ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) HG ベアッガイ III(さん) レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

HG ベアッガイ III(さん) レビュー

RIMG2414_201312030052552fe.jpg
HG 1/144 「ベアッガイⅢ(さん)」の紹介です。




RIMG2415_20131203005256158.jpg
後ろ姿。




RIMG2416_201312030052570e2.jpg
前作の「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」に登場したベアッガイが新しい姿になって登場?
ベアッガイもガンプラの中ではかなり異質な存在でしたが、それをさらに越えるこのビジュアルは強烈です!





RIMG2432_20131203005724fc7.jpg
アニメ「ガンダムビルドファイターズ」のコウサカ・チナがベアッガイが「かわいいぬいぐるみから、ロボットになった」という独自の設定で仕上げたオリジナルのガンプラ。
名前は「ベアッガイⅢ(スリー)」ではなく「ベアッガイⅢ(さん)」と呼ばれています。






RIMG2418_20131203010226c26.jpg
キットは2010年に発売された「HGベアッガイ」+新規パーツで構成されています。
っと言っても、胴体パーツはほぼ2007年発売の「HGUCアッガイ」と同じなので技術的な進歩はあまりしてないかな。





RIMG2421_20131203005259256.jpg
頭部
頭部は完全新規造形。






RIMG2422_2013120300525399b.jpg
まさに、ガンダムのプラモデルとは思えないほどキャラクタターぽい顔付きで、元のベアッガイよりもかなり可愛らしく仕上がっています。
熊というよりも、クマの着ぐるみみたいなビジュアルです。






RIMG2423_201312030121477da.jpg
クマ耳。
可愛らしさを演出するために作ったチナちゃんのこだわり部分。






RIMG2424_20131203012146e91.jpg
内部のポリキャップによって角度をつ付けたり、前後に動かす事が出来ます。ベアッガイのクマ耳よりも自然な仕上がりですね。
アニメでは表情に連動して可動します。






RIMG2426_20131203012144d5d.jpg
クマ手。







RIMG2425_20131203012148b4d.jpg
アッガイのアイアンネイル部分は綺麗に埋められ「肉球」の様な見た目に。
色合いといい全体的にベアッガイよりも、よりメカっぽさが薄れた感じですね。






RIMG2427_20131203013100bef.jpg
「リボンストライカー」
可愛らしい大きなリボンに見えますが、実はスラスターユニット。








RIMG2429_20131203013102359.jpg
リボンの各パーツはボールジョイント接続によって向きや角度を調節可能。
ガンプラの多くが背中に装備を追加していることを知り、チナが作った。








RIMG2430_201312030131028f3.jpg
尻尾
丸くて可愛いしっぽ!これはベアッガイからのパーツ流用になります。







RIMG2417_201312030139274e3.jpg
こう見えて全高23.0m 重量100.0tとかなり大型なMS(っという、チナちゃんの考えた設定)。
チナはぬいぐるみとしてキットを組み立てている為、内部には「綿」がたくさん詰まっています。







RIMG2420_20131203013928c5c.jpg
ベアッガイとベアッガイⅢの間にいるだろう「ベアッガイⅡ」の存在、詳細は不明だそうで・・・
むしろ、ビルドファイターズの世界では「ガンプラビルダーズ」が他のガンダムと一緒で映像作品として設定されているところにビックリです。






RIMG2419_20131203013929d13.jpg
ぺったん座り。
女の子っぽいかわいいポージングが可能なアッガイボディの本領発揮!!






RIMG2433_20131203015846a3b.jpg
顔パーツの取り替え。



RIMG2437_201312030158458ee.jpg
表情パーツ部分だけそっくりそのまま取り替えることが可能な仕組みになっています。
まるでアクションフィギュアのようなギミックですね。



RIMG2435_20131203015848576.jpg
怒り顔!!




RIMG2434_20131203015847f91.jpg
バトル中に顔の表情が変化する機構は、マスク部に「新型液晶モニター」を使用することで再現されてます。
綿にモニター・・・ガンプラ?





1385975715303.jpg
乱れるモニター
アニメで見ると、どの部分がモニターだかわかりやすいですね。(ちょっと怖いけど。








RIMG2438_20131203220720470.jpg
・・・・・。





RIMG2439_20131203220723c01.jpg
ガシャ!
ベアッガイの口開閉ギミックはベアッガイⅢにも引き継がれています。






RIMG2441_2013120322072489a.jpg
しゃべることは出来ないが、「口がある以上は開くべき」というチナの考えにより開閉ギミックが組み込まれました。




RIMG2442_201312032210253c0.jpg
ビルドファイターズ9話では口から綿を吐き出すという奇妙な技を見せていましたが・・・





RIMG2443_20131203221027417.jpg
実際のプラモで再現しようとすると・・・結構怖い感じに。。
し、死んでる・・・・






RIMG2444_20131203221537d1c.jpg
「フレキシブル・ベロウズ・リム」
アッガイの腕の伸縮を再現するための連結パーツ!もちろんベアッガイⅢにも付属しています。







RIMG2445_20131203221538d1d.jpg
「ビームサーベル」
手の平にビームサーベルパーツを差し込む事ができます。通常射撃も出来るようで。






RIMG2448_20131203221540e5b.jpg
キットにはサーベルパーツが2つ付属!!
アッガイなのにビームサーベル・・・・!








RIMG2449_2013120322154048e.jpg
なんと口にもビームサーベルが!!







RIMG2450_201312032215350d7.jpg
怒ると出るらしい・・・・









RIMG2451_20131203222927a30.jpg
表情シール!!
コミカルな表情を再現可能!かなり豊富に付属します!!







RIMG2453_20131203222931eb5.jpg
半目




RIMG2452_20131203222929638.jpg
シールは1回貼って剥がすと使えなくなってしまうので・・・どの表情を選ぶか悩みどころですね




RIMG2454_201312032229322b1.jpg
アニメではほとんどこの顔・・・バトル中はこれがデフォルトなんでしょうか?





RIMG2461_201312032237021f3.jpg
やる気満々顔!




RIMG2457_20131203222932b1d.jpg
四角い目




RIMG2458_2013120322370042d.jpg
アニメに登場する表情は、今のところキット付属のシールで全て再現可能だそうで。






RIMG2459_201312032237020e2.jpg
ぼわぼわぼわぼわ・・・・。





RIMG2460_201312032237019d8.jpg
こちらはジト目っぽい感じ。






RIMG2463_20131203224307bea.jpg
ダメージ顔




RIMG2462_20131203223658918.jpg
やられたクマー!





RIMG2464_20131203224308d27.jpg
ウィンク顔。






RIMG2465_20131203224311947.jpg
おつかれ顔。






RIMG2466_2013120322431043e.jpg
こんなハートのデコシールまで付属します!







RIMG2469_201312032245103f7.jpg
通常のアッガイと並べてみました
頭が大きくなってるのに、等身バランスが崩れてない所が不思議ですね。








RIMG2468_20131203224521316.jpg
作りは同じなので、ベアッガイⅢにも「アイアンネイル」「6連ミサイルランチャー」を装備させることが出来ます。




RIMG2467_20131203224312cf7.jpg
闘え!モリノクマサーン!!









RIMG2477_20131203225344ae9.jpg
リボンストライカーの取り外し。
接続穴は、ビルドストライクガンダム、ストライクガンダム含むストライカーパック装着MSと同じものになっています。







RIMG2479_20131203225346bc7.jpg
延長パーツ。
リボンストライカー以外を装着する際に使用します。







RIMG2481_20131203225346f4f.jpg
ということで、ドッキング!!





RIMG2482_20131203225348152.jpg
ビルドベアッガイⅢ!!!
体が大きすぎるので・・・どのストライカーパックを付けても目立たなくなってしまうという。。







RIMG2483_20131203225718006.jpg
ビルドストライクガンダム + リボンストライカー








RIMG2485_201312032257161ad.jpg
その逆もしかり。
もちろん、アカツキやストライクルージュなどのガンプラにも付けられます。







RIMG2484_20131203225719952.jpg
女の子っぽく?









RIMG2473_20131203230007944.jpg
ベアッガイⅢとビルドストライクガンダムのサイズ差。







RIMG2475_20131203230008fb2.jpg
ちなみに、9話で戦ったレジェンドBBナイトガンダムと並べるとこんな感じ。
圧倒的な大きさ・・!!









RIMG2470_20131203230457ab5.jpg
ベアッガイⅢのキットにはランナーの都合上、アッガイの顔の外装パーツが付いています。





RIMG2471_20131203230458584.jpg
黄色いアッガイ!!!
アッガイの頭内装パーツを移植するだけで、簡単に黄色いアッガイを作ることが出来ます。これはこれで可愛いから良し!







RIMG2472_201312032304593bb.jpg
ピカチュウっぽい愛らしさが感じられますね(?)
いい副産物でした。







RIMG2412_20131203231049032.jpg
これにて「HGベアッガイⅢ」レビュー終了です。


人気ブログランキングへ←←











おまけ。



RIMG2292 (2)
ベアッガイⅢと遊ぼう!





RIMG2296_20131203231326663.jpg
チナ「セイくん。これが私のガンプラ、デスペラードさん」






RIMG2289_201312032313258f4.jpg
巴マミ + リボンストライカー
3mm軸なのでfigmaの背中にも無改造で付けることが出来ます。







RIMG2290_20131203231324e17.jpg
マミⅢ。





RIMG2291_20131203231322b0e.jpg
誰?






RIMG2293_20131203232041df0.jpg
くまみさん。







RIMG2294_20131203232042f04.jpg
着ぐるみっぽくて可愛らしいですね。







RIMG2297_20131203232043ca0.jpg
パシフィック・リム


以上です


関連


HG ビルドストライクガンダム フルパッケージ

 
HG ビルドカスタム ビルドブースター  HG ビルドカスタム GPベース


    
HGUC  アッガイ Ver.GFT トリコロールペイント  HGUC アッガイ Ver.GFT(セブン-イレブンカラー)





HGベアッガイⅢ

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|ガンプラ|2013-12-04_22:10|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント