後ろ姿。
マイナーMSの商品化が数多いMIAの中でも、更にマニアックな商品がこの戦艦シリーズ。
日本では
「トイズドリームプロジェクト」限定で
「M&V SERIES(エムアンドブイ・シリーズ)」として、少数生産されています。

今回は海外版をたまたま入手したんですが、国内版の大きな違いが戦艦のカラーリング。
海外版は、濃い緑色で
「機動戦士ガンダム」に登場する
「ザンジバル」と同じような色合いになっています。

日本で発売されたリリーマルレーンはちゃんと劇中通りの色合いに変更されていて、どちらかと言うと国内版のほうが人気かな。
ちなみに、日本では3000個程度しか生産されてないらしく・・・海外版よりも高額なプレ値で売られている事もしばしば。

戦艦のプラモデルは旧キットやEXモデルで多く商品化されてますが、リリーマルレーンとしての立体化はこれが最初で最後。
色合い的に国内版はケルゲレン(08小隊)、海外版はザンジバルに見立ててディスプレイしたり遊んだりしてもいいのかもしれませんね。
「連装メガ粒子副砲」戦艦の上部に取り付けられた副砲は左右に可動します。
「連装メガ粒子副砲」おなじく、艦首したの副砲も左右にロール可能。

上部にはジオンのエンブレムがプリントされています。

ブースター部分。

ザンジバル級は各艦によって船体後部が違うみたいなんですが・・・・そこまで再現されてるかはわかりません。。
OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場するシーマ・ガラハウ中佐率いるシーマ艦隊の旗艦。一年戦争からデラーズ紛争まで用いられた。
ザンジバルII級として大幅な武装変更を受けているほか、MSを艦進行方向に射出できるカタパルトも装備している。

縮尺は大体1/1250。
旧キット、EXモデルシリーズよりも大きいので、それなりに存在感があります。
ディスプレイ台座かなり大きめで、こちらにもジオンのエンブレムがプリントされています。

台座の反対側はMSハンガーの様なデザインに。
上部ギミック
一部パーツが迫り上がり、MSハンガーが浮上。

玩具オリジナルギミックで、設定上のMSハンガーとは異なります。

そして中にはMSが・・・!!
シーマ・ガラハウ専用ゲルググM

なんと戦艦シリーズにはスケールに合わせたミニフュギュアが付属しています。

塗装飛びやはみ出しがありますが、割としっかり色分けされてるかな。

造形もなかなか・・・。

大きさはガンコレよりも一回り小さいくらいかな。
サイズの割にはしっかりと出来てると思います。

更にゲルググMが・・・・!!
一般機カラー。こちらはスパイクシールドを装備しています。
後ろ姿。
こちらのゲルググMは専用のシールドを装備。

腕だけですが、わざわざ造形違いのゲルググMを付属させるこだわり。

リリーマルレーンをバックに。
「シーマ・ガラハウ出るよ!」
ガーベラテトラ
シーマと言ったらやっぱりガーベラテトラ!

引きで見るといい感じなんですが・・・アップで見ると塗りが。。

後ろ姿
シーマ「ガイドビーコンなんか出すなっ! やられたいのかっ!!」
シーマ「言わんこっちゃない・・・・」
ガンダムGP03ステイメン
後ろ姿

完全に潰れちゃってますね・・・これはひどい。
ヴァルヴァロ
裏面。

リリーマルレーンとの直接的な関係はないけど、MAまで付属してるとは・・・
モノアイの塗装はありません。

クローの展開が再現できます。

GP03と比較するとこの通り。
ヴァルヴァロはサイズが大きめに作られています。
ケリィ「ヴァルヴァロだぞ!」
っと言うわけで、ミニフィギュアは全6種類!
MIAアルビオン、MAIペールギュントにも同サイズのフィギュアが付いているので、これだけでもかなり豊富なラインナップですよね。

ミニフィギュアは台座のハンガー部分にディスプレイすることが出来ます。

リリーマルレーンはSDガンダムフルカラーシリーズと一緒に並べても面白いかも。

そういえばフルカラーシリーズでも大きいムサイやホワイトベースが発売してましたよね。
今となっては手に入れておきたいアイテムです。
!!!!

言わんこっちゃない・・・
!!!!
これにて
「MIAリリーマルレーン(海外版)」レビュー終了です。

←←

MIAリリーマルレーン(海外版)