ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) MOBILE SUIT IN ACTION!! MIA グフ レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

MOBILE SUIT IN ACTION!! MIA グフ レビュー

RIMG0724_20140101231955d3b.jpg
MIA モビルスーツ イン アクション 「グフ」の紹介です。
価格1050円





RIMG0723_201401012319569f4.jpg
後ろ姿。




RIMG0726_2014010123195976f.jpg
海外で先行して発売されたMIA第一期シリーズ。日本では1999年8月に発売されました。





RIMG0734_20140101232243ee2.jpg
バストアップ
使用されている素材が主に「PVC」と「ABS樹脂」なのでアンテナや細部の造形は緩め。




RIMG0732_20140101231953684.jpg
割とアニメに近い感じで、思ったよりも見栄えがいいかな。
胸パーツなど後から発売された「HGUCグフ」よりもディテールが細かいところがポイントですね。




RIMG0769_201401012322478ed.jpg
バックパック
ブースター内部は赤で色彩済み。バックパックのサイドには腰から伸びたパイプが接続されています。





RIMG0766_20140101232244a8b.jpg
胴体
腰はロール可動するんですが・・・腰からバックパックに繋がれたパイプが邪魔でほぼ台無しに。






RIMG0768_20140101232245bd1.jpg
脚部
ザク系と作りは大して変わらないんですが、こちらのほうが接地がいい感じです。





RIMG0728_20140101231958f63.jpg
MIAグフは全体的にスマートな体型。
初期のラインナップの中だと、付属する武装が少ないのでちょっと割高に感じてしまいますね。





RIMG0738_201401012322429e0.jpg
さすが15年前の玩具・・・未開封の新品で購入したんですが、既にゴムが劣化して表面がベトベトになっていました。
やっぱり古いMIAはもう寿命が近いのかな。。






RIMG0744_2014010123595005a.jpg
武装「5連装75mmマシンガン」(別名フィンガーバルカン、フィンガーランチャー)






RIMG0742_2014010123594923c.jpg
グフの左手に内蔵。マニピュレーターとしての機能が低くなってしまい運用に問題があったとされていますが、指の関節が曲げられる構造になっています。
ちなみに、左手用の通常ハンドパーツは付属していません。





RIMG0746_201401012359520ad.jpg
武器「ヒートロッド」





RIMG0750_20140102000647f90.jpg
右腕部に収納されているグフの固定武装。
伸縮式の電磁鞭で、敵MSに絡みつき大電流を流すことで、電子回路を損傷させるとともにパイロットを感電させることや、電流とともに熱を発生し敵装甲を溶断することも可能。




RIMG0748_20140101235954fc3.jpg
ヒートロッドは曲がった状態のものしか付いてないためガンダムとのバトルシーンが再現できず。。
アクションフィギュアとしてはMIAから約5年後に発売された「EMIAグフ」が決定版かな。




RIMG0752_201401020006487ac.jpg
武装「シールド」
左腕にのみ取り付け可能。シールド裏もしっかりと塗装されてます。







RIMG0754_201401012359534a5.jpg
ランバ・ラル隊!
ザクⅡには「ミサイルポッド」、シャア専用ザクIIには「マゼラトップ砲」が付属しているので、早い段階で部隊が再現できます。こういう気遣いがMIAのいいところなんですよね。





RIMG0756_20140102002414ebd.jpg
武器「ヒートサーベル」





RIMG0758_20140102002411d30.jpg
シールド裏に装備されている格闘武器。
収納時は柄のみの状態だが、形成された刀身により相手を溶断することが可能。ラル機以外はザク同様ヒートホークを使用している





RIMG0760_2014010200241316a.jpg
ヒートサーベルは発熱状態のものみの付属しています。
シールドへの収納ギミックは再現されてません。





RIMG0771_20140102002704099.jpg
MIAザクⅡとの相互性。
ザク付属のヒートホークはグフの腰にもマウントすることができます。








RIMG0764_2014010200270500f.jpg
右手ハンドパーツは、「ヒートサーベル用」「ヒートロッド用」の2つ付属。それぞれ握り手の角度に若干の違いがあります。
もちろん、ザクマシンガン等、ザク系の武器を持たせてもよし!






RIMG0774_201401020027066a0.jpg
ラルさん「セイ君、HGUCグフとは違うのだよ!HGUCグフとは!!」
                                                                     セイ「ノー!ガンプラ!!」




RIMG0762_20140102003246d57.jpg
これにて「MIAグフ」レビュー終了です。





人気ブログランキングへ←←








関連

 
MIA ガンダム                                MIAザクⅡ


MIAグフ

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(1)|trackback(0)|MIA|2014-01-02_22:00|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
当時のMIAはいろいろマイナーMSや限定品などもいろいろありましたね。

2013の大晦日での一言と同じように、僕も積みを積んでいます。
特に作ってるミニプラは開発方針が変わったせいで大幅に遅れてる状態です。