
まずは注意事項。
プラッツのキットはガルパンコラボがウリなんですが、このキットだけじゃアニメの仕様を完全再現できない内容になってます。
ちなみにパッケージの注意書きは最近発売されたものに新たに追加されました。
塗装前の状態。見た目は割とシンプル。エッチングパーツがどこに使用されてるかもひと目で分かりますね。
塗装はタミヤのライトサンドをベースに使用しました。

ガールズ&パンツァーの
「カメさんチーム(生徒会チーム)」が搭乗する
「38(t)戦車改」。
決勝戦、黒森峰戦で使用した仕様となります。

公式戦で使用していた「38t戦車」を対黒森峰対策として
「ヘッツァー改造キット」を使い改造した姿。
この戦車はガルパンの世界観偉みもあって色々と複雑な設定になっていて、本当に「アニメ仕様」を作るとなると大改造を強いられることになります。

まずは「ヘッツァー改造キット」という物の存在。
アニメでは学内からの義援金を資金として改造キットを購入し、38t戦車の車体・火力を強化、全く異なるシルエットの車体へと生まれ変わります。
「38(t)戦車」の車体下部と「軽駆逐戦車ヘッツァー」の車体上部を合体させた感じかな・・・
実際には存在しないアニメオリジナルの戦車というこで、今までこのような仕様のキットは他メーカーでも発売されてません。
主砲「75mm砲」「ヘッツァー改造キット」によって火力アップ!

主砲は上下に可動します。

実は、主砲を左右に振ることもできるんですが・・・接着剤の使いすぎが原因で可動部まで誤って接着されてしまいました。。
重量型防盾主砲の付け根の部分なんですが、この部分あったモールドはすべて削り落としました。
ちなみにキットはドラゴン/サイバーホビー社の
1/35シリーズ「ヘッツァー初期型」が使用されてます。
県立大洗女子学園の校章デカールは貼った後に上から汚しを入れてます。
履帯ウェザリングは控えて塗装のみ。実はこの履帯部分はパーツが分割された
「連結履帯」方式となっています。
簡単に説明すると、小さなパーツを1つ1つ繋いでキャタピラ部分を作る感じ・・・(説明書参考

パーツが劣化がない、自由にキャタピラの歪みが再現できるところが利点なんですが・・・まあ、組み立てるのがめんどくさい!!おそらくこのキットで一番時間がかかる部分だと思います。
戦車キットおなじみの「ゴム製履帯パーツ」が別途に付属してないので・・・ガルパン戦車初心者泣かせの不親切仕様ですね。。

連結履帯は初めて作ったんですが・・・変に歪んだり、誘導輪に巻きつけた際に長さが足らなかったりと悪戦苦闘。
履帯の予備パーツも少ないため色々と大変でした。
転輪と誘導輪アニメとプラモではこの部分のパーツが大きく異なります。このキットは「ヘッツァー初期型」がベースなため誘導輪もヘッツァー初期型の物が付属します。
しかし、アニメでは転輪部分の形状が違うので、再現するなら別のキットを購入して誘導輪を移植する必要があります。
詳しいことはちょっとよくわからないけど移植するなら、タミヤ社製
「ドイツ駆逐戦車 ヘッツァー 中期生産型」の転輪パーツがいいみたい。
サイドシュルツェン3パーツに分割されてるため、それぞれ角度をつけて接着することができます。
カメさんチームのエンブレム付属のデカールはちょっと固め印刷になっているため、破れにくく初心者でも貼りやすい物になっています。
前半部の潜望鏡。ペリスコープガードはエッチングパーツで再現されています。

防盾はエッチングパーツでの再現。
説明書ではこの部分に「機銃」を付ける指示があるんですが、アニメを見ると機銃は付いていないのでパーツを切断。

後部フェンダーに装備されている雑具箱
後方部。
予備履帯と牽引ケーブル。説明書には指示がないんですが、アニメを見ると右側にも予備履帯が付いてるので追加。ケーブルもキットには付属していないので自作しました

車体上部にも予備履帯が付いています。
この外装部分も厳密に言うとモールドがアニメと異なるんですが・・・修正は難しそうです。
右サイド
ジャッキ。車外装備品が少ないので、組立も塗装もけっこう楽。
アンテナキットに付属していなかったので、余ったランナーから自作。

前方のフェンダーには敷木が付いてます。
車体底部。

上から見るとこんな感じ。
台形型で本当にカメのようなファルムですねw
生徒会チームの「角谷 杏」、「小山 柚子」、「河嶋 桃」
付属するキャラデカールはプラ板に貼り付けてポップ状にしてみました。
リンクしてる戦車道仲間の
ふぃぎゅる!さん
魔王のお城(最寄駅から徒歩1時間さん のガルパン関連記事を参考にしています。

キャラデカールは使う機会がないかと思ってたんですが・・・プラ板に貼り付けると後ろが透けて割と良い感じになりますね。
1/35IV号戦車D型と一緒に。改めて、ヘッツァーはすごいシンプルな外見ですよね。なんだか可愛らしい。

IV号戦車H型と並べて本戦ごっこをしたいところなんですが・・・いつか並べられる時が来ることを祈って・・・・
八九式中戦車と38t戦車改 (ヘッツァー仕様)
そーーれ!vs超重戦車マウス。マウスもプラッツから発売されるので購入予定です!

マウス・・・?
付属品「特製デカール」モデルカステン製のデカールです。

パッケージは全面カラー印刷!
裏面はキャラのプロフィールになっています。

ファンにやさしいキャラデータ。
箱だけでも楽しめますね。
付属品「シール」おまけ要素。絵柄はランダムで付属します。
説明書。キャラクターのイラストが所々に描かれてます。プラッツのガルパンコラボキットの中では一番簡単な作りかも。でも車体よりも履帯が地獄。

説明書の漫画。
野外撮影分





パンツァー・フォー!

一斉に砲撃してください!

一時後退します。

これにて「38t戦車改(ヘッツァー仕様) カメさんチームver.」レビュー終了です。

←←
関連
プラッツ 1/35 IV号戦車D型-あんこうチームver.
ファインモールド 八九式中戦車 甲型 あひるさんチームver.
プラッツ 1/35 Ⅲ号突撃砲F型 カバさんチームver.