BB戦士380「ユニコーンガンダム2号機 バンシィ」の紹介です。
後ろ姿。
バンシィ(ユニコーンモード)まずはユニコーンモード。このキットは
「BB戦士360ユニコーンガンダム」のランナー+バンシィ用の新規ランナーで構成されています。

頭部、顔の部分はバンシィ用の新規パーツ。
マスク部分、角はイエローランナーなんですが、すべてゴールドに塗装しました。
バンシィの大きな角飾りユニコーンよりもサイズアップし迫力がありますね
付属のマーキングシールBB戦士「機動戦士ガンダムUC」シリーズには各MSごとに専用のデカールが付属。SDながらもリアルな雰囲気にアレンジ。

顔の下、胸元のパーツも今回新たに追加されたパーツ。
下半身。ユニコーンモードなんですが、キットの都合上サイコフレームは丸出し状態。厳密に言うと、BB戦士ではちゃんとしたユニコーンモードは再現されてません。
足の構造。今回大きく進歩したのがこの部分。太ももパーツは新たに作り直された新規ランナーによってサイコフレーム部分がクリアパーツで再現されています!
2パーツの貼りあわせ構成から、3パーツに進化。
バックパック部BB戦士ユニコーンガンダムと同様。

発売順を見ると分かるんですが、ユニコーンガンダム(No360)とバンシィ(No380)の間には実に3年もの月日が経っています。
その間にBB戦士は「レジェンドBB」の新関節により大きく進化を遂げたんですが、こちらのバンシィは当時のユニコーンガンダムを元に作られてるため旧関節のまま。

当時は、三国伝系の作りが主流だったので、肘関節は曲がりません。
所々関節が外れやすい点、腰回り、足回りの可動範囲が狭いという欠点も残念ながらユニコーンガンダムから引き継いでる形となります。
「アームド・アーマーVN」
アニメ版バンシィに追加された新装備!!
もちろん新規造形です。
「アームド・アーマーBS」
こちらもアニメ版バンシィに追加された新装備。
ギミック面はとりあえず後回しにして・・・。
「ビームサーベル」
BB戦士ユニコーンガンダムに付属していたものと同じですが、クリアピンクからクリアイエローに変更されています。

サーベルの刃が少し湾曲してる所がいいですね!
「ビームマグナム」
こちらもBB戦士ユニコーンと同様の物。
実は、ランナーの都合上付属してきた武器なので、説明書には作り方の表記がありません。
発射!!
アームド・アーマーVN装着状態でもちゃんと武器をもたせることができます。
バンシィ(ユニコーンモード)とユニコーンガンダム(ユニコーンモード)値段は+200円されてますが、両腕の武器のおかげでボリュームが段違いですね!
ガンダムは・・・敵!!
ピキーーン!
フェイスパーツを反転させるとガンダム顔に早変わり!
頭の左右のパーツを差し替えてアンテナを開くとデストロイモードに。

肩パーツ。

装甲が上に開きサイコフレームが露出。

胸。

肩を左右に引くことで装甲が開きサイコフレームが展開。

腰部分。

腰回りは常にむき出し状態なんですが、前部分の一部が可変。

バックパック

サーベルを差し替えることで、展開状態の位置に。
黒い・・・ユニコーン!?
バンシィ(デストロイモード)
後ろ姿。

NT-Dシステム、
「ニュータイプ・デストロイヤー」システム発動時の姿。
各装甲板が展開し、黄色く輝くサイコフレームが露出。ツインアイでまさにガンダムと呼ぶにふさわしい姿に!

バンシィの名前に込められた意味は
「ライオン」。展開したアンテナはライオンの鬣がイメージされてます。
各クリアパーツは色が目立つように裏地をシルバーで塗装してみました。
アームド・アーマーVN部。
4本の指が開き大きなクロー状に!
まさか、BB戦士で変形ギミックが再現されるとは思いませんでした!

VNは
「ヴァイブレーション・ネイル」の略。
サイコフレームの強靱性を利用した超振動破壊兵器で通常は前腕を覆うナックル状の打撃武器としても使用可能。
ガンダムは敵!倒すべき敵!!
アームド・アーマーBS部
上下に可動し、腕にかぶさる感じに装着。
更に、フィン部分が伸縮します。

BSは
「ビーム・スマートガン」の略。
内蔵されたセンサーユニットから得られた空間データをサイコミュで伝達し、そのデータを2枚のフィン型ビーム偏光機と連動させ、高精度の予測照準を可能とする。

一撃の威力はビーム・マグナムに劣るが、高い収束率と長い照射時間を持つ。格納状態では純粋な高精度センサーとして機能する。
簡単に、センサーを兼ねた精密で高性能射撃武器ですかね。

さほど値段は上がってないのに、変形ギミックや足パーツの改善などの工夫がされていて実に良いキットになっています。
サイコフレーム部分が複雑なので少々遊びにくい面もありますが、めっちゃっカッコいいのでオススメ。

マグナムとサーベルを持たせてフル装備!!

ブゥン!!!

ズキューン!!!
付属のシール。SDガンダムらしく瞳付きのメインカメラシールが付属しています。緑色の目はユニコーンガンダム用。
アームドアーマーVNフライングパンチ!!!今回のBB戦士オリジナルギミック。・・?

バンシィ(デストロイモード)とユニコーンガンダム(デストロイモード)
左右のアームド・アーマーは取り外し可能。

さらに、胸についた追加パーツも簡単に取り外す事ができます。

アームド・アーマーを外した腕にビームマグナムを取り付けてあげれば、小説版のバンシィぽい形態に!
シールド。ユニコーンガンダムのランナーの都合で付属するパーツ。OVA版バンシィにはマグナムとシールドは装備されてません。

後はサイコフレームの色を塗り替えるだけで、小説版バンシィとして簡単に改造する事ができそうですね!
シールドの展開サイコフレームが露出し「X」の文字を象った形に。

シールドやマグナムは後に、バンシィ・ノルンとして新たに形状が変わって装備されます。
もしかしたら、BB戦士バンシィのデコリ品でバンシィ・ノルンの発売もあるかもしれませんね。

余分に付属する足。
これが本来のユニコーンガンダムの足パーツ。

ユニコーンモード時に気になる露出したサイコフレームですが・・・この「未塗装足パーツ」を代わりに使ってあげると、ユニコーンモード時に見栄えがよくなります。

余分なパーツが結構付いてくるので・・・・色々とお得な気がしますね。
使わない物は他のキットの改造パーツとして使ってもよし。
ビーストモード。
悪夢再び!
BB戦士ユニコーンガンダムに仕込まれたBB戦士オリジナルギミックなんですが、不本意にも引き継いでしまっているので・・・。

やっぱり、この四つん這いのポーズと、おしりに突き刺したサーベルがちょっと卑猥。
ユニコーンガンダムにアームド・アーマーを装備!もちろん無改造で付けることができます。
ユニコーンガンダム(νガンダムカラー)パーツ構成が同じなので差し替えて遊ぶと面白いかも

この色合も・・・意外としっくりくる。
バンシィ(パーツ組み換え)角を外して、ユニコーンモードとデストロイモードの中間みたいな感じに。

象徴のアンテナがなくなると、結構印象が変わりますね。四角い顔はなんだかTF系っぽい顔つきだ。

これにて
「BB戦士 バンシィ」レビュー終了です。
おまけ
パッケージイラスト
コミックワールド。
←←