ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) ガシャポン戦士NEXT17 レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ガシャポン戦士NEXT17 レビュー

RIMG0583_20131228190735dd4.jpg
機動戦士ガンダム ガシャポン戦士NEXT17の紹介です。
価格は各200円で全8種類







RIMG0497_201312281617033ac.jpg
ストライクノワール





RIMG0495_20131228161705ec4.jpg
後ろ姿





RIMG0503_20131228161706c7a.jpg
OVA「機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER」に登場するストライクガンダムの派生機体。
パイロットは「スウェン・カル・バヤン」中尉。




RIMG0501_20131228161704b38.jpg
今回のガシャポン戦士NEXT17はガンダムSEED、SEED外伝からMSが主にピックアップされています。 
STARGAZERは全3話の短編OVAでしたが、シナリオ、MSデザインともに結構人気が高いシリーズでしたね。






RIMG0505_20131228161708bf4.jpg
ビームライフルショーティー




RIMG0521_201312281627062d6.jpg
持ち回しの良い小型のビームライフル。
取り回しを考慮して銃身を拳銃サイズにまで切り詰めた結果、従来と比べて射程が15%程度落ちたとされるが、牽制用としては十分な効果を発揮する。




RIMG0507_20131228162705eac.jpg
ノアールの特徴的な撃ち方も、なんとか再現可能です!
ノアールストライカーの羽が取れやすい所がちょっと困りもの・・・。





RIMG0513_201312281630446bf.jpg
フラガラッハ3 ビームブレイド




RIMG0523_20131228163046eb9.jpg
ノアールストライカーの翼から取り外して持たせることが出来ます。
銃も剣も付いてるということで中々遊びやすいですね。







RIMG0519_201312281630479d7.jpg
ストライクノワールは、正確に言うと「ストライクE」に専用ストライカー「ノワールストライカー」を装着した姿の状態を表します。
ボディはパワーエクステンダーの改良でPS装甲が黒化したこと。「ノワール」はフランス語で「黒」の意味です。





RIMG0525_20131228163048fbc.jpg
ファントムペイン!





RIMG0527_2013122819072307b.jpg
ヴェルデバスターとブルデュエルはフルカラーシリーズのもので代用。











RIMG0573_20131228204839f07.jpg
スターゲイザー(非発動状態ver.)




RIMG0574_2013122820483107c.jpg
後ろ姿。







RIMG0575_2013122820483487c.jpg
OVA『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』に登場する、D.S.S.Dが開発した宇宙探査用MS。
パイロットは「ソル・リューネ・ランジュ」「セレーネ・マクグリフ」





RIMG0576_2013122820483251d.jpg
非発動状態ver.ということで機体のスリッドに当たる部分は黒で塗装されていて、背中の「ヴォワチュール・リュミエール」は2つに別れた状態に。





RIMG0578_20131228204843971.jpg
「星を見る者」
一応、発動状態のバックパックも作ることが出来ます。





RIMG0584_20131228205555fa0.jpg
今回はスターゲイザーがハーフアソートになっているため、どちらの状態も当たり難い仕様になっています。
バックパックは組み換えが可能なので、違いは体のラインの色だけかな。









RIMG0581_20131228205546fc2.jpg
SDガンダムフルカラーカスタム05の物と並べてみました。
輪っかが大きい!!






RIMG0580_201312282055473fd.jpg
STARGAZER ~星の扉
どちらも出来がかなりいい出来です!








RIMG0528_20131228191105093.jpg
ガンダムアストレイ レッドフレーム





RIMG0529_201312281911116d2.jpg
後ろ姿。





RIMG0531_20131228191108ffb.jpg
「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」シリーズに登場するオーブ連合首長国の試作型モビルスーツ
パイロットはジャンク屋の「ロウ・ギュール」。崩壊後のコロニー・ヘリオポリスにおいて、偶然ブルーフレーム及びレッドフレームを見つける。






RIMG0533_201312281917578ec.jpg
腰には鞘を装備。
剣の抜き差しは出来ません。




RIMG0539_2013122819112000d.jpg
ガーベラストレート





RIMG0536_20131228191101b4d.jpg
言わずと知れたレッドフレームの実体剣。
これがアストレイの魅力の1つにもなってますね。






RIMG0538_201312281917460d1.jpg
グレイブヤードに残されていたMS用の打刀で、その刀身は凄まじい切れ味を有し、ビームをも切り裂きつつジンを一刀両断したほど。
ガーベラストレートにもしっかりとモールドがあります。






RIMG0540_20131228191753a74.jpg
SDガンダフルカラーと一緒に。
随分造形が進化しましたね!この調子でブルーとゴールドもほしいところです。







RIMG0535_201312281917515f4.jpg
光電球!
ちょうどいい大きさだったので黄色いビーズを手に持たせみました。












RIMG0543_20131228211333bcc.jpg
エールストライクガンダム





RIMG0542_20131228211331b0d.jpg
後ろ姿。







RIMG0544_20131228211338409.jpg
ヘリオポリスで開発された5機のガンダムの中の1つ。パイロットは「キラ・ヤマト」
ストライクガンダムの最大の特徴は、「ストライカーパックシステム」と呼ばれる装備換装機構で、戦況によって装備を換装する事により、砲撃戦、接近戦など様々な状況に臨機応変に対応する事が出来ます。






RIMG0548_20131228211337cb4.jpg
57mm高エネルギービームライフル、対ビームシールド





RIMG0550_2013122821133569d.jpg
ライフルはジンのバルルス改よりも遥かに小型だが、ローラシア級の外装をも一撃で撃ち抜く威力を持つ。




RIMG0554_20131228211830e1a.jpg
対ビームシールドはビームを拡散吸収する特殊塗料でコーティングされた手持ち・前腕装着両用の盾。






RIMG0557_201312282118429f6.jpg
ノアールストライカー!?
ストライカーパックは接続軸がどれも同じなので取り替えて遊ぶことが出来ます。






RIMG0561_2013122821184004e.jpg
同じ規格で今後もストライク系MSを出してくれるのかな?
これは期待したいですね!





RIMG0562_20131228211834549.jpg
アストレイにも取付可能でした。






RIMG0564_20131228212337a7f.jpg
フルカラーシリーズと並べてみました。
時期的にタイムリーだったのでフルカラーのSEED系はかなり多くラインナップされましたね。








RIMG0566_2013122821234061a.jpg
フルカラーの武器を持たせてみよう!
アーマーシュナイダーは小さすぎて・・・




RIMG0567_20131228212340ff6.jpg
バズーカ!





RIMG0571_20131228212340c03.jpg
ソードストライク
肩の接続がかなり強引ですが、装備が大きいからか違和感ない感じですね。ストライク側を少し改造すればフルカラーのパーツも難なく使えそうです。









RIMG0449_20131227223518eb2.jpg
ストライクフリーダムガンダム



RIMG0451_20131227223516814.jpg
後ろ姿。



RIMG0453_20131227223517f03.jpg
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」に登場するキラ・ヤマトが乗るMS。
ガシャポン戦士NEXT09にも収録されてましたが、まさかの再ラインナップ!




RIMG0457_201312272235197a8.jpg
ラインナップ的にはやっぱりこれがハズレかな。。(4つも出た・・・
そういえばDESTINY系のMSは前々からちょくちょくラインナップされてましたね。




RIMG0458_20131227223515a35.jpg
シュペールラケルタビームサーベル







RIMG0459_20131227224819751.jpg
そういえば現在放送中のリマスター版はTOKYOMXだと、丁度、次の回が丁度ストフリ出撃&初戦闘シーンになりますね。







RIMG0461_20131227224821a48.jpg
ビームサーベルは2本付属。






RIMG0465_2013122722482289f.jpg
NEXT9弾のストフリには「高エネルギービームライフル」が2つ付属していたんですが、今回は武器違いになっています。






RIMG0467_20131227224825229.jpg
サーベルの連結は、手の前後に持たせることで再現可能。






RIMG0468_2013122722482374a.jpg
高エネルギービームライフル(連結)






RIMG0469_2013122723035573d.jpg
ライフルとサーベルが両方共付いてるのでポージングも広くこれだけでも結構遊べますね。







RIMG0555_20131228211838e98.jpg
ビームサーベルはストライク等に持たせて遊んでも良さそうです!




RIMG0471_20131227230356000.jpg
                 ↑NEXT17                         ↑NEXT9
並べてみました。造形が少し違うかな・・・NEXT17は「メインカメラ」「カリドゥス複相ビーム砲」部分がメタリック塗装になっています。





RIMG0472_201312272303544fe.jpg
ウイングがほぼ一緒なので、せっかくならドラグーン射出的な感じにして欲しかったですね。










RIMG0474_2013122801535094e.jpg
ボール&DX NEXTベース(クリアタイプ)





RIMG0475_20131228015351220.jpg
「機動戦士ガンダム」に登場する地球連邦軍の量産機。





RIMG0478_20131228015357b13.jpg
後ろ姿。






RIMG0477_20131228015353170.jpg
台座とセットになっているためボール自体は小さめ。
一応、砲塔は左右に振ることは出来ますがこれと言ったギミックはありません。





RIMG0480_20131228015356edd.jpg
マニピュレーター
4本腕の仕様。ここは2本腕のTV版の方が良かったかなぁ。






RIMG0482_201312280158131be.jpg
ちなみにボールは「ガシャポン戦士NEXT15」でラインナップされたものと全く同じです。






RIMG0484_2013122801581389d.jpg
NEXTベース(クリアタイプ)
今回はこちらがメインかな?





RIMG0487_20131228015809385.jpg
台座がクリアパーツになったことで厚ぼったい感じが消えより綺麗に飾ることが出来きます!
使い勝手が非常にいいのでこれは嬉しいですね!





RIMG0489_20131228015810df6.jpg
ボールの群れ!
今回はアタリ易い・・・?3つも引いてしまったんですが、量産機なのでまだましかな。





RIMG0485_201312280158135b4.jpg
デンドロビウム!!









RIMG0685_20131231210716b9e.jpg
神竜士レッドランダー



RIMG0686_20131231210717612.jpg
後ろ姿。






RIMG0688_20131231210713616.jpg
ガンドランダーシリーズ第三作品目にあたる「ガンドランダーIII 竜の守護神編」に登場。
ガシャポン戦士NEXT17今回のマイナー枠。





RIMG0692_20131231211751639.jpg
ガンドランダーIIIは主にガシャポンを中心として商品化されていた作品で、プラパーツの使用や合体変形のギミックで当時から人気が高いシリーズ。
なんと今回は当時のガンケシから約20年ぶりの立体化となります!!




RIMG0690_20131231210719f6b.jpg

目にはちゃんと瞳がありますね。





RIMG0694_2013123121071497d.jpg
今回の大型アイテムで、背中にある2つのウイングをつなぐ軸にもジョイントが使用されています!
関節ランナーは2枚カプセル封入されていました。





RIMG0695_20131231212853738.jpg
神竜士(ゴッドファイター)レッドランダーは、「機竜士レッドランダー」とリスタルストーンの光で竜機神となった「レッドガンドラゴン」が合体した姿。
その力は通常の100倍!!ちなみに「レッドウォーリア」がデザインのモチーフになっています。





RIMG0699_20131231213209321.jpg
「剣」、「盾」




RIMG0702_20131231213211dc2.jpg
火の魔法を使いこなす冷静沈着なレッドランダー。
必殺技は「ファイアスラッシュ」





RIMG0700_20131231213542347.jpg
盾にはドラゴンのレリーフがあり造形にもこだわりを感じます。





RIMG0708_2013123121354036a.jpg
「銃」
ドラゴンの尻尾のようなデザイン。




RIMG0706_20131231213210e34.jpg
レアアソードではないようですが、カプセルが大きいためかマシンの上部に行きやすくなかなか出てこないとか。。
やっぱりこれだけを狙って買う人が多いからか、カプセルトイを扱ってるショップでも軒並みレッドランダーだけ売り切れ状態だったかな。単体での相場は600~1000円。



RIMG0715_20131231215254d25.jpg
ガシャポン戦士NEXT03のガンドランダーと一緒に。
果たして今後、ファイナルガンドランダーの立体化はあるかどうか・・・




RIMG0710_201312312135430d4.jpg
カードと一緒に。
これが分離した状態の姿。


RIMG0712_20131231215254792.jpg
アルティメットバトルのカード。
やっぱりイラストもかっこいい・・・・!










おまけ。


RIMG0592_201312282359349ef.jpg
ガンダムアストレイ  ブルーフレーム




RIMG0594_2013122823593707b.jpg
レッドフレームがダブったのでリペイントしてみました。
とりあえずアストレイなら複数当たっても使い道があるからいいですよね!





RIMG0596_2013122823594042a.jpg
足や肩を追加塗装したので元の改造前よりも色鮮やかになってます。
ガーベラストレートは完全に取り除きました。




RIMG0587_20131229000502588.jpg
ウェポン追加
SDガンダムフルカラーカスタム03の「ガンダムアストレイブルーフレーム」の武器を付けられるように少し改造しました。



RIMG0600_20131229000504d4a.jpg
M68キャットゥス 500mm無反動砲
武器側も一部塗装を追加しました。




RIMG0598_20131229000503b54.jpg
400mm8連装ミサイルポッド
ジンの「M68パルデュス 3連装短距離誘導弾発射筒」まで用意できなかったので・・・完全なフルウェポン形態ではないんですが雰囲気は出てるかな。





RIMG0601_20131229001256b3e.jpg
ガンダムアストレイ レッドフレーム(ガーベラストレート収納ver.)
ブルーフレームを作る際に取り除いたガーベラストレートを再利用してみました。刃を切って鞘に接着しただけのお手軽改造です。



RIMG0602_20131229001257fe5.jpg
ビームライフル
少し小さいんですが、こちらもフルカラーの武器を使用。



RIMG0603_2013122900125843c.jpg
青と赤!
単品で安く手に入ったら・・・ゴールドフレームも作る予定で(もしくはグリーン。




これにて「ガシャポン戦士NEXT17」レビュー終了です。



人気ブログランキングへ←←







関連

 
ガシャポン戦士NEXT12         ガシャポン戦士NEXT13

 
ガシャポン戦士NEXT14         ガシャポン戦士NEXT15 


ガシャポン戦士NEXT16

 
ガシャポン戦士NEXT SAGA01      ガシャポン戦士NEXT SAGA02


ガシャポン戦士NEXTプレミア02



ガシャポン戦士NEXT17

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(1)|trackback(0)|SDガンダム関連|2013-12-28_22:00|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

ブルーフレームな何(塗料)で塗ったんですか?