後ろ姿。 
前作の
「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」に登場したベアッガイが新しい姿になって登場?
ベアッガイもガンプラの中ではかなり異質な存在でしたが、それをさらに越えるこのビジュアルは強烈です!

アニメ
「ガンダムビルドファイターズ」のコウサカ・チナがベアッガイが
「かわいいぬいぐるみから、ロボットになった」という独自の設定で仕上げたオリジナルのガンプラ。
名前は
「ベアッガイⅢ(スリー)」ではなく
「ベアッガイⅢ(さん)」と呼ばれています。

キットは2010年に発売された
「HGベアッガイ」+新規パーツで構成されています。
っと言っても、胴体パーツはほぼ2007年発売の
「HGUCアッガイ」と同じなので技術的な進歩はあまりしてないかな。
頭部 頭部は完全新規造形。

まさに、ガンダムのプラモデルとは思えないほどキャラクタターぽい顔付きで、元のベアッガイよりもかなり可愛らしく仕上がっています。
熊というよりも、クマの着ぐるみみたいなビジュアルです。
クマ耳。 可愛らしさを演出するために作ったチナちゃんのこだわり部分。

内部のポリキャップによって角度をつ付けたり、前後に動かす事が出来ます。ベアッガイのクマ耳よりも自然な仕上がりですね。
アニメでは表情に連動して可動します。
クマ手。 
アッガイのアイアンネイル部分は綺麗に埋められ
「肉球」の様な見た目に。
色合いといい全体的にベアッガイよりも、よりメカっぽさが薄れた感じですね。
「リボンストライカー」 可愛らしい大きなリボンに見えますが、実はスラスターユニット。

リボンの各パーツはボールジョイント接続によって向きや角度を調節可能。
ガンプラの多くが背中に装備を追加していることを知り、チナが作った。
尻尾 丸くて可愛いしっぽ!これはベアッガイからのパーツ流用になります。

こう見えて全高23.0m 重量100.0tとかなり大型なMS(っという、チナちゃんの考えた設定)。
チナはぬいぐるみとしてキットを組み立てている為、内部には「綿」がたくさん詰まっています。

ベアッガイとベアッガイⅢの間にいるだろう
「ベアッガイⅡ」の存在、詳細は不明だそうで・・・
むしろ、ビルドファイターズの世界では「ガンプラビルダーズ」が他のガンダムと一緒で映像作品として設定されているところにビックリです。
ぺったん座り。 女の子っぽいかわいいポージングが可能なアッガイボディの本領発揮!!
顔パーツの取り替え。 
表情パーツ部分だけそっくりそのまま取り替えることが可能な仕組みになっています。
まるでアクションフィギュアのようなギミックですね。
怒り顔!! 
バトル中に顔の表情が変化する機構は、マスク部に
「新型液晶モニター」を使用することで再現されてます。
綿にモニター・・・ガンプラ?
乱れるモニター アニメで見ると、どの部分がモニターだかわかりやすいですね。(ちょっと怖いけど。
・・・・・。
ガシャ! ベアッガイの口開閉ギミックはベアッガイⅢにも引き継がれています。

しゃべることは出来ないが、
「口がある以上は開くべき」というチナの考えにより開閉ギミックが組み込まれました。

ビルドファイターズ9話では口から綿を吐き出すという奇妙な技を見せていましたが・・・

実際のプラモで再現しようとすると・・・結構怖い感じに。。
し、死んでる・・・・
「フレキシブル・ベロウズ・リム」 アッガイの腕の伸縮を再現するための連結パーツ!もちろんベアッガイⅢにも付属しています。
「ビームサーベル」 手の平にビームサーベルパーツを差し込む事ができます。通常射撃も出来るようで。

キットにはサーベルパーツが2つ付属!!
アッガイなのにビームサーベル・・・・!

なんと口にもビームサーベルが!!

怒ると出るらしい・・・・
表情シール!! コミカルな表情を再現可能!かなり豊富に付属します!!
半目 
シールは1回貼って剥がすと使えなくなってしまうので・・・どの表情を選ぶか悩みどころですね

アニメではほとんどこの顔・・・バトル中はこれがデフォルトなんでしょうか?
やる気満々顔!
四角い目 
アニメに登場する表情は、今のところキット付属のシールで全て再現可能だそうで。

ぼわぼわぼわぼわ・・・・。
こちらはジト目っぽい感じ。
ダメージ顔 
やられたクマー!
ウィンク顔。
おつかれ顔。 
こんなハートのデコシールまで付属します!
通常のアッガイと並べてみました 頭が大きくなってるのに、等身バランスが崩れてない所が不思議ですね。

作りは同じなので、ベアッガイⅢにも
「アイアンネイル」や
「6連ミサイルランチャー」を装備させることが出来ます。
闘え!モリノクマサーン!!
リボンストライカーの取り外し。 接続穴は、ビルドストライクガンダム、ストライクガンダム含むストライカーパック装着MSと同じものになっています。
延長パーツ。 リボンストライカー以外を装着する際に使用します。

ということで、ドッキング!!
ビルドベアッガイⅢ!!! 体が大きすぎるので・・・どのストライカーパックを付けても目立たなくなってしまうという。。
ビルドストライクガンダム + リボンストライカー 
その逆もしかり。
もちろん、アカツキやストライクルージュなどのガンプラにも付けられます。
女の子っぽく? 
ベアッガイⅢとビルドストライクガンダムのサイズ差。

ちなみに、9話で戦ったレジェンドBBナイトガンダムと並べるとこんな感じ。
圧倒的な大きさ・・!!

ベアッガイⅢのキットにはランナーの都合上、アッガイの顔の外装パーツが付いています。
黄色いアッガイ!!! アッガイの頭内装パーツを移植するだけで、簡単に黄色いアッガイを作ることが出来ます。これはこれで可愛いから良し!

ピカチュウっぽい愛らしさが感じられますね(?)
いい副産物でした。

これにて
「HGベアッガイⅢ」レビュー終了です。

←←
おまけ。
ベアッガイⅢと遊ぼう!
チナ「セイくん。これが私のガンプラ、デスペラードさん」
巴マミ + リボンストライカー 3mm軸なのでfigmaの背中にも無改造で付けることが出来ます。
マミⅢ。
誰?
くまみさん。 
着ぐるみっぽくて可愛らしいですね。
パシフィック・リム 以上です
関連
HG ビルドストライクガンダム フルパッケージ
HG ビルドカスタム ビルドブースター HG ビルドカスタム GPベース
HGUC アッガイ Ver.GFT トリコロールペイント HGUC アッガイ Ver.GFT(セブン-イレブンカラー)

HGベアッガイⅢ