ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) MOBILE SUIT IN ACTION!! MIA ガンダムヘビーアームズ レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

MOBILE SUIT IN ACTION!! MIA ガンダムヘビーアームズ レビュー


P4025266.jpg
MIA モビルスーツ イン アクション ガンダムヘビーアームズ の紹介です。
価格1200円





P4025267.jpg
後ろ姿。




P4025268.jpg
発売日は2001年1月、MIAの第一期シリーズ。
「新機動戦記ガンダムW」、「新機動戦記ガンダムW EndlessWaltz」は、MIA初期の頃から多くラインナップされており、結果的にメインに活躍する機体がほぼ網羅されてた所が良かったと思います。
値段もプラモデルと大して変わらないし、フィギュアとしてのコレクション性が高い所が魅力の1つでもありますね。







P4025269.jpg
バストアップ。
若干アンテナの接着が曲がってるかな?この厚ぼったい感じがまた・・・・




P4025270.jpg
頭部。
造形はいまいち。




P4025271.jpg
胴体。
Wシリーズは塗装部分が多いので生産には結構な手間がかかってると思います。スミ入れは濃い目ですね。





P4025272.jpg
脚部。
足首はボールジョイント接続なんですがあまり動かせません。胴のロールも動きが悪い感じ。





P4025274.jpg
足裏の造形。





P4025273.jpg
バックパック。
なんと改修後の仕様です。バックパックの他にもフロント、リアパーツの造形がヘビーアームズとは異なるため・・・厳密に言うと、「MIA ガンダムヘビーアームズ 改」になります。





P4025275.jpg
戦闘記録001、記録者名・・・トロワとでも名乗っておこう」
反攻作戦「オペレーション・メテオ」の一環として地上に降下した5機のガンダムタイプMSの1機。5機のガンダムの中でも随一の火力を誇り、全身に多数の火器を内蔵する機動弾薬庫とも呼べる機体。
当初は、バートン家の庶子トロワ・バートンが専任パイロットとなる予定だったが、彼が殺害されたことで偶然整備員として現場に居合わせた名無しの少年がトロワの名とともにパイロットの座を引き継いだ。





P4025276.jpg
武器「ビームガトリング」





P4025278.jpg
トロワ「始めるか・・・俺の自爆ショーを。」
シールドと一体化した大型ガトリング砲で、左腕の肘から先を収納させる形で装備する。
攻防2つの機能をまとめたため重量が増加しており、左側に重心が偏り機体挙動が不安定となるのが欠点。




P4025277.jpg
アニメでは全く印象に残らないサイドグリップも設定通りに再現されています。
ハンドパーツはグー手と握り手の2種類が左右とも付属。ガトリングシールドのマウントギミックは再現されてません。





P4025283.jpg
火器管制システムを得意分野とする「ドクトルS」らしく、本機は全身に多彩な重火器を内蔵した砲撃型の機体として設計されており、その様は正に移動弾薬庫。
戦艦にも匹敵する総合火力を誇りますが、その反面、機体の汎用性が低く、弾切れの際は著しく戦闘力が低下します。







P4025284.jpg
上半身のギミック。




P4025286.jpg
肩と胸のハッチは開閉可能です。







P4025288.jpg
武装「胸部ガトリング砲」 「ホーミングミサイル」
ガトリングの砲身やハッチの裏部分などモールドがほど細かに再現されておりよく出来ています。MIAのメカディテール最高ですね!







P4025293.jpg
トロワ「敵を殲滅する」
胸部の開閉式装甲カバー下に隠されたガトリング砲。
口径は頭部バルカンと肩部マシンキャノンの中間に位置し、ガトリング砲なので砲門数の多さによる高速連射で総合的な威力を高めている。







P4025297.jpg
トロワ「弾切れを気にする必要はない」
ホーミングミサイルは両肩アーマーに内蔵。標的の熱紋、電磁波を探知しこれを自動的に追尾する。








P4025289.jpg
マイクロミサイル。両足に付いているコンテナは残念なことに開閉ギミックが再現されてません。
日本では発売されなかったUS版「MIA ガンダムヘビーアームズ2nd」では全ハッチの開閉、可動範囲の向上、ガトリングシールドのマウントギミックなど所々改善され完成度が上がっています。






P4025298.jpg
ナイフの展開ギミック





P4025299.jpg
武器「アーミーナイフ」
右前腕に固定装備されたガンダニュウム合金製ナイフ。



P4025302.jpg
基本的に弾切れ時や敵機に接近を許した場合に使用される予備武装だが、トロワの技量をもってすればエアリーズを両断するほどの充分に強力な攻撃手段となり得る。




P4025301.jpg
むしろトロワは弾切れ後が本番!!
やたら切れるナイフでOZのモビルスーツをすっぱすっぱと一刀両断!




P4025304.jpg
トロワ「迂闊な動きは死につながる」




P4025320.jpg
武器「2連装ビームガトリング」




P4025322.jpg
シールドと一体化した大型の2連装式ガトリング砲。
砲身が2種類付属しており、パーツを換装する事でヘビーアームズ改として楽しむ事ができます。




P4025321.jpg
ガンダムヘビーアームズ改は、ピースミリオンに収容されたヘビーアームズをハワード博士が改修した姿。
バックパックや腰周りのスラスター類が換装・増設され、宇宙空間での機動性が強化されているが武装は2連装となったビームガトリングを除きほぼ手が加えられていない。





P4025323.jpg
ハッチフルオープン!!全弾発射!!!!







BGM 返り血と火薬の匂いの中
Gジェネの影響で有名になったトロワのテーマソング。








P4025305.jpg
ドドドドドドド!!!!



P4025306.jpg
ズガガガガガガッ!!!




P4025307.jpg
ヘビーアームズの戦闘バンク




P4025309.jpg
戦術的にみて、少数を倒すには、退路を断ち、集中砲火を浴びせた方が、確実な戦果をあげられる。」




P4025310.jpg
「この場合、包囲・殲滅という作戦をとった敵の司令官の判断は正しい。」




P4025311.jpg
ガシャン!!




P4025312.jpg
「だが、こちらの戦力を把握する前に、行動をおこすべきではなかった」







P4025313.jpg
「ガンダムを見た者を・・・決して生かして返すわけにはいかない・・・それが任務だ・・・!!」



                                                         ガンダムは・・・ガンダムはここにいたぞぉぉ!!






P4025314.jpg
ガシャンガシャンガシャンガシャン!!!




P4025315.jpg
・・・・




P4025316.jpg





P4025317.jpg
ズドーン!






P4025319.jpg
これにて「MIA ガンダムヘビーアームズ」レビュー終了です。




人気ブログランキングへ←←








関連
 
MIA ガンダムデスサイズ             MIA ガンダムサンドロック

 
ROBOT魂 エアリーズ               HGAC ウィングガンダム


MIA ガンダムヘビーアームズ

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|MIA|2015-04-04_23:55|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント