後ろ姿。
ガンダム作品の新作
「ガンダム Gのレコンギスタ」より主人公機のガンダム G-セルフ が早くも1/144スケールでプラモ化!
アニメはまだ始まったばかりということで世界観がいまいち掴めない感じなんですが、富野監督作品ということもあって期待が膨らみます。
バストアップ今回のシリーズは付属するシールがちょっと多め。特に頭部は額の赤い部分以外は全てシールでの色分けになります。
頭部少し大きめなツインアイと前方に突き出た2本のブレードアンテナが特徴的。頭部の塗装には結構時間がかかりました。

頭部にはバルカンが2門の装備されてます。
ちょっと異質な感じがしますが、ターンエーガンダムよりはガンダムらしいフォルムですね

胴体。
Gセルフの特徴である
「フォトンフレーム」はクリアパーツで再現されています。

脚部。
膝周りにもクリアブルーパーツ。UV発光素材が使用されているのでブラックライトなどを使用すると部分的に光るそうです。

各所の関節はオールガンダムプロジェクトの際に変更された新しいタイプのポリキャップが使用されています。
しかし腕は90°程度しか曲がらず、肩の引き出し軸もないため・・・可動範囲は若干狭い感じ。

不十分な色分け+シールの多さ、可動範囲の狭さを見る限りだとキット的に進化してる感じはしませんね・・・。
ハンドパーツも握り腕のみなので、アニメのOP、ED再現用の平手が付属してても良かったかも。
付属武器「ビームサーベル」
「ビームサーベルを使います!」重金属粒子を用いた接近戦用兵器。宇宙世紀時代の技術と変わらずメガ粒子を収束することで刃を形成する。

ビーム刃は2本付属。
HGUCシリーズのビームサーベルより刀身が細く長いので、ターンエーガンダム用に使えるかも。
大気圏用パック
背中との接続部分は四角い軸になっているため、SEED系のストライカーパックやビルドファイターズ系の装備はそのままの状態だと付けられない感じですね。
装着!
ウイング部分の展開、上下のスイングギミックが再現されています。
大気圏用パックの色分けはほぼ完璧!

ラライエが地球に降りてきた時に装着していた、大気圏内飛行用のバックパック。
背面に2対の高出力スラスターと、8対のサブスラスターを装備し、可動式の主翼との連動により大気圏内での高い機動性を実現する。

ストライクガンダムのストライカーパックやインパルスガンダムのシルエットのようにパーツ換装をすることで様々な局面での対応可能となります。

Gセルフはバックパックに合わせて機体カラーも変化するそうなので、今後のプラモキットのバリエーションも増えそうですね。
武器「ビームライフル」
宇宙世紀時代と同じくメガ粒子を加速して撃ち出す中距離兵器。
非常に高い破壊力を持っています。

ライフルはシール無しのグレー1色成型なので・・・こちらも色分けには地味に苦労させられます。
主翼レーザーポッド
レーダーセンサーを兼ねるレーザーポッド。
自動索敵による接近防御火器システムで全方位に攻撃が可能。ミサイルかと思いました・・・。
装備「シールド」
宇宙海賊がフォトンバッテリーの強奪作戦の為に装備した簡易的なシールド。強度は高くレクテンやグリモアの攻撃にも耐え抜いた。
専用装備ではないのでGセルフのボディとは違う色合いになっているんですが、こちらも塗装しないと再現できません。

あきまん+富野繋がりということでターンエーガンダムと一緒に並べてみました。
ターンエーはやっぱりちょっと大きめですね。
元気のGは始まりのG!
!!? 元気のGはゲイナーのG!
Gのレコンギスター!!
ついでにゲイナーダンス

これにて
「HG ガンダム G-セルフ (大気圏用パック装備型) 」レビュー終了です。

←←
関連
HGCC ターンエーガンダム 1/144 ゴールドスモー
1/144 モビルカプル 1/144 モビルフラット
HG ガンダム G-セルフ (大気圏用パック装備型)