ガンダム 大河原邦男イラストバージョン
後ろ姿。
1999年6月に発売された
「MIAガンダム」をベースにリペイントが施されています。
この独特な色合いのガンダムは、最近だと
「リアルタイプカラー」や
「リアルタイプver.」と呼ばれることの方が多いかな。
バストアップ。
ボディカラーが通常のガンダムとは大きく異なるため見栄えも新鮮。
塗装箇所が大幅に増えており、実は意外と手間がかかった商品だったりします。
ボディプロトタイプガンダムとフルアーマーガンダムを足したような珍しい配色。スミ入れはグレーで施されています。
腕。肘関節のカバーダクト内まで塗装されているところに驚きです。
バックパックブースター部分が上下に可動します。ビームサーベルはバックパックに完全固定されているので取り外しできません。
脚部。一部フルアーマー化されたかのような配色。かっこいい。
足の裏。
付属武器「ビームライフル」、「シールド」

ビームライフルは一切可動なし。
センサー部分だけ塗装されています。

シールドはグリップを持たせることで保持してるんですが、ハンドパーツの握りが弱いのであまり安定感がありません。

バックパックにマウント可能。
付属武器「ビームサーベル」
サーベルはクリア成型。
ハンドパーツはライフル用とサーベル用で分けられていて、握りの角度が異なります。

ビームサーベルは2本付属。
付属武器「ハイパーバズーカ」
バズーカも特に可動ギミックはありません。
MIAガンダムに付属していたバズーカとは違い、本体の白い部分まで塗装されています。

バズーカは腰にマウント可能。
付属武器「ビームジャベリン」
HGUCシリーズのガンダムには付いてこなかったのである意味貴重な武器。
ジャベリンは物語の序盤から中盤にかけて活躍しました。
大河原邦男氏デザインパッケージ。通常のMIAのパッケージとは違い裏側にはイラストが載っています。シールドが半壊してたら完璧だったのに・・・
通常版↑ 5周年記念セット↑ 大河原邦男↑並べてみました。比べて見ると白いボディの色合いも若干違いますね。
バズーカの比較。このように塗装が変更されています。少しずつ進化しているところが地味に嬉しい。

ガンダム大河原邦男イラストバージョンはこれにて終了。
このカラーリングは今でも愛されておりプラモデルではMGやRG、最近だと食玩の
「FW GUNDAM CONVERGE」シリーズでもでもラインナップされています。
ザクII 大河原邦男イラストバージョン
後ろ姿。

1999年6月に発売された
「MIAシャア専用 ザクII」をベースにリペイントが施されています。
ツノがあるのが特徴ですね。
バストアップ。
こちらもガンダム同様、最近ではリアルタイプカラーと呼ばれており、比較的商品化も多め。
MIAからグレードアップしたEMIAでもラインナップされています。
ボディ。スミ入れはブラウンカラー。
バックパック2つのブースターはボールジョイント接続されているのでそれぞれ可動。
脚部
太もも部にはスラスターの造形があり、MIA独自のアレンジが加えられています。
足裏のモールド。
右肩「防御シールド」
左肩「ショルダーアーマー」仕様は通常のザクと変わりません。

付属武器「ザクマシンガン」マシンガン用のハンドパーツ「握り手」も付属。

劇中では主に一年戦争時にMS-06F、J、Sが携帯するメインウェポン。
120mmマシンガンの俗称でザク系列が使用していたことから通称「ザク・マシンガン」と呼ばれている。
スコープ部分が塗装されています。武器の可動ギミックは一切ありません。
付属武器「ヒートホーク」ヒートホーク用の「握り手」も付属。

ザクの標準装備。
斧の刃部分から高温を発し敵の装甲を溶断する格闘兵器。ガンダムが装備するルナチタニウム合金製のシールドを叩き割っているなど、直撃すれば大きな破壊力を持つ。

ヒートホークは腰にマウントすることが出来ます。
付属武器「ザクバズーカ」
ザクの標準装備。元々対艦用に開発された口径280mmのバズーカ砲。
マシンガン同様、センサー部のみ塗装されています。
付属武器「マゼラトップ砲」
マゼラアタックの主砲である「175mm長射程無反動砲」をMS用に改造した携行兵装。狙撃や支援砲撃など多岐に使用された。
こちらも武器の可動ギミック等はありませんが、サイドグリップはしっかりと握ることができます。
大河原邦男氏デザインパッケージ。
通常版↑ 大河原邦男 ↑ ジオン軍地球侵攻作戦(海外版) ↑ tetsu TOYS。↑元はシャア専用ですが、ザクという括りで。

ジオン軍地球侵攻作戦(海外版)のに施されたマーキングが大河原邦男イラストバージョンの方にプリントされていれば、元のイラストに近い仕上がりになってたんじゃないかな・・・。
惜しい。

っというわけで、ザクⅡでした。
MIA大河原邦男イラストバージョンシリーズ!これでようやく全種類揃いました!商品的にはかなり地味なんですが、こういった変わり種をちょくちょくラインナップするところがMIAの面白さなんですよね。
以上
「MIA ガンダムvsザクII 大河原邦男イラストバージョン」でした。

←←
関連
MIA グフ 大河原邦男イラストバージョン MIAドム 大河原邦男 イラストバージョン
MIAシャア専用ズゴック 大河原邦男 イラストバージョン
MIA ガンダム MIA ザクⅡ 
MIA ガンダムvsザクII 大河原邦男イラストバージョン