後ろ姿。
ジム・スナイパーⅡを改造したレナート兄弟のガンプラ。
このキットは、2012年に発売された
「HGUCジムスナイパーII」がベースに使用されています。塗装箇所も少なく当時から結構評判がいいキットですね。
バストアップ
パーツが追加された分シールも多く付属しています。(手抜きなんですが一部シールを使用して製作しています。)
頭部メインカメラ部はクリアパーツ成型。カメラ裏にメタリックシールを貼ってより目立つように工夫してみました。

ジム・スナイパーⅡと言ったらこの特徴的な頭部バイザー。
バイザーは上下に可動します。
ガシャン!専用のレーザーセンサー及び光学式の高倍率レンズ群やイメージスタビライザーを組み合わせた複合センサーで、精密射撃を行う際に使用します。

ボディには追加装甲。
ジムスナイパーは割と装甲が薄いイメージがありますが・・・これだけ強化すれば万全!!

脚。
ホルスターが太ももに追加されてますが、足は元のキットのまま。
バックパック。ジム・スナイパーⅡとは全くことなる大型ユニットを装備!奇妙な形状をしてますが、これに関してはまた後で。

各スラスター部分。

ヒロイックなブルーのジム・スナイパーⅡから一転、泥臭いミリタリーカラーに!
前のバトルでは緑色のハイゴックやバクゥを使用してたので、単にレナート兄弟は緑色が好きなだけかもしれません。

可動範囲は元のキットよりも狭くなっています。
特に太ももに追加されたホルスターが邪魔で、強引な接続法から足もすっぽりと抜けやすい感じに。
武器「ヒートナイフ」
レナート兄弟が新たに追加した格闘武器。右肩にマウントされています。
グレー1色成型。

格闘戦で使用するだけではなく、壁に突き刺して登ったりトラップを仕掛ける作業に使用。

ビームザーベルよりも小回りがきくので、不意をついた攻撃や道具としても活用されます。

アニメではヒートナイフを使うシーンがなかったのでちょっと残念・・・。
でも第18話の戦闘シーンでジム・スナイパーK9の魅力が十分凝縮されていましたね。
ホルスター腰の左右に装備されてます。
武器「ビームガン」
20mm口径の小型銃。
キットでもちゃんと左右のホルスターへ収納することができます。

連射可能だが威力は弱い。
グリップには電池が刺さっており、弾倉のように戦闘中に交換可能。vsアビゴルバイン戦で主に使用してましたね。
「終わりだぁ」
武器「ビームサーベル」
斬撃用エネルギー兵器。プラズマ状のビームを形成して対象を溶断する。
ユニットはジムコマンド系に採用された物と同等品。

リアアーマーに2本マウントされてます。
通常のジムスナイパーⅡと同じですね。

本機は狙撃戦を基本とするため使用頻度は低め。
サーベル刃はちゃんと2本付属しています

頭部には最後の切り札として
「EXAMシステム」を搭載。
発動時はメインカメラ部分が赤く発光し、機体性能を飛躍的に向上させることができます。キットにはEXAMシステム再現用のホイルシールが付属しています。
武器「ビームスナイパーライフル」

レナート兄弟がオリジナルで新たに作り出した200mm口径の大型狙撃銃。
驚くことにジムスナイパーK9と同じくらいサイズがあります。

サブグリップの可動。
見ての通りこのサイズなので・・・ライフルを構えることだけで一苦労。

先端下部には銃架があり、地面に突き刺すことで銃を安定させることができます。
「くらいなぁ!」銃本体の装甲も強化されており、アビゴルバインの攻撃を受け止めるほど。
武器「スナイパーライフル」
通常のジム・スナイパーⅡが使用してる武器。
MS用に開発された長射程の無反動砲で流体炸薬を使用し弾丸のみを供給する。

アニメでま、メイジンカワグチのケンプファーアメイジングとの戦闘で主に使用。
実弾ではなくビーム兵器になってましたね。
武器「ブルパップ・マシンガン」、「シールド」アニメ未使用武器。ジムスナイパーⅡのキットに元から付属する装備です。

ブルパップ・マシンガンは一年戦争後期に多用されていたMS用マシンガン。
90mm実体弾を発射する。
「プランS4、ハウンドを出せ。」
「了解。」 ガシャン。
K9ドッグパックジム・スナイパーK9のバックパックから分離するサポートメカ。 HG BUILD CUSTOMシリーズでも発売しているので単体だけの購入も可能です。
後ろ姿。ブースター内部だけ塗装しました。

4足ある足はそれぞれ各関節が可動。
メインカメラ部分も左右にロール可動します。

本体とは別に単独行動することができ、K9ドッグパックを用いた様々な戦術が可能となります。
見た目からガシャガシャと4足歩行するのかと思いきや、アニメではかなりのスピードで街中をホバー走行してましたね。

K9ドッグパックの上部にはビームスナイパーライフルを装着することができます。
セイ曰く、自走砲。
「ハウンド配置完了と当時に攻撃を開始する。」このビジュアルは不思議と憎めない。

ケンプファーアメイジング戦では、不意をついた攻撃、陽動、挟み撃ちなど様々な戦術を見せてくれました。
「よし、ブラッド・ハウンド隊を出せ。」
なんとK9ドッグパックの後方部が分離!
切り離されたコンテナ部分。親切なことに、こちらにもスタンドを挿す穴があらかじめ用意されてました。

そして・・・・。

下部ハッチが開閉し、中から小さな兵士が!!
付属品「ブラッドハウンド隊」1/144サイズのジオン兵部隊!アニメではそれぞれが自立可動し敵のガンプラに接近し爆弾を仕掛けるなどの工作活動をさせることができます。
両手で銃を構えたジオン兵×4少しだけ塗装してみました。
片手でハンドガンを構えたジオン兵×3実はこの兵士たち・・・
「HGUC ザク地上戦セット」に付属する物の使い回しなので、アニメのようなジェットパックを背負ったジオン兵は付属してません。
銃を持ってたたずむジオン兵×1なんと全部で8人!ガンプラでは珍しい面白いオマケですね。
ジム・スナイパーⅡ通常パーツも付属しているので、緑色のジム・スナイパーⅡを組むことができます。
後ろ姿。バックパックもしっかりと。この色合いもなかなかかっこいいですね!

このままジオンのエンブレムを貼って、緑色のリックドムⅡ、ゲルググJと一緒に飾りたい。
ジム・スナイパーⅡ部隊。ホワイトディンゴ隊仕様はプレバン限定キットです。

K9の武装は通常キットにもそのまま付けることができます。

白いK9もなかなか・・・いい感じです。
スナイパー隊!ロボット魂を合わせると、こんなにたくさん。

これにて
「HGBFジム・スナイパーK9」レビュー終了です。

←←
関連
HGUC ジムスナイパーII HGUC ジム・スナイパーII (ホワイト・ディンゴ隊仕様)
HGBFジム・スナイパーK9