg
付属のスタンドパーツ(変形用)
我王砲部に差し込めます。これも小さいので支える程度しか機能しませんけどね。







RIMG3185_20130317231012.jpg
必殺ファンクション「JETストライカー」
オーディーンの必殺ファンクションと同じく変形し突撃する!








RIMG3189_20130317231014.jpg
中間変形(ガウォーク)?









RIMG3190_20130317231812.jpg
コアボックスの取り外し。
LBXキット共通のギミックになります。






RIMG3191_20130317231811.jpg
コアパーツ。
シールの絵柄が変更されてます。




RIMG3192_20130317231813.jpg
ちなみに頭部についた赤いバイザーを取り外すとこんな感じに。
まんま色違いのオーレギオンみたいでこれでも十分カッコいいですね!






RIMG3193_20130317231812.jpg
バイザーで見えなかった部分。
メインカメラ部はクリアパーツで再現されています。





RIMG3194_20130317231813.jpg
これにて「ミゼルオーレギオン」レビュー終了です。


人気ブログランキングへ←←






ダンボール戦機W LBX ミゼルオーレギオン

Theme:模型・プラモデル・フィギュア製作日記
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|ダンボール戦機|2013-03-17_23:40|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント