ガンダムAGE-1 ノーマル
後ろ姿。
プラモデル、フィギュア、アーケードゲームをすべて繋ぐAGEのトイ連動企画
「ゲイジングリンク」。こちらは1/100スケールサイズの子供向けアクションフィギュアで
「ゲイジングビルダー(GB)」シリーズと呼ばれています。
全身4枚の
「ICチップ」が埋め込まれており、ゲーム筐体
「ゲイジングバトルベース」や関連玩具にチップを読み取らせることで様々な遊びが楽しめるといった画期的な玩具としてリリースされました。
バストアップ子供向け玩具ということもあってかなりシンプルな外見です。若干チープな見栄えがむしろ玩具らしくていいですね。
頭部頭部はボールジョイント接続になっているため、上下左右に可動。
胴体部 「Gコア」Aのマークはモールドで再現されています。
バックパック。特にギミックはありませんが、安全対策のためウイング部分は軟質素材が使用されています。
脚部。
サイズはガンプラで言う1/100スケール。
MGの展開が遅かったため、GBシリーズでもサイズ的な需要はありそうです。

子供向けなのでパーツ数は必要最低限に抑えられているんですが全身15箇所可動します。
膝関節にはクリックジョイントが採用されており、カチカチっとポーズの固定が可能。

ロボット魂やガンプラと違い、気軽にガシガシ動かして遊ぶっていう感覚が正しいのかな。

玩具的にはなかなか良く出来てるとは思いますが、
「ゲイジングチップ(ICチップ)」が内蔵されている分値段が割高になってるところがちょっと問題。
ゲーム連動が逆に痣となり玩具も売れず共倒れ。ゲイジングビルダーは投げ売り商品の定番として名を 馳せる ことになります。
肩の可動域。プラモデルよりも全体的な可動域は狭いんですが、肩だけは異常なほどよく動く。

全体的にシンプルなデザインな故、膝は正座できる程度まで曲げられます。

ゲイジングチップ(ICチップ)は、ゲイジングビルダーの他にもプラモデル
「アドバンスドグレード (AG) 」シリーズにも内蔵。
関連玩具の
「ゲイジングハロ」や、戦績を記録する
「エイジデバイス」に読み込ませることが出来ます。
付属品「ドッズライフル」 「シールド」
白地にアルファベットのAのような青い装甲板を重ねたシールド。
腕に取り付けが可能です。

AGEビルダーが初めて製造したビームライフル
「ドッズライフル」
ヴェイガン製MSの装甲を一撃で貫通する威力を持つほか、先端の銃身を外すことで取り回しに優れたハンドガン(拳銃)モードになります。
玩具ではハンドガンモードの再現はオミット、銃口の表現が無いところもチープな感じ。
アクション!!
ギミック。ドッズライフルの回転とグリップの引き出しが再現されています。

もちろん両手持ちも可能。
パーツの分解。タイタスとスパローのウェアパーツは別売り。四肢を組み替えて独自の機体にカスタマイズすることで、それがゲームにも反映されます。

各パーツの接続軸はすべて共通規格。
タイタス、スパロー以外のMSともパーツ共有が可能。このように腕や胴体を適当に繋ぐことも・・・・
付属「トライエイジカード」ゲイジング筐体だけではなく、ガンダムトライエイジでも楽しめます!遊び要素は本当にすごい!!
「GB ガンダムAGE-1 ノーマル」レビュー終了です。

←←
関連
GB ガンダムAGE-1 ノーマル GB ガンダムAGE-1 タイタス GB ガンダムAGE-1 スパロー