ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) G.F.F. ZⅡ(ゼッツー)  レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

G.F.F. ZⅡ(ゼッツー)  レビュー

RIMG4722_20140914173655764.jpg
GUNDAM FIX FIGURATION  #0030 ZⅡ(ゼッツー) の紹介です。
価格は4,500円







RIMG4756_20140914173656933.jpg
MSZ-008 ΖII(ゼッツー)






RIMG4758_20140914173658d43.jpg
後ろ姿。






RIMG4762_20140914173653c00.jpg
バストアップ
GUNDAM FIX FIGURATION(通称 G.F.F.)シリーズは、カトキハジメ氏プロデュースによるガンダムのフィギュアシリーズ。現時点でも細々とシリーズ展開が進んでおります。







RIMG4764_20140914173659592.jpg
発売日は2006年6月。
GFFシリーズはFA化やコンパチ仕様になっている物が多いんですが、ZⅡはパーツの換装ではなく差し替えによるMA形態への変形が再現されています。






RIMG4760_20140914175839409.jpg
GFFはただでさえ壊れやすいのに、このZⅡに限っては初期不良品が多く存在しているので・・・今から買うのには割と勇気が必要ですね。。(安ければいいけど。)
後に「GUNDAM FIX FIGURATION NEXT」(G.F.F.N)としてリニューアル、造形が新しくなったものが発売されています。









RIMG4763_2014091417584060e.jpg
頭部
シャープな造形で、Zガンダムに負けないイケメン顔!Z系は横顔がいいですよね。







RIMG4765_20140914181117e37.jpg
ボディ
所々にオリジナルアレンジのマーキングがプリントされています。






RIMG4769_20140914181115270.jpg
バックパック。
マーキングの「AG」はエゥーゴの意味。







RIMG4771_201409141758380a4.jpg
バックパック、リアアーマーのパーツがポロポロと取れやすく、遊ぶ際のストレスになると思います。
変形ギミックがあるため、パーツの接着ができない所も厄介です。







RIMG4767_201409141758436e5.jpg
脚部
主な素材はPVC樹脂。当時主力玩具だったMIAと比べるとだいぶガッチリと作られてる感じです。







RIMG4773_20140914175842a68.jpg
後ろ側。
ヒール状の足と脛についたウイング。脚部はZガンダムと似てるようで全然異なるデザインですね。








RIMG4777_20140914181843928.jpg
Ζ計画に基づいて開発されたMS。 登場作品は「Ζ-MSV」。
Zガンダムの強化機体ではなく、簡略化し生産性や操縦性を向上させた発展機で性能的には同時期の他のMSと比較しても遜色無く、十分実用可能なレベルにまで達していた。








RIMG4779_20140914181843b3a.jpg
ポジション的にはZガンダムとメタスを掛け合わせたような機体。グリプス戦役後はさらに多機能なΖΖガンダムの開発が優先された為、開発計画は凍結されてしまいますが・・・。
その後、宇宙世紀0095年にΖIIの設計をリファインするといったコンセプトで「リゼル」が開発され、地球連邦軍の量産型MSとして採用される事になります。








RIMG4775_20140914181841560.jpg
腰がロールしないため可動範囲はいまいち。
弄って楽しむよりは見て楽しむ方が正解なんですよね・・・ちょうどHGUCが発売されたので素直にそっちを買ったほうがいいかも。






RIMG4781_20140914185122915.jpg
付属武器「ビームサーベル」







RIMG4783_20140914185121385.jpg
クリアパーツの刃と専用の握り腕が付属しています。
サーベル刃は取り外し可能です。







RIMG4785_20140914185121e01.jpg
1/144サイズのZⅡは今のところGFF、G.F.F.N、HGUCの3つ代表格かな。
それぞれ色合いが全然違うので好みが分かれるかも、HGUCをGFFカラーで塗装するのが一番理想な気がします。








RIMG4793_20140914185123041.jpg
ビームサーベルは2本付属!!







RIMG4787_20140914185121821.jpg
ちなみにBB戦士の「鉄機武者鋼丸」はZⅡがモチーフ。
HGUCが発売された今なら、スタイルが良くなったリアルタイプ鋼丸を作る事も出来そうですね。













RIMG4799_20140914191637734.jpg
付属武器「ビームライフル」






RIMG4801_201409141916387b5.jpg
こちらはZガンダムと共通の装備。
長銃身・高威力の専用ライフルです。







RIMG4803_20140914191636f43.jpg
Eパックの取り外し。
ちなみにEパックはガンダムMk-Ⅱと共通のタイプ。







RIMG4804_20140914191641c16.jpg
ビームライフルの砲身。






RIMG4806_20140914191639cee.jpg
パーツの差し替えで砲身の伸縮ギミックが再現されています。








RIMG4811_20140914192020257.jpg
ロングビームサーベル!







RIMG4810_20140914192019533.jpg
ライフルの銃口にはビーム刃取り付けることができます。
接続部が細いため破損には要注意。







RIMG4813_20140914192140729.jpg
付属武器「クレイバズーカ」







RIMG4815_20140914192139226.jpg
エゥーゴで統一された兵器。リックディアスも同じものを使用しています。
かつてのハイパー・バズーカやジャイアント・バズーカよりも小型化され、取り回しが容易くなっている。







RIMG4819_2014091419214105b.jpg
クレイバズーカは2つ付属!!
バックパックとバズーカの後方部が干渉してしまうため、なかなかうまく持たせられません。







RIMG4820_20140914192143c04.jpg
バズーカはバックパックに取り付けることが出来ます。







RIMG4817_201409141921371b8.jpg
カミーユ「ZⅡでここを突破してみせる!」
クレイバズーカは当初の設定では装備されてなかったような・・・いつしかGジェネやスパロボなどのゲームで武器が追加されるようになったイメージがります。
マイナーな割にスパロボではよく隠し機体として参戦してますよね。カミーユの専用ボイスもファンには嬉しい要素です。







RIMG4824_201409141937039ae.jpg
付属武器「メガ・ビームライフル」







RIMG4720_20140914193838587.jpg
ZⅡ専用装備。
こちらもビームライフルと同様、サーベルを展開することが可能。







RIMG4827_20140914193837c28.jpg
ウェイブライダー形態時は機体各部のジェネレーターとメガビームライフルを直結させることによって、エネルギーチャージを十分行うことができ、ハイパーメガランチャーに匹敵する性能を発揮する。








RIMG4721_20140914203656a53.jpg
ハイパー・メガ・ランチャーよりもスマートでかっこいいですね。
しかし、肘や手首が上手く曲がらないので持たせづらいところが難。








RIMG4826_20140914203656646.jpg
ZⅡ、宇宙を駆ける
PS3ソフト「ガンダム外伝 サイドストーリーズ ミッシングリンク」にもシナリオ付きで登場。HGUC化されたのはこの影響が大きいのかな。










RIMG4829_20140914193701f10.jpg
メガ・ビームライフルにはビームライフルをマウントすることが可能です。









RIMG4832_20140914212940749.jpg
付属品「専用台座」
スタンドと台座なんですが、あんまり使い勝手が良くないので・・・・。








RIMG4834_2014091421100593f.jpg
ウェイブライダー形態
組み換えによって再現可能です。






RIMG4836_2014091421100886a.jpg
MA形態は空間戦闘に特化した形態となっており、加速性能も高く、航宙戦闘機として良好な性能を持つ。
ただし大気圏突入能力および大気圏内の飛行能力が省略されている。







RIMG4838_20140914211005b37.jpg
後ろ姿はこんな感じ。







RIMG4840_20140914211006b0c.jpg
変形後の姿はどちらかというとメタスに似たスタイル。
初期不良版は変形させる際に股関節が折れやすいらしいので・・・・要注意。







RIMG4841_20140914211007a4c.jpg
フル装備!
MA形態時でもバズーカとライフルを装備させることができます。







RIMG4831_20140914211701b20.jpg
これにて「G.F.F. ZⅡ(ゼッツー) 」レビュー終了です。



人気ブログランキングへ←←








関連


G.F.F. ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ) / バーザム改 


G.F.F. パーフェクトガンダム         G.F.F. フルアーマーガンダム



G.F.F. ZⅡ(ゼッツー)

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|SDガンダム関連|2014-09-14_21:30|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント