ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) 機動戦士ガンダム ジ・オリジン ザク レビュー 
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

機動戦士ガンダム ジ・オリジン ザク レビュー 

RIMG2333_201406142114391cf.jpg
機動戦士ガンダム ジ・オリジン ザク アクションフィギュアの紹介です。
価格3000円

RIMG2335_20140614211441094.jpg
後ろ姿。






RIMG2337_20140614211704290.jpg
2002年に発売された「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の可動フィギュアシリーズ。
安彦良和さんのイラストを元に造形されたアクションフィギュアで、ガンプラやMIAとはまた違った独特な体型が特徴的です。
フィギュアシリーズといっても当時は不評だったため結果的にガンダム、ザク、シャア専用ザクの3つしか発売されませんでした・・・。




RIMG2341 (2)
バストアップ
本体はMIAと同様でPVC素材が使用されています。特有の柔らかさと、重みがあります。





RIMG2345_2014061421170748e.jpg
頭部にはジオン軍のエンブレムマークがプリント。
モノアイはプリントされているため動かすことが出来ません。





RIMG2348_201406142132413af.jpg
全体的に汚し塗装が施されており、色彩にはなかなかこだわりを感じます。
関節は引き出し式の可動軸が採用されており、同時期に発売されていたMIAよりも格段に可動域が広くなっています。





RIMG2347_201406142117085f7.jpg
首の可動。
引き出し式で首を上下に動かせます。可動戦士シリーズに近い作りかな。







RIMG2350_20140614213242409.jpg
胸部。
アニメのザクとは
大きく異なるデザイン、胸には機関砲が装備されています。







RIMG2352_201406142132435fa.jpg
バックパック。







RIMG2354_20140614213239ae7.jpg
脚部
体のサイズに対して、足は細く短め。







RIMG2358_201406142144588f3.jpg
肩の可動
肩はスイングし、前方向にも曲がります。






RIMG2360_201406142144592c7.jpg
肘は2重関節が採用。






RIMG2362_2014061421450141a.jpg
膝も2重関節。
各関節部分はプラモデル開発で得たノウハウが生かされています。




RIMG2402_20140614221415024.jpg
ハイキック
PVC素材を生かした柔軟性あるポージングが楽しめます。





RIMG2356_20140614214457ec6.jpg
当時のMIAよりも新しい技術が使われているためアクションフィギュアとしては完成度が高い物となっているんですが・・・売れたと言う話も聞かず、むしろ売れの残りの定番アイテムとしての印象が強いと思います。
やっぱり、このプロポーションと独特なデザインが人によって大きく好みが分かれてしまう所が原因なんでしょうね。







RIMG2364_20140614214455fda.jpg
重量感なのか、ただスタイルが悪いだけなのか・・・足が短くて上半身が大きい、それが良くも悪くもジ・オジリン版っといったところです。
ザク、シャア専用ザクは今でも比較的中古品を見かけますが、ガンダムはちょっとレア商品だったりします。





RIMG2404_20140614222635a5c.jpg
MIAザクと並べて。
ちなみにこのフィギュアはMIAよりも大きいサイズ。




RIMG2374_20140614215346f5f.jpg
腕部の機関砲。
個人的に気に入ってる部分はモノアイかな。実際は平面なのに塗装の具合で立体的に見えます。





RIMG2368_2014061421534517c.jpg
ショルダーシールド
シールド横に長く、面積が広め。付け根はボールジョイントで角度をつけられます。





RIMG2366_20140614215344534.jpg
ショルダータックル!
関節のおかげで自然なポージングが可能です。




RIMG2378_20140614220319b5b.jpg
付属武器「ヒートホーク」






RIMG2384_20140614220322567.jpg
ハンドパーツにしっかりと持たせることができます。





RIMG2380_20140614220321b82.jpg
左手のみ平手パーツが付属しています。







RIMG2376_20140614220318d39.jpg
ヒートホークは腰にマウント可能。







RIMG2385_2014061422031792e.jpg
足の付け根の軸がかなり短いので股を開くだけでパーツがすっぽりと抜け落ちてしまいます。
足だけは軸を太らせたり、関節を調整したりと、少し手を加えてもいいかもしれません。


RIMG2387_201406142214081d2.jpg
武器「ハイパーライフル」




RIMG2389_20140614221409348.jpg
安彦さんデザインのザクマシンガン。
フォアグリップ、スコープ部分がそれぞれ可動します。



RIMG2391_2014061422140795d.jpg
本来のザクマシンガンの特徴であるドラム状のマガシンが採用されてないところが、区別するポイントです。



RIMG2393_2014061422214307c.jpg
付属パーツ「ベルト式マガジン」





RIMG2396_20140614222144552.jpg
バックパックとライフルを繋ぐマガジン。
ジオリジン版ザクの魅力はこの部分なんじゃないかなと思います



RIMG2398_20140614222141f5f.jpg
ドドドドドドドドドド!!!!!
機動戦士ガンダム THE ORIGINは現時点ですでにアニメ化が決まっているので、新たなフィギュアやプラモデルなどの商品展開に期待したいところですね。







RIMG2400_201406142226336ca.jpg
これにて「ジ・オリジン ザク」レビュー終了です。



人気ブログランキングへ←←







ジ・オリジン ザク

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|フィギュア(他)|2014-06-18_23:00|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント