ビーストサーガ BS-48 ジップロットベースvol.2 「ジップリペアベース」の紹介です。
ジップロット形態「ジップロットマシン」ではなく新たにシリーズ分けされた
「ジップロットベース」からの新作!!

今までの中だと、一番コンテナっぽい地味なデザインで色合いも落ち着いています。
すでにレバーの様なものが見えてますが、この姿からどう変形するかギミック面が毎回楽しみ。

ビーストファイトコレクションと一緒に。
サイズはジップロットマシン同様の大きさですが値段は1つ1000円と少しお安く設定されてます。

上部の黄色いスイッチを押すと・・・
・・・・。
ぽん!
バッ!!
・・・・・・。
スイッチを押すことで正方形が四方の広がり変形!
万能整備基地 リペアベース四角形姿から比べるとボリュームが格段に上がりますね。

「ジップロットマシン」の様にビースト達の乗り物ではなく、「ジップロットベース」は簡易的な基地や設備に変形します。

「ジップロットマシン」は変形する際に「ゼンマイ」可動が用いられてるんですが、「ジップロットベース」は変形ギミックに「スプリング」が採用されています。
簡易変形ということで値段のほうが若干安くなってる感じですね。
後ろ姿。
付属の「ミニビースト」リペアベースの大きさに合わせたビーストが3つ付属します。
ギャリソンGゴリラタイプのビースト。 ビーストファイトコレクションでは
「BS-16」として発売済み。
ウルファン狼タイプのガンマン!ビーストファイトコレクションでは
「陸海空DXスターターセット」にラインナップしています。
ライナスサイタイプのビースト。 ビーストファイトコレクションでは
「BS-18」として発売済み。
では早速、リペアベースと組み合わせて遊んでみよう!!
「クレーン」

上部にミニビーストを1体乗せることができます。

さらに、クレーンを左右に動かして遊ぶことが可能。
「エレベーター」
リフト部にミニビーストを1体乗せることができます。

さらに、リフト部分を上下に動かして遊ぶことが可能。
「砲塔」
ミニビーストを1体乗せることができます。
「ジップリペアマシン」 基地中央に駐車してあるマシン。
「マシン発射カタパルト」マシンをセットしスイッチを押すと・・・
・・・・・。
ものすごい勢いでマシンが飛び出します!
見た目派グリコのおまけのような感じなんですが・・・前輪後輪ともちゃんと回るので、割とよくできてるかな。

作業用だからか、前方にはアームのようなものが付いていて見た目はちょっとださい。

もちろんビーストを乗せて遊ぶことも可能です。
「作業アーム」リペアベース中央、マシン横に備え付けられてます。

作業アームは上下可動。

なにげに右と左でアームの形状が違います。なかなか芸が細かい。

ジップリペアマシンの突起とクレーンの爪部分は同じ大きさに設定されていて、

マシンをクレーンで持ち上げて遊ぶことができます。

リフト部分も、マシンのサイズに合わせて作られてるため、このように乗せることが可能。
「回転台」

まあ、名前の通りなんですが・・・下部分が別パーツ化されているのでマシンを乗せてくるくると回して遊ぶことができます。

そして、定位置へ。

第一弾の
ジップコマンドベースとならべて・・・。
値段とサイズは変わらないのに、スケールアップしてるところがすごいかも。
「連結ジョイント」
ジプコマンドベースの凸ジョイントで基地同士の連結ができます。
まさか拡張性まであったなんて・・・・!

ちなみにリペアベースの凸ジョイントは、砲塔上に隠されてます。

ジップロット形態時でも連結が可能でした。

ビーストも増えてかなり賑やかに。
連結させることで基地らしさもアップしていいですね!

これで
「ジップリペアベース」レビュー終了。

←←
関連
ビーストサーガ BS49 「ジップコマンドベース」