ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) MOBILE SUIT IN ACTION!! ザンジバル級機動巡洋艦リリー・マルレーン(海外版) レビュー 
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

MOBILE SUIT IN ACTION!! ザンジバル級機動巡洋艦リリー・マルレーン(海外版) レビュー 

RIMG2593_20131206010226d54.jpg
MOBILESUITINACTION!! MIA「ザンジバル級機動巡洋艦リリー・マルレーン」の紹介です。
価格は4410円。



RIMG2597_20131206010228565.jpg
後ろ姿。





RIMG2599_20131206010229a3f.jpg
マイナーMSの商品化が数多いMIAの中でも、更にマニアックな商品がこの戦艦シリーズ。
日本では「トイズドリームプロジェクト」限定で「M&V SERIES(エムアンドブイ・シリーズ)」として、少数生産されています。





RIMG2601_20131206010230fe2.jpg
今回は海外版をたまたま入手したんですが、国内版の大きな違いが戦艦のカラーリング。
海外版は、濃い緑色で「機動戦士ガンダム」に登場する「ザンジバル」と同じような色合いになっています。







RIMG2602_20131206010231acf.jpg
日本で発売されたリリーマルレーンはちゃんと劇中通りの色合いに変更されていて、どちらかと言うと国内版のほうが人気かな。
ちなみに、日本では3000個程度しか生産されてないらしく・・・海外版よりも高額なプレ値で売られている事もしばしば。






RIMG0003_20131206012100b88.jpg
戦艦のプラモデルは旧キットやEXモデルで多く商品化されてますが、リリーマルレーンとしての立体化はこれが最初で最後。
色合い的に国内版はケルゲレン(08小隊)、海外版はザンジバルに見立ててディスプレイしたり遊んだりしてもいいのかもしれませんね。





RIMG2604_201312060121026f8.jpg
「連装メガ粒子副砲」
戦艦の上部に取り付けられた副砲は左右に可動します。







RIMG2606_20131206012103b97.jpg
「連装メガ粒子副砲」
おなじく、艦首したの副砲も左右にロール可能。







RIMG2608_20131206012104f16.jpg
上部にはジオンのエンブレムがプリントされています。








RIMG2610_201312060154486b4.jpg
ブースター部分。






RIMG2612_20131206015449b66.jpg
ザンジバル級は各艦によって船体後部が違うみたいなんですが・・・・そこまで再現されてるかはわかりません。。







RIMG2614_20131206020331748.jpg
OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場するシーマ・ガラハウ中佐率いるシーマ艦隊の旗艦。一年戦争からデラーズ紛争まで用いられた。
ザンジバルII級として大幅な武装変更を受けているほか、MSを艦進行方向に射出できるカタパルトも装備している。





RIMG2616_20131206020330fc9.jpg
縮尺は大体1/1250。
旧キット、EXモデルシリーズよりも大きいので、それなりに存在感があります。






RIMG2620_20131206021751c3a.jpg
ディスプレイ台座
かなり大きめで、こちらにもジオンのエンブレムがプリントされています。






RIMG2621_201312060217498a9.jpg
台座の反対側はMSハンガーの様なデザインに。








RIMG2622_2013120602192670a.jpg
上部ギミック





RIMG2624_20131206021927f36.jpg
一部パーツが迫り上がり、MSハンガーが浮上。




RIMG2626_20131206021928e26.jpg
玩具オリジナルギミックで、設定上のMSハンガーとは異なります。





RIMG2628_20131206021929b2e.jpg
そして中にはMSが・・・!!





RIMG2630_201312062332281d5.jpg
シーマ・ガラハウ専用ゲルググM





RIMG2632_2013120623323054a.jpg
なんと戦艦シリーズにはスケールに合わせたミニフュギュアが付属しています。






RIMG2633_20131206233227e00.jpg
塗装飛びやはみ出しがありますが、割としっかり色分けされてるかな。






RIMG2635_20131206233227653.jpg
造形もなかなか・・・。




RIMG2634_201312062340273ff.jpg
大きさはガンコレよりも一回り小さいくらいかな。
サイズの割にはしっかりと出来てると思います。




RIMG2637_20131206235108995.jpg
更にゲルググMが・・・・!!





RIMG2638_20131206235105cd8.jpg
一般機カラー。
こちらはスパイクシールドを装備しています。



RIMG2640_20131206235108411.jpg
後ろ姿。





RIMG2641_20131206235108fd3.jpg
こちらのゲルググMは専用のシールドを装備。





RIMG2642_20131206235109dd6.jpg
腕だけですが、わざわざ造形違いのゲルググMを付属させるこだわり。







RIMG2643_20131207000358356.jpg
リリーマルレーンをバックに。








RIMG2645_201312070004589e6.jpg
「シーマ・ガラハウ出るよ!」






RIMG2647_20131207000502d7b.jpg
ガーベラテトラ




RIMG2649_201312070004550d2.jpg
シーマと言ったらやっぱりガーベラテトラ!





RIMG2648_20131207000446cac.jpg
引きで見るといい感じなんですが・・・アップで見ると塗りが。。






RIMG2650_20131207000458f06.jpg
後ろ姿





RIMG2654_201312070010382e2.jpg
                        シーマ「ガイドビーコンなんか出すなっ! やられたいのかっ!!」





RIMG2656_201312070010374da.jpg
                                         シーマ「言わんこっちゃない・・・・」





RIMG2657_20131207001348f3d.jpg
ガンダムGP03ステイメン






RIMG2659_20131207001348db8.jpg
後ろ姿






RIMG2658_20131207001356740.jpg
完全に潰れちゃってますね・・・これはひどい。








RIMG2664_20131207001617152.jpg
ヴァルヴァロ





RIMG2666_201312070016215a6.jpg
裏面。








RIMG2664_20131207001617152.jpg
リリーマルレーンとの直接的な関係はないけど、MAまで付属してるとは・・・
モノアイの塗装はありません。








RIMG2670_201312070016163d6.jpg
クローの展開が再現できます。







RIMG2671_20131207001622956.jpg
GP03と比較するとこの通り。
ヴァルヴァロはサイズが大きめに作られています。








RIMG2672_20131207002032942.jpg
                                   ケリィ「ヴァルヴァロだぞ!」










RIMG2673_20131207003911532.jpg
っと言うわけで、ミニフィギュアは全6種類!
MIAアルビオン、MAIペールギュントにも同サイズのフィギュアが付いているので、これだけでもかなり豊富なラインナップですよね。










RIMG2679_20131207003917df3.jpg
ミニフィギュアは台座のハンガー部分にディスプレイすることが出来ます。









RIMG2682.jpg
リリーマルレーンはSDガンダムフルカラーシリーズと一緒に並べても面白いかも。







RIMG2681_201312070039063f9.jpg
そういえばフルカラーシリーズでも大きいムサイやホワイトベースが発売してましたよね。
今となっては手に入れておきたいアイテムです。








RIMG2683_20131207004405ddc.jpg
!!!!








RIMG2685_201312070044064fd.jpg
言わんこっちゃない・・・








RIMG2686_20131207004416054.jpg
                                    !!!!









RIMG2680_2013120700440486a.jpg

これにて「MIAリリーマルレーン(海外版)」レビュー終了です。


人気ブログランキングへ←←







MIAリリーマルレーン(海外版)


Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|MIA|2013-12-24_22:30|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント