 デジモンアドベンチャー02 DX超進化シリーズ インペリアルドラモンの紹介です。 発売は2001年1月。価格は定価3200円。
インペリアルドラモン ドラゴンモード「DX超進化」シリーズとは、初代から続いていたデジモンの玩具 「超進化」シリーズとは少し違い、スケールもボリュームも数倍大きく作られています。 後ろ姿。 変形過程はそれほど複雑ではないし、これ言って新しい技術が使われているわけでもないので、超進化シリーズをそのまま大きくした感じかな。 おもちゃっぽさが増した気もしますが、インペリアルドラモンの迫力が十分伝わってくるサイズなのでこれはこれで貴重な品だと思います。 皇帝龍 インペリアルドラモン!!エクスブイモンとスティングモンのジョグレス進化した完全体パイルドラモンが究極体に進化した姿。このドラゴンモードが基本形態なります。 頭部鋭い感じはなく、意外と可愛らしい顔つき。  正面から見るとこんな感じ。 アニメやイラストだとドラゴンというだけあって結構な強面なんですよね。 脚。前膝、後ろ膝関節が可動しますが、少し角度をつけられる程度。爪やトゲは軟質素材が使用されています。  黒金の装甲に赤い翼と白いたてがみを持つ古代竜型デジモン。ゲームではD-3にて初登場。 かなり野性的な性格で、その力のコントロールは非常に難しく場合によっては救世主にも破壊神にもなってしまう。  背中にはメイン武器(?)である 「ポジトロンレーザー」。  必殺技は、背中の砲門から超質量の暗黒物質を撃ち放ち、すべてを無に帰す 「メガデス」。 アニメでは必殺技を使う際はポジトロンレーザーとしか言ってなかったような・・・・ では、変形ギミック! インペリアルドラモン!モードチェンジ!    ファイターフォーム! インペリアルドラモン ファイターモード 後ろ姿。まるでマジンガー系のようなシルエット。  インペリアルドラモンの真なる戦闘形態。 野性的であった「ドラゴンモード」から、人型へと変わったことで知性を獲得し、その強大なエネルギーの制御に成功した。惑星一つを消し飛ばすほどの力が宿っているという。 バストアップ変形難易度はとっても簡単で、ドラゴンモードを直立に立たせて首を出しただけ。黒いボディに大きな図体はまさにスーパーロボット! 顔ファイターモード時のフェイスも玩具ならが結構かっこよく仕上がっています。  ファイターモードの可動範囲 胴体部は動かないんですが時首を左右にロールできるのでポーズは付けやすいかな。肩、肘、膝、足首に関節が設けられています。  ドラゴンモード時に背中につけていた武器は、右腕に装着。 武器の取り外しだけで本体は完全変形となっています。  必殺技は、右腕の大砲から放たれる 「ポジトロンレーザー」。  サイズがでかい分大迫力!!  胸部のドラゴンの顔にポジトロンレーザーを装着!  破壊のエネルギーを放射する 必殺技「ギガデス」!!これはドラゴンの顔が大きすぎて上手く再現しきれてない感じですね・・・。 D-Arts オメガモンと並べて。このサイズ差!!インペリアルドラモンファイターモードもD-Artsで発売されていますが、ある程度サイズ差があったほうがいいですね! 劇場版「デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲」ではオメガモンが変貌した 「オメガソード」を受け取りインペリアルドラモンは 「パラディンモード」へと覚醒。 パラディンモードのDX超進化はファイターモードのカラバリ+オメガソードという形で映画公開と合わせて発売されています。 おまけ     デジモンカード  ウイルス種もカード化されてます。  これにて「 DX超進化 インペリアルドラモン」レビュー終了です。  ←← 関連 アーマー進化シリーズ フレイドラモン EX奇跡のデジメンタル マグナモン DX超進化 インペリアルドラモン 超進化シリーズ4 ガルダモン 超進化シリーズ5 アトラーカブテリモン バンダイ デジモンアドベンチャー メモリアルグッズ S.H.Figuarts カオスデュークモン デジモンリブート オメガモン(スペシャルクリアカラーVer.) ネクスエッジスタイル オメガモン
Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用
|