
タートルズの新しい玩具シリーズの展開に便乗し、過去に発売された玩具が
「クラシックコレクション」として一部復刻!パッケージも当時の物を再現しているそうです。
メックレッカーは2006年頃に発売されていたフィギュアシリーズで
「レオナルド」と
「ラファエロ」の2種類がリリースされています。

まずは付属の
「レオナルド」から
後ろ姿。

本体はクラシックコレクション アクションフィギュア
「レオナルド」と同じもの。
こちらは1988年にヒットしたフィギュアシリーズをそのままに復刻した玩具となっています。

メックレッカー付属のレオナルドには武器が付属してないんですが、本来なら剣が2本ついてます。
可動範囲もそこそこなので、これだけじゃあまり遊べません。
メックレッカー!!巨大なバトルスーツ!!玩具は日本の家庭にはそぐわないアメリカンサイズとなっています。

レオナルドをそのまま形に沿ってはめ込み、グリップを握らせます。

足カバーを閉じ。

ショルダーバーをフロント部分へ。
メックレッカー搭乗完了!ずんぐりむっくりな姿で見るからに強そうなパワードスーツ・・・・いや、もう立派なロボットです!!
後ろ姿。

メックレッカーは肘の曲げと腕が上下に可動します。
可動範囲はかなり狭いので、レオナルドを収納して遊ぶ程度ぐらいに考えてもらったほうがいいと思います。
これがメックレッカーの動力源だ!!なんと背中には電池ボックスがあり、単三電池3本を入れることで・・・・・
歩きます!!動きはぎこちなく、左右に揺れながら動くヨチヨチ歩きですが・・・・
唸りを上げるギアの音、その巨体から繰り出す力強い一歩は迫力満点!!
戦車の如く行く手を阻むものをすべてをなぎ倒し、前へ前へと突き進みます!

更に足についた
「切り替えスイッチ」をオンにする事で、直進ではなく右回転へと動きが変わります。
足の部分。動きに合わせて脛にあるシリンダーが上下に可動。こういう細かなギミックが男心をくすぐりますよね。

メカの上部にある
「プロペラ」。

下のダイアルを回すことで、連動してプロペラも回転。
プロペラに見えないんですが・・・
ミサイル!コクピットの左右に装備されています。

肩(?)ミサイルの少し上にある黒いボタンを押すことで・・・
・・・・・。
ミサイルが勢い良く発射!!!
武器「レオナルドソード」2本付属しており、メックレッカーの腕に取り付けることが出来ます。

肘にある黒いボタンを押すと、
武器の振り下ろしを再現したアクションが可能!
っというわけで、電池で動くほかにも様々なギミックが採用されており、なかなか楽しめる玩具です。値段に見合ってるかどうかと言われると、正直高いような気がしますが・・・・
大胆で大雑把なギミック、家庭を無視したビックサイズ、そしてアメリカならではの独特なデザイン・・・やはり日本の玩具では味わうことが出来ないアメトイならではの面白みがありますよね。
「一緒に悪い怪獣をやっつけよう!」圧倒的な大きさ・・・・ヤバすぎるニンジャロボ!!
赤城「一航戦赤城、出ます!」
加賀「一航戦ロボ、出撃します。」
抜錨!!
「鎧袖一触よ。心配いらないわ。」というわけで、figmaサイズだったら余裕で搭乗可能!
「ここは譲れません。」 ガシャンガシャンガシャン・・・・
「五航戦の子なんかと一緒にしないで。」
ビゥン!!!
「やりました。」
もちろん、武装神姫も乗れます!!(殺し文句)
人魚の魔女「Oktavia Von Seckendorff」
ニンジャ vs ニンジャ
ぱんぱかぱーん!!
愛宕ロボ
DX フチ子ロボ
絶対に許さねぇ!!!スイカよりも強そう。



・・・・・
「ミュータントタートルズ クラシックコレクション メックレッカー レオナルド」でした。

←←
関連
ミュータントタートルズ DXビークルシリーズ ドラゴンチョッパー
ミュータントタートルズ メックレッカー レオナルド