ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) レビュー HGUC ZII(ゼッツー) トラヴィス・カークランドカラー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

レビュー HGUC ZII(ゼッツー) トラヴィス・カークランドカラー


P4236476.jpg
HGUC 1/144 ZII(ゼッツー) トラヴィス・カークランドカラーの紹介です。
こちらはプレミアムバンダイホビーオンラインショップ限定商品となっています。価格は2,592円。



P4226421.jpg
ZII(ゼッツー)





P4226422.jpg
後ろ姿。









P4226424.jpg
去年発売された「HGUC 1/144 ZII 」のカラバリキットとなっております。
特に新規追加パーツ等はないので、主な作りや可動範囲等は通常のキットと全く同じ仕様です。






P4196343.jpg
今回新規に追加されたテトロンシール。
機体の特徴的なパネルラインを再現したものになるんですが、付属のホイルシールと合わせると計40枚を超えるシール量!!






P4196344.jpg
付属の説明書と追加された指示書。
説明書は通常キットと同じです。追加分は主にシールを貼る指示書となっています。











P4226426.jpg
バストアップ。
付属のシール、スミ入れ、部分塗装で仕上げました。







P4226427.jpg
装甲のパネルラインを再現!
成型色とシールをフルに使っての再現になるんですが、思った以上に大雑把な感じ。とりあえず全身をご覧ください。








P4226428.jpg
胴体
シックなカラーリングは渋くてなかなかかっこいい、ガンダムMk-Ⅲを彷彿させますね。











P4226429.jpg
脚部
しかし・・・見て分かるように、シールを貼る面積が多すぎる・・・。








P4226431.jpg
バックパック。
テトロンシールは薄くて伸縮性があるため曲面でも比較的貼りやすいんですが、量が量なだけあって全部貼り終えるまで結構な時間が掛かりました。








P4226432.jpg
特にバックパックのスラスターと脚部のシール面積が広いかな。確かに塗装ではなかなか表現できないのでありがたい気もします。
ただ、角や端の部分はあまり動かして遊ぶとシールが剥がれたり、汚らしい感じになってしまうので要注意。









P4206348.jpg
参考までにシールを貼る前はこんな感じです。
ごちゃごちゃしてないこの状態でもシンプルな格好良さが感じられるので、シールは好みで貼り分けてみてもいいかもしれませんね。















P4226433.jpg
登場作品はゲーム「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ」に収録されているエピソード「機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク」
パイロットの「トラヴィス・カークランド」がアナハイムから個人的に買い取った機体で青が鮮やかな通常のZⅡとは違い、シックなボディカラーとパネルラインが特徴となっています。






P4226435.jpg
付属武器「ビームライフル」




P4226439.jpg
ZⅡが携行するビームライフルは、Zガンダム専用のビームライフルと同じもので、いわゆる更新用の生産品をそのまま流用したものとされています。







P4226441.jpg
Zガンダムの物とほぼ同じ、スコープと白い部分はシールでの色分けとなります。
砲身の伸縮ギミックやEパックの取り外し等のギミックはありません。








P4226442.jpg
付属武器「ビームサーベル」






P4226444.jpg
ZⅡが装備するビームサーベルは、エゥーゴサイドが調達していた汎用品の1つで、ジムⅢなどに採用されてるサーベルと同じデバイスのものだと思われます。







P4226443.jpg
Ζ計画に基づいて開発されたZⅡ(ゼッツー)はZガンダムの強化機体ではなく、簡略化し生産性や操縦性を向上させた発展機。ポジション的にはZガンダムとメタスを掛け合わせたような機体とされています。
グリプス戦役後はΖΖガンダムの開発が優先された為、開発計画は凍結されてしまいますが、ZⅡのコンセプトやノウハウは宇宙世紀0095年に開発された「リゼル」に伝承されることになります。
 





P4226446.jpg
サーベルは2本付属。 








P4236449.jpg
ロングビームサーベル!
ビームライフルのマズル部分にもサーベルエフェクトを取り付けることが出来ます。









P4236450.jpg
付属武器「クレイバズーカ」









P4236451.jpg
エゥーゴで統一された兵器。リックディアスも同じものを使用しています。
かつてのハイパー・バズーカやジャイアント・バズーカよりも小型化され、取り回しが容易くなっている。








P4236453.jpg
クレイバズーカは2つ付属。








P4236452.jpg
バズーカには粘着榴弾のほか、通常の炸薬系の弾頭も発射可能。







P4236454.jpg
バックパックのラッチにマウントすることが可能です。







P4236455.jpg
付属武器「メガ・ビームライフル」







P4236457.jpg
ZⅡ専用装備。
ハイパーメガランチャーよりもスリムで兵器っぽいデザイン。









P4236456.jpg
ウェイブライダー形態時は機体各部のジェネレーターとメガビームライフルを直結させることによって、エネルギーチャージを十分行うことができ、ハイパーメガランチャーに匹敵する性能を発揮する。










P4236459.jpg
メガ・ビームライフルにもサーベルエフェクトを取り付けることが出来ます。











P4236460.jpg
かっこいいけど、武器が長い分取り回しが難しい。












P4236462.jpg
ウェイブライダー形態
パーツの差し替え、組み換えによって再現可能です。






P4236463.jpg
MA形態は空間戦闘に特化した形態となっており、加速性能も高く、航宙戦闘機として良好な性能を持つ。
ただし大気圏突入能力および大気圏内の飛行能力が省略されている。








P4236464.jpg
後から。
完全変形だとフォルムが崩れたり、パーツがポロリしやすくなったりと問題があるので、このようなパーツ差し替えのほうが安定感があっていいですよね。










P4236465.jpg
クレイバズーカ装備。






P4236466.jpg
ウェイブライダー時でも武器の運用は可能。








P4236468.jpg
メガ・ビームライフル装備。





P4236469.jpg
変形もZガンダムよりはメタスの機構に近い感じです。
MA形態を差す「ウェイブライダー」という名前はフラグシップMSであるZガンダムにあやかって名付けられたとされています。








P4226419.jpg
ZⅡと一緒に。
HGUCを購入してないので、GFFと並べてみました。








P4226420.jpg
HGUCとGFFでは機体のアレンジが異なります。
こう並べてみると・・・・GFFの方がスリムでかっこいいですね。









P4236461.jpg
これにて「HGUC ZII(ゼッツー) トラヴィス・カークランドカラー 」レビュー終了です。



人気ブログランキングへ←←








関連


G.F.F. ZⅡ(ゼッツー)

   
HGUC アナベル・ガトー専用リック・ドム     HGUCアッシマー(グリーンダイバーズVer.)


HGUC ZII(ゼッツー) トラヴィス・カークランドカラー

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|ガンプラ|2015-04-23_22:30|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント