ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) ROBOT魂 エアリーズ(OZ機) レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ROBOT魂 エアリーズ(OZ機) レビュー

RIMG3669_20130922174345692.jpg
ROBOT魂 「エアリーズ(OZ機)」の紹介です。
価格は3,675円





RIMG3668_20130922174343b44.jpg
後ろ姿。






RIMG3673_201309221743456d0.jpg
「新機動戦記ガンダムW」に登場する敵組織「OZ」の主力空戦用MS。
今回のロボット魂が初の立体化となります。まさか「ガンダムW」と言う作品でガンダム以外のMSがアクションフィギュアとして商品化されるとは・・・。






RIMG3683_2013092218060381b.jpg
リーオーに続くOZの主力機体として第一話から登場。
序盤はリーオーと共に戦闘配備されてたんですが、後半はトーラスやビルゴにお役を取られてあまり活躍できなかったイメージ。






RIMG3681_201309221806030fa.jpg
空戦用ということで大きなエンジンユニットやフライトユニットを装備しかなり独特なフォルムのMSとなっています。
戦闘機パイロットが被るフライトヘルメットのような頭部デザインも特徴的ですね!




RIMG3675_20130922174347de1.jpg
頭部はOZ系MS特有のテレビ顔。
メインカメラ部分はメタリック塗装が施されています。






RIMG3677_20130922174348c17.jpg
エンジンユニットと両肩は別パーツ化されてるのでそれぞれ可動します。
パーツが大きい分すこし可動範囲が限られてきますが、それでもかなり自由に動かせます。







RIMG3685_201309221806056fc.jpg

肘の可動は大体90度くらいまで。上腕には横ロール軸があります。






RIMG3689_20130922182620813.jpg
脚部
太い腿パーツから伸びる細い脚。センサー部はイエローで塗装されてます。






RIMG3691_201309221826224a0.jpg
股関節はボールジョイント接続。
膝もよく曲がるのでポージングがつけやすい感じです。足の接地面が少ないため自立がちょっと厳しいかな。





RIMG3693_20130922182623ea2.jpg
背部の大型フライトユニット




RIMG3695_201309221826198ad.jpg
上下スイングに可動しウイングを折りたたむことも可能です。




RIMG3687_201309221806013b8.jpg
可動範囲は申し分ない感じ。やっぱり初立体化とい事で実際に遊んで弄ってみた時に改めて気づく事がたくさんありますね。
OZ系はデザインに無駄がなく兵器として洗練された感じがほんとに格好いい。





RIMG3697_20130922183028c3f.jpg
アビリティレベル

ファイティングアビリティ   :レベル100
ウエポンズアビリティ    :レベル110
スピードアビリティ       :レベル110
パワーアビリティ       :レベル90
アーマードアビリティ     :レベル90







RIMG3679_201309221839321d0.jpg
カラーリングはOZ一般機が黒、OZ指揮官機がモスグリーン、統一連合軍が灰青色。今回はまさにOZ仕様ですね。
連合正規軍にはあまり供与されておらず、連合崩壊前はスペシャルズが半ば独占的に使用していた。





RIMG3699_20130922184420af1.jpg
付属品「平手(左右)」





RIMG3701_20130922184421643.jpg
リーオーとは違って最初から平手が付属。ボリュームもリーオーよりもあるためその分ちょっと値が張ります。
基本飛びながら射撃してる姿しか印象にないので、エアリーズの格闘ポーズはちょっと違和感がありますねw





RIMG3702_201309221844223ce.jpg
レオとアリエス
OZのMSは星座の名前から機体名が付けられていて、エアリーズは「おひつじ座(アリエス)」が由来になっています。



RIMG3703_20130922184418b4a.jpg
オペレーション・デイブレイク後はOZのMS戦力の一翼として、リーオー主体の旧連合軍を圧倒!
戦争前半はリーオーと共に大量に生産・使用されたが、トーラスおよびMDの誕生と共に主力の座から徐々に姿を消していった。




RIMG3704_201309232335064ab.jpg
チェーンライフル






RIMG3706_201309232335086e7.jpg
単色ではなくセンサー部までしっかりと塗装されてます。






RIMG3709_20130923233505d25.jpg
主にエアリーズが使用する標準携行火器。
小型で長いバレルが特徴






RIMG3708_201309232335099ba.jpg
武器握り手は両手とも付属。
握りがきつめに設定されてるため、しっかりと武器を保持できます。






RIMG3711_201309232343434f1.jpg
リーオーと一緒に。
やっぱり群れてるほうが様になりますね。





RIMG3715_201309232343427f6.jpg
ゼクス機の僚機。
トールギスと並べられればよかったんですが・・・これはエアリーズを2機並べてオットーとワーカー機にしたい。







RIMG3719_20130923234638f43.jpg
ミサイルポッド








RIMG3720_20130923234639e3e.jpg
エアリーズ専用の武器。
4連装のミサイルポッドになっています。







RIMG3724_20130923234637fe1.jpg
L字のグリップとI字のサイドグリップがあり両手で持たせます。








RIMG3728_20130923234953bff.jpg
・・・・・!




RIMG3730_2013092323495418f.jpg
グインッ!





RIMG3732_20130923234952f11.jpg
ガシャン!








RIMG3736_20130923235151f58.jpg
エアリーズ(飛行形態)






RIMG3734_201309232351516ef.jpg
足を飛行用の足パーツと差し替えることで簡易変形姿を再現!
また、変形用のダボ穴が用意されているので、変形姿でしっかりと固定することが出来ます。






RIMG3738_2013092323515426d.jpg
飛行用ヘッドパーツ。






RIMG3740_201309232351493a9.jpg
メインカメラを守るバイザー付きヘッドが付属しています。
よりパイロットヘルメットぽくなり結構雰囲気が変わりますね!







RIMG3745_201309240000257f5.jpg
飛行形態 + ミサイルポッド
翼のパイロンにはチェーンライフル等付属武装を取り付けることが出来ます。







RIMG3747_20130924000026631.jpg
ミサイルポッドはグリップ付きの手持ち用とは別に、主翼に取り付ける用も付属しています。
ちなみに手持ち用も主翼にマウント可能です。








RIMG3749_20130924000022c90.jpg
マッハ2以上の速度で戦闘飛行が可能だがガンダムの機動力の前では無意味に等しかったという悲しい真実。。







組み替えて遊んでみよう!



RIMG3751_2013092400054077a.jpg
中間変形?
変形MS特有のガウォーク形態。エアリーズではこんなかんじに・・・・







RIMG3752.jpg
MS形態 + バイザー付きヘッド





RIMG3754_20130924000542874.jpg
エアリーズはよくよく見ると・・・ガンダム作品に登場するMSっぽくないデザインですよね。







RIMG3756_20130924001048b25.jpg
付属品「翼ジョイントパーツ」
丸型の凹穴。






RIMG3772_20130924001050d72.jpg
リーオー、リーオーオプションセット付属の「マウントラッチ」を接続することができます。







RIMG3774_20130924001047aae.jpg
そして、リーオーの武器を装備!!
これはロボット魂オリジナルの遊び要素ですね!







RIMG3776_20130924010421bc7.jpg
105mmマシンガン
せっかくなので、実装してみましょう。






RIMG3781_2013092401042087b.jpg
バズーカ
さすがに重そう。






RIMG3782_20130924010422744.jpg
ビームサーベル!





RIMG3784_20130924010418194.jpg
OZ系の武器は共通規格なのかな?
アニメではトーラスの武器「トーラスカノン」を持ったタイプも出てきますし・・・。






RIMG3786_2013092401041870f.jpg
ドーバーガン!




RIMG3787_201309240107210a5.jpg
リーオー + チェーンライフル




RIMG3789_201309240107242e2.jpg
リーオー + ミサイルポッド







RIMG3758_2013092401085985b.jpg
フライトユニットパージ!!





RIMG3760_2013092401090134c.jpg
謎の軽装MS!?
背中のユニッは簡単に取り外しできるんですが、胴体部のエンジンユニットはボールジョイントを強引に引っこ抜かないといけないので破損に注意。






RIMG3759_20130924010902d7f.jpg
不思議と、これはこれでなんだか様になってますね!
身軽に戦場を駆ける姿が想像できますw





RIMG3761_20130924010903b70.jpg
かっこいい・・・。






RIMG3710_201309240119131e6.jpg
「特佐、ガンダムです!ガンダム01が現れました!」







RIMG3712_20130924011914c01.jpg
これにて「ROBOT魂エアリーズ」レビュー終了です!



人気ブログランキングへ←←











おまけ



RIMG3764_20130924012243372.jpg
武装神姫 テンペスタエアリーズ



RIMG3766_2013092401224633c.jpg
エアリーズとアーンヴァルテンペスタを強引に合体させたら色合いもスタイルもいい感じに




RIMG3765_20130924012245b1c.jpg
製作法は簡単!
どちらも無改造で、変形途中のエアリーズにアーンヴァルの上半身をバランスよく乗せるだけ。



RIMG3770_20130924012248b90.jpg
むっちりとした太ももがとてもいい・・・エアリーズなのに、エアリーズなのに!




おしまい。


関連

HGAC ウィングガンダム


ROBOT魂リーオー


ROBOT魂 リーオー オプションセット


ROBOT魂 エアリーズ


MIA ガンダムデスサイズ

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|ROBOT魂|2013-09-26_21:30|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント