ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) MOBILE SUIT IN ACTION!! MIA ドム レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

MOBILE SUIT IN ACTION!! MIA ドム レビュー

RIMG1899_20140123234831f55.jpg
MIA モビルスーツ イン アクション 「ドム」の紹介です。
価格1000円






RIMG1901_2014012323483364e.jpg
後ろ姿。





RIMG1903_20140123235006dba.jpg
海外で先行して発売されたMIA第一期シリーズ。日本では1999年9月に発売されました。
後にセカンドバージョンも発売されています。






RIMG1905_20140123235004e8a.jpg
バストアップ
使用されている素材が主に「PVC」と「ABS樹脂」。単純造形ですが顔が若干上向き気味で少し歪んで見えますね。







RIMG1907_2014012323500989d.jpg
モノアイはただのプリントなので、頭部はかなりのっぺりといています。






RIMG1909_2014012323500860c.jpg
胴体
腰は分割されてるんですが、造形上ロール可動できません。スミ入れはグレーで施されています。







RIMG1912_20140123235937a5f.jpg
バックパック。
スカート裏のリアブースター部分まで再現されています。ザクやグフのようなブースター可動ギミックはありません。







RIMG1910_20140123235935469.jpg
下半身。
大きな足で接地は問題なし!






RIMG1914_20140123235936792.jpg
足の裏。
MIAはしっかりと足裏まで塗装されてるところがいいですね!ふくらはぎ部分のブースターもしっかりと再現。






RIMG1915_20140124000430b0d.jpg
顔が上向きに曲がってる部分だけ気になりますが、造形は結構まともかな。
肩や腰にはMIAならではのモールドがアレンジされています。






RIMG1917_201401240006524a0.jpg
「拡散ビーム砲」
胸部に内蔵、出力が弱いため敵MSのモニターに灼き付けを起こすことによる目くらまし程度にしか使えなかったとの事。本来ビーム兵器接続用のコネクタだったとする説もあります。







RIMG1927_20140124001021650.jpg
付属武器「ヒート・サーベル」





RIMG1921_2014012400102481a.jpg
背中のラックにマウントされています。






RIMG1923_20140124001026df5.jpg
ヒートサーベル用のハンドパーツが付属。
ちゃんと引き抜きのポージングが取れるところが嬉しい。







RIMG1929_20140124001023ceb.jpg
近接兵装。ガンダムのシールドやMSの胴体を真っ二つにする威力がある。
ヒート・ホークと同様に、ビーム・サーベルと鍔迫り合いすることも可能。








RIMG1928_20140124001020416.jpg
ドムと言ったらホバー走行!
腕以外は満足に動かすことができないので意識しなくても必然的にホバー走行状態になってしまいます・・・。可動範囲は同時期に発売したザクやグフよりも狭いかなぁ。







RIMG1943_20140124005735c69.jpg
付属武器「ジャイアントバズ」







RIMG1945_20140124005736371.jpg
ロケット推進の360mm実体弾を発射するMS用バズーカ。劇中、ドム系MSが主装備としたほか、高機動型ザクII、グフ(標準機、飛行型)、ゲルググ、ケンプファーが装備している







RIMG1948_20140124005735ac5.jpg
バズーカは無可動。スコープ部分だけ塗装されています。
肩に担いだポージングはこれが限界・・・








RIMG1931_2014012401050545a.jpg
付属武器「ヒート・サーベル(ブルー)」







RIMG1941_20140124010508924.jpg
なんと通常のヒートサーベル(イエロー)の他に1本付属しています。
謎のサービス精神。







RIMG1933_2014012401050777f.jpg
作品によって灼熱時の色が違うという設定なんですが・・・映像作品では大抵イエローで描かれてることが多いですよね。
調べてみたところ、HCM-Proドムにもブルーのヒートサーベルが付属してるようです。








RIMG1940_20140124010506bbd.jpg
2刀流!







RIMG1919_20140124011906744.jpg
オルテガハンマー!
MIAでもやっぱりドムは3機揃えたい!!こんな出来でもドムは結構人気なんです。








RIMG1950_20140124011905700.jpg
これにて「MIAドム」レビュー終了です。


人気ブログランキングへ←←





関連


 
MIA ガンダム                       MIAザクⅡ

 
MIAシャア専用ザクⅡ                 MIAグフ


MIAドム

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(1)|trackback(0)|MIA|2014-02-18_23:15|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます