ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) SDX スペリオルドラゴンSR レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

SDX スペリオルドラゴンSR レビュー

RIMG2827_201309070013238c4.jpg
SDX 「スペリオルドラゴンSR」の紹介です。
販売価格9,975円





RIMG2826_20130907001326074.jpg
後ろ姿




RIMG2828_20130907001325f96.jpg
プレミアムバンダイ限定として発売されたスペリオルドラゴンSR!!
値段は約1万円と高額ですが、それ相当のクオリティで商品化されています。






RIMG2829_20130907001328944.jpg

前回のスペリオルドラゴン・・・と言っても4年前になるんですが、まず造形が全体的にシャープになっています。








RIMG2830_20130907001321462.jpg
金メッキの色合いもより鮮やかになり質も良くなっていますね。
光に反射するボディが眩しい!







RIMG2834_201309070032186f2.jpg
胴体
胸や腰当てなど細かくパーツ分けされてます。






RIMG2835_20130907003216074.jpg

メッキ処理がされてない関節部は見えづらくなっているのでかなり見栄えがいいですね!ハンドパーツの握りこぶしまで金色な所が地味にすごいかも!






RIMG2831 (2)
銀・金・赤・青4色メッキで再現されたボディ!




RIMG2833 (2)
まさに豪華仕様、やっぱりこの色分けに一番驚かされますよね。







RIMG2838_20130907004257aa8.jpg
後ろ姿は真っ赤!
燃えるような赤メッキが冴えますね。





RIMG2839_20130907004258a5c.jpg
バックパックは根本のジョイントで前後にスイング。
尻尾は1つ1つパーツ分けされ、フレキシブル可動となっています。






RIMG2837_201309070042562c4.jpg
可動範囲はSDX標準。
素体となる胴体は今までのものと大体同じ作りになっているので特に変更点はありません。




RIMG2836_20130907004254460.jpg
前方の胸当て、肩に付いている銀色の翼、手首パーツが異様に外れやすいのでちょっと遊びづらいかも。
メッキは肩や角の鋭く尖った先端が弱く、ぶつかるとすぐ剥げてしまうのでので動かす時は慎重に・・・・。




RIMG2856_20130907012926819.jpg
足の裏。
複雑な模様がプリントされてます。一見文字のようにも見えるけど・・・?







RIMG2840_20130907010056d75.jpg
「ホーリーショルダー」





RIMG2841_20130907010057cad.jpg
ガンダムの顔を模した鎧。
実はナイトガンダムがモチーフになっています。



RIMG2842_20130907010054198.jpg
顎下の装甲が上下に可動。




RIMG2844_20130907011130c0c.jpg
「ドレッドショルダー」



RIMG2846_20130907011129fa4.jpg
右肩はブラックドラゴンがモチーフ。
よくよく見ると目が赤く、少し禍々しい造形になっていますね。まさに光と闇の融合って感じがしますね。






RIMG2847_20130907011131282.jpg
こちらも顎下の装甲が上下に可動します。




RIMG2848_20130907011635328.jpg
付属品「左目線」




RIMG2852_20130907011634af6.jpg
よりポージングを引き立たせるための目線パーツ。
SDXシリーズ恒例の付属品ですね。






RIMG2853_20130907011856e65.jpg
付属品「右目線」





RIMG2854_201309070118556ff.jpg
目線を変える際は、兜状の頭部を外してマスクから引き抜く必要があるので・・・毎回メッキが心配になります。。







RIMG2855_20130907012927317.jpg
「ソードキーパー」
左右のウイングに装備された鞘。





RIMG2857_20130907014937219.jpg
「バーストスライサー」  





RIMG2858_2013090701493866d.jpg
もちろん刀身までフルメッキ!
剣を突き出すポーズが取れるよう、角度付きのハンドパーツが付属します。




RIMG2859_20130907014940371.jpg
スペリオルドラゴンSRは、スダ・ドアカ創世に関わる十二神の一人「スペリオルドラゴン」が進化した姿。
アルファベットのSRは「ソーラーレイカー」と読み、意味は「太陽の守護者」





RIMG2863_20130907014935e69.jpg
バーストスライサー×2





RIMG2860_201309070149425a8.jpg
登場作品は騎士ガンダムシリーズ第5作にあたる「新SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語」




RIMG2864_2013090702185249e.jpg
幻魔皇帝アサルトバスターの幻術により悪に染まりかけていたゼロの心に話しかけ、その戦いにガンレックスα、ガンジェネシスを呼び連れて加勢する。




RIMG2867_20130907021855fed.jpg
続編の「新SDガンダム外伝 黄金神話」にも登場しますが「コロナ・ノバ」を阻止するために絶命し、抜け殻になった体を敵に乗っ取られスダ・ドアカ最大の脅威に。





RIMG2865_20130907021853d15.jpg
実はSDXが初立体化ではなく・・・過去に元祖SDガンダムシリーズでキット化されています。
キットの方も4色メッキが施されていて今でも見劣らない完成度、完成済みでもかなりのプレ値が付いて売られてますね。SDXスペリオルドラゴンSRよりも値が張るかも。





RIMG2874_20130907023729f40.jpg
鞘である「ソードキーパー」は腰に装着することも可能!






RIMG2868_20130907023401b95.jpg
「ホーリーシールド」




RIMG2870_20130907023400d8f.jpg
正確に言うと「ホーリーシールド」と「ソーラマスク」が合体した大きな盾





RIMG2871_20130907023403590.jpg
やっぱり手首が弱いので・・・ポージングが限られてしまいますね。






RIMG2872_201309070237261b7.jpg
「エクスランサー」




RIMG2873_201309070237281e2.jpg
ホーリーシールド内に内蔵された武器。



RIMG2875_20130907024207980.jpg
「シャインランサー」




RIMG2878_20130907024208362.jpg
ホーリーシールドとエクスランサーを合体させた武器。





RIMG2877_2013090702420619f.jpg
ボリュームがあって格好いいです!!









RIMG2880_201309070243402c4.jpg
トリニティドラゴン



RIMG2882_20130907024728799.jpg
ソーラマスクを顔につけ、竜の姿に変形したスペリオルドラゴンSR。
変形要素は初代のスペリオルドラゴンから引き継いでます。




RIMG2887_20130907024726e74.jpg
「ソーラマスク」
ドラゴンの口に当たる部分が可動。





RIMG2885_20130907024343d8b.jpg
ハンドパーツはドラゴンの腕をもしたものに挿げ替え。
足は鋭く尖ったツメ「ソーラクロウ」に。






RIMG2883_20130907024342d99.jpg
両肩のドレッドショルダー、ホーリーショルダーも龍の顔に見立ててることから「3つの竜」トリニティドラゴンという名前に。




RIMG2889_20130907024730d57.jpg
後ろ姿は通常形態とあまり変わりませんね。






RIMG2893_20130907024729810.jpg
このボリュームがたまりません!






RIMG2894_20130907081130c71.jpg
分離!





RIMG2895_20130907081132622.jpg
「ドラグフリューゲル」




RIMG2896_20130907081133449.jpg
ソーラマスク、ホーリーシールド、バックパックを合体させたスペリオルドラゴンSRの支援メカ。
シールド接続パーツの噛み合わせが悪く綺麗に合体できないんですが・・・・。。






RIMG2897_20130907081134f2e.jpg
後ろはこんな感じ。





RIMG2898_20130907081858ceb.jpg
スペリオルドラゴンSR(軽装姿)






RIMG2899_20130907081901f54.jpg
軽装姿用として「黒目パーツ」が付属しています。





RIMG2902_20130907081902644.jpg
ホーリーシールド + エクスランサー






RIMG2903_201309070819003ef.jpg
10月に発売される「SDX エクスワイバリオン」の方に追加で黒目の右左向きパーツとスペリオルドラゴンEX用の換装パーツが付属するようです。
これだけでも十分遊べるのに、更にEXへと退化させることができるとは・・・・至れり尽くせりですね。






RIMG2904_201309070827598f6.jpg
スペリルドラゴンと並べてみました。
一般発売だったスペリルドラゴンはパッケージと色合いが違ってたりと結構残念な仕様でしたが今回は文句なし!!






RIMG2905_20130907082801611.jpg
ついでなので、スペリオルドラゴン初回限定版に付属する「オーラエフェクトソード」を持たせてみました。







RIMG2909_20130907082803554.jpg
カードダスと一緒に。




RIMG2907_20130907082802354.jpg
これにて「SDXスペリオルドラゴンSR」レビュー終了です。



人気ブログランキングへ←←


おまけ



RIMG2911_20130907083150f6b.jpg
パッケージの新規イラスト



RIMG2914_20130907083148818.jpg
RIMG2918_20130907083517f16.jpg
RIMG2915_201309070835163f1.jpg
ムック本よりカードダスイラスト。



関連


SDX 騎士アレックス
 
SDX 灼熱騎士ガンダムF91        SDX キングガンダムⅡ世 


SDX 闘士ダブルゼータガンダム



SDX スペリオルドラゴンSR

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(1)|trackback(0)|SDガンダム関連|2013-09-07_22:40|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
旧版が銀色に見えるくらいの黄金っぷりですね・・・