MSZ-008 ΖII(ゼッツー)
後ろ姿。
バストアップGUNDAM FIX FIGURATION(通称 G.F.F.)シリーズは、カトキハジメ氏プロデュースによるガンダムのフィギュアシリーズ。現時点でも細々とシリーズ展開が進んでおります。

発売日は2006年6月。
GFFシリーズはFA化やコンパチ仕様になっている物が多いんですが、ZⅡはパーツの換装ではなく差し替えによるMA形態への変形が再現されています。

GFFはただでさえ壊れやすいのに、このZⅡに限っては初期不良品が多く存在しているので・・・今から買うのには割と勇気が必要ですね。。(安ければいいけど。)
後に
「GUNDAM FIX FIGURATION NEXT」(G.F.F.N)としてリニューアル、造形が新しくなったものが発売されています。
頭部シャープな造形で、Zガンダムに負けないイケメン顔!Z系は横顔がいいですよね。
ボディ所々にオリジナルアレンジのマーキングがプリントされています。
バックパック。マーキングの
「AG」はエゥーゴの意味。

バックパック、リアアーマーのパーツがポロポロと取れやすく、遊ぶ際のストレスになると思います。
変形ギミックがあるため、パーツの接着ができない所も厄介です。
脚部主な素材はPVC樹脂。当時主力玩具だったMIAと比べるとだいぶガッチリと作られてる感じです。
後ろ側。ヒール状の足と脛についたウイング。脚部はZガンダムと似てるようで全然異なるデザインですね。

Ζ計画に基づいて開発されたMS。 登場作品は「Ζ-MSV」。
Zガンダムの強化機体ではなく、簡略化し生産性や操縦性を向上させた発展機で性能的には同時期の他のMSと比較しても遜色無く、十分実用可能なレベルにまで達していた。

ポジション的にはZガンダムとメタスを掛け合わせたような機体。グリプス戦役後はさらに多機能なΖΖガンダムの開発が優先された為、開発計画は凍結されてしまいますが・・・。
その後、宇宙世紀0095年にΖIIの設計をリファインするといったコンセプトで「リゼル」が開発され、地球連邦軍の量産型MSとして採用される事になります。

腰がロールしないため可動範囲はいまいち。
弄って楽しむよりは見て楽しむ方が正解なんですよね・・・ちょうどHGUCが発売されたので素直にそっちを買ったほうがいいかも。
付属武器「ビームサーベル」

クリアパーツの刃と専用の握り腕が付属しています。
サーベル刃は取り外し可能です。

1/144サイズのZⅡは今のところGFF、G.F.F.N、HGUCの3つ代表格かな。
それぞれ色合いが全然違うので好みが分かれるかも、HGUCをGFFカラーで塗装するのが一番理想な気がします。

ビームサーベルは2本付属!!

ちなみにBB戦士の
「鉄機武者鋼丸」はZⅡがモチーフ。
HGUCが発売された今なら、スタイルが良くなったリアルタイプ鋼丸を作る事も出来そうですね。
付属武器「ビームライフル」
こちらはZガンダムと共通の装備。
長銃身・高威力の専用ライフルです。
Eパックの取り外し。ちなみにEパックはガンダムMk-Ⅱと共通のタイプ。

ビームライフルの砲身。

パーツの差し替えで砲身の伸縮ギミックが再現されています。
ロングビームサーベル!
ライフルの銃口にはビーム刃取り付けることができます。
接続部が細いため破損には要注意。
付属武器「クレイバズーカ」
エゥーゴで統一された兵器。リックディアスも同じものを使用しています。
かつてのハイパー・バズーカやジャイアント・バズーカよりも小型化され、取り回しが容易くなっている。

クレイバズーカは2つ付属!!
バックパックとバズーカの後方部が干渉してしまうため、なかなかうまく持たせられません。

バズーカはバックパックに取り付けることが出来ます。
カミーユ「ZⅡでここを突破してみせる!」クレイバズーカは当初の設定では装備されてなかったような・・・いつしかGジェネやスパロボなどのゲームで武器が追加されるようになったイメージがります。
マイナーな割にスパロボではよく隠し機体として参戦してますよね。カミーユの専用ボイスもファンには嬉しい要素です。
付属武器「メガ・ビームライフル」
ZⅡ専用装備。
こちらもビームライフルと同様、サーベルを展開することが可能。

ウェイブライダー形態時は機体各部のジェネレーターとメガビームライフルを直結させることによって、エネルギーチャージを十分行うことができ、ハイパーメガランチャーに匹敵する性能を発揮する。

ハイパー・メガ・ランチャーよりもスマートでかっこいいですね。
しかし、肘や手首が上手く曲がらないので持たせづらいところが難。
ZⅡ、宇宙を駆けるPS3ソフト「ガンダム外伝 サイドストーリーズ ミッシングリンク」にもシナリオ付きで登場。HGUC化されたのはこの影響が大きいのかな。

メガ・ビームライフルにはビームライフルをマウントすることが可能です。
付属品「専用台座」スタンドと台座なんですが、あんまり使い勝手が良くないので・・・・。
ウェイブライダー形態組み換えによって再現可能です。

MA形態は空間戦闘に特化した形態となっており、加速性能も高く、航宙戦闘機として良好な性能を持つ。
ただし大気圏突入能力および大気圏内の飛行能力が省略されている。

後ろ姿はこんな感じ。

変形後の姿はどちらかというとメタスに似たスタイル。
初期不良版は変形させる際に股関節が折れやすいらしいので・・・・要注意。
フル装備!MA形態時でもバズーカとライフルを装備させることができます。

これにて
「G.F.F. ZⅡ(ゼッツー) 」レビュー終了です。

←←
関連
G.F.F. ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ) / バーザム改 
G.F.F. パーフェクトガンダム G.F.F. フルアーマーガンダム
G.F.F. ZⅡ(ゼッツー)