おしり。
脚アーマー こちらもアーマーが装着された状態がデフォルトとなります。従って以前の用に完全な非装備の素体姿にすることができません。

メカ部分はバンダイのお家芸!
ユニコーンガンダムはもういろんなシリーズで複数フィギュア化されてるので、流石にできがいい感じ。

キャラクターデザインは第一弾のMS少女ウイングガンダムと同じ明貴美加氏。
メカ部分はカトキハジメ氏が監修。

手足の武装が固定になってるため、パーツポロリも少なく動かして遊んでもストレスを感じないかな。
AGPも弾を重ねるに連れてかなり改善されてきましたね。

素体はプリキュア系アーツに近いかな。

関節の保持力も強めで、ヘタれる心配はなさそう。

脚のラインがかなり綺麗ですね。
膝も90°曲がるので、ポージング幅も広い感じ。
ガシンッ!!
可能性の獣系女子!!
ユニコーンガンダム起動!
「ここから、出でいけぇぇぇ!!!」
武器「ビーム・マグナム」 
ロボット魂ユニコーンガンダムに付属しているものとそんなに変わらないかな?
カートリッジ部分は緑色で塗装されてます。

パーツの組み換えや付け替え用の軸、穴が追加されてますが、見た目は通常のビームマグナムと同じ。
グリップ下部が可動するので、武器の持たせ換えがスムーズにできます。
「ここで落とす。」 
フォアグリップの可動。
もちろん両手で構えることが可能です。
武器のマウント。 通常のユニコーンガンダム同様、ハードポイントが設けられています。

同じく腕にもマウント可能。
「・・・・NT-D 発動。」
ガシャン!
ガシャン!
シャキーン!
ガシンッ!
ガッシン!
ガシャン!! 
・・・・・・・。
シャキーン!!
ユニコーンガンダム デストロイモード
後ろ姿。 
サイコフレームが露出したデストロイモード
パーツの変形ではなく、それぞれの箇所を差し替える事で再現しています。
表情1「通常顔」

前髪に隠れた素顔!
アンテナの下のつばが長いため、ちょと目元が暗く陰ってしまいますね・・・。

腰にパーツが増えたのと、肩パーツが若干大きくなっただけなので、可動範囲はユニコーンモード時とさほど変わらず。
表情2「笑顔」 
顔がよく見えるようになったんで可愛らしい笑顔!
表情パーツも以前よりだいぶ良くなってますね。

ライフルを持たせて!
表情3「きょとん顔」 
少し澄ました感じの表情で、若干目線が左を向いています。

遊ぶ際は結構この表情が使いやすい。
表情4「叫び顔」 
バトルアクションには必須!
表情パーツは全4種類とかなり豊富です!!

バックパックにはビームサーベルが2本。

もちろんビーム刃も2本付属しています。

ちなみにマウントするバックパック側の軸とビーム刃を差し込む軸がかなり細いので破損には注意が必要です。
腕のギミック。 
ビームサーベルを手前に引き出すことができます。
ビーム・トンファー展開!! 
ビーム刃はビームサーベルと共有。
「ガンダム!私に力を貸して!!」
「この!」
付属品「アームド・アーマーDE」 
漫画
「機動戦士ガンダムUC バンデシネ」に登場した大型シールド。

見た目はかっこいいんですが、大きすぎてちょっと取り扱いがむずかしい・・・
あと重みもあるので、しっかりはめ込まないと厳しいかな。
サイコフレーム展開!! 
なんと、シールドはパーツの差し替えなしで変形させることができます!
「ROBOT魂 ユニコーンガンダム」にも対応しているので、そちらに装備させてもOKです!

ビームキャノン先端部にはグリップがあり、シールドを持たせることが可能です。
バックパックに装備! 
設定通りブースターユニットして使うことも
通常シールド。 アームドアーマーDEの外装を外すと、ユニコーンガンダムが持つ通常のシールドに早変わり。

もちろんサイコフレームの展開ギミックもあります。

アームド・アーマーDEの外装はユニコーンのハードポイントに取り付け可能。
好きなところにマウントしてオリジナルの形態を作って遊ぶこともできます。

腰アーマーに装着。
ちなみに
「ROBOT魂 フルアーマーユニコーンガンダム」付属の「エネルギーパック」や「ミサイルラック」もAGPの方に付けることができます。
武器「ハイパービームジャベリン」 
フルアーマーユニコーンガンダム用の新装備!
過去にMGの方で立体化されてますが、ロボット魂サイズでの立体化は初めてで、もちろんロボット魂ユニコーンにも持たせて遊ぶこともできます。

フルアーマーユニコーンのサイコフレームは緑色ですが、AGPは本体と合わせてサイコフレームが赤色に変更されています。
限定で緑フレームver.も発売しそうな気がしますが・・・
ランスモード! 
ジャベリンは全8パーツで構成、それぞれ共通規格が設けられておりジョイントを入れ替えたり、シールドやライフルと合体させることができます!
こういったオリジナル要素面白いですよね!

見ての通りのサイズなので・・・片手持ちだと肘が重みに耐え切れず上手く構えられません。
5月発売の
「月刊ニュータイプ2014年07月号増刊 ガンダムUCエース Vol.6」にHGUC用のハイパービームジャベリンが付属するそうです。

ちなみにこの武器はクローバーの玩具
「ガンダムDX合体セット」に付属するジャベリンがモチーフとなっています。

専用の接続パーツを使うことで、シールドにマウントすることができます。
ビームマグナム + ハイパービームジャベリン MG同様のギミックで、ランス状のビーム刃発生機部分を取り外してライフルの下部に取り付け可能。
付属品「アームドジョイント」 
多種多様な武器を装備させることができるAGPオリジナルの万能ユニット!
フレキシブル可動する4つのアームの先端に武器を付けることができます!
武器フル装備!! AGPステイメンに付属してたものと同じかな?

他のMS少女やロボット魂の武器武装に対応!
やっぱり自分なりにカスタムして遊ぶのが一番楽しいですよね!
ウイングユニコーン! MS少女ウイングガンダム(EW版)CODE:淡雪のパーツをつけてみました。AGPMS少女は他にこれしかもってないので・・・

ユニコーンモードで。
ステイメンは買っておけばよかったと後悔しています。
ユニコーンモード + ハイパービームジャベリン + アームド・アーマーDE 
個人的には・・・ユニコーンモード時の顔の方が好きかな。
ユニコーンモード + 叫び顔 
表情パーツを変えても口だけしか見えませんが・・・
ユニコーンモード + 笑顔
ビームライフルオート発射!
ユニコーンビーストモード! 元ネタはBB戦士ユニコーンガンダムのオリジナル形態。

四つん這いにすると意外とエロイ
「あーやめてっ・・・こ、これ以上・・・・あ、デストロイモードになっちゃうっ・・・デストロイモードになっちゃう!!」
装備なし顔?残念!さやかちゃんでした。 首の軸はfigmaと違うので・・・そのまま挿げ替えることはできません。

フミカネ顔のユニコーン娘?
当たり前ですが、武装神姫との相互性もなし。
追加装備!? 
ロボット魂ユニコーンガンダムはもってないので、代わりにロボット魂ガンダムに装備。

・・・しっくりくる斧

武装を外した状態のシュネーラインを素体にして、1/12サイズの服を着せてみました。

こう見ると結構グラマー?
素体はあんまり動かないので、ポージングはあんまい・・・

長くなりましたが、これにて
「AGP MS少女 ユニコーンガンダム」レビュー終了です。

←←
関連
AGP MS少女 ウイングガンダム(EW版)CODE:淡雪
AGP ラウラ・ボーデヴィッヒ AGP 鳶一折紙
AGP 甲龍 × 凰鈴音 レビュー 
AGP MS少女 ユニコーンガンダム