 MIA モビルスーツ イン アクション 「グフ 大河原邦男イラストバージョン」の紹介です。 価格は1200円
後ろ姿。 2001年6月に発売さてたMIAで大河原邦男氏デザインのイラスト画を参考にカラーリングされています。 リペイントver.なのでセット内容は1999年発売のグフと全く同じです。  通常のグフと違いボディにはオリジナルの 「マーキング」が施されています。 MSVのような見栄えで、なんとも渋い仕上がり!  本体の成型色はダークブルー。 モノアイもピンクからオレンジに変更されています。 バックパックブースター内部まで色彩済み。腰から伸びたパイプはバックパックのサイドに接続されています。 ボディ個体差ですが、色のはみ出しがちょっと目立ちます。 脚部本体は過去に発売したMIAグフと同じなので・・・ 武装「5連装75mmマシンガン」(別名フィンガーバルカン、フィンガーランチャー)  グフの左手に内蔵されたマシンガン砲。マニピュレーターとしての機能が低くなってしまい運用に問題があったとされていますが、指の関節が曲げられる構造になっています。 左手用の通常ハンドパーツは付属してません。 武装「シールド」左腕にのみ取り付け可能。本体と色が異なるんですが、これも仕様です。 武器「ヒートサーベル」シールド裏に装備されている格闘武器。  収納時は柄のみの状態だが、形成された刀身により相手を溶断することが可能。 ヒートサーベルは発熱状態の物が付属しています。シールドへの収納ギミックは再現されてません。 武器「ヒートロッド」右腕部に収納されているグフの固定武装。  伸縮式の電磁鞭で、敵MSに絡みつき大電流を流すことで、電子回路を損傷させるとともにパイロットを感電させることや、電流とともに熱を発生し敵装甲を溶断する事も可能。 ヒートロッドは途中で曲がった状態の物しか付属してないので・・・攻撃ポーズが上手く取れません。 大河原邦男氏デザインパッケージ。通常のMIAのパッケージとは違い裏側にはイラストが載っています。 MIAグフと並べて。初期のものと比べるとだいぶ印象が違いますね。プラモデルでもこの色合いの物は発売してないので、結構珍しい商品なんじゃないかな。 ずらぁぁぁ・・・・・・!
ドダイYSセット(2001) 大河原邦男カラー(2001) 初期モデル(1999) 5周年記念モデル(2003) 実は同じMIAグフは物を変え何度も商品化されています。マーキングは同年に発売したドダイYSセットのグフとちょっと似てますね。  せっかくなので、ドダイに乗せてみました。  これにて 「MIA グフ 大河原邦男イラストバージョン」レビュー終了です。  ←← 関連
MIA グフ MIA ガンダム VS グフ ランバ・ラル特攻! MIA グフ&ドダイYS MIA グフ 大河原邦男イラストバージョン
Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用
|