ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) フレームアームズガール (改造) 轟雷 [ シュタール ] 
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

フレームアームズガール (改造) 轟雷 [ シュタール ] 


P6028522.jpg
FAG 轟雷 [ シュタール ] 

前回紹介したフレームアームズガール 轟雷を改造してオリジナルのFAGを作ってみました。

フレームアームズガール 轟雷




P6028523.jpg
後ろ姿。








P6028524.jpg
バストアップ。
パーツを少し追加しましたが、基本的な構成はキットのままです。


P6028525.jpg
髪は黄色から白柄へとカラーチェンジ。髪部分だけしっかりとパーツ分けされているので塗装はかなり楽でした。
髪型はそのままなんですが、頭飾りを左右に追加。





P6028526.jpg
オッドアイがチャームポイント。
アイリペは楊枝で慎重に・・・もうちょっと左右対称に塗れたらなーっと思うんですがなかなか難しいところです。





P6028527.jpg
ボディ。
シルバー系の色合いに変更、さらにダメージ表現を加えてみました。





P6028529.jpg
腕のダメージ跡。




P6028530.jpg
肩のデカール部分。




P6028531.jpg
腰のローブ。
こちらはfigma八神はやてのパーツを塗装して使用しています。取り外しも可能になっています。






P6028532.jpg
脚部





P6028534.jpg
アップにすると結構痛々しい傷跡ですね。
重厚感がある塗装は結構面倒で・・・・何回も重ね塗りを行うことで質感を出しています。




P6028535.jpg
キャタピラ部分。
関節部は塗装によるパーツ割れがちょっと心配になりますね・・・・。






P6028536.jpg
特にモチーフは決めてないんですが、ISのラウラが好きなのでちょっと寄せてる感じもあります。
フミカネ顔に耳のようなパーツを組み合わせると良く似合いますね。





P6028537.jpg
髪型を変えるともっと雰囲気が変わると思うんですが、轟雷ちゃんの面影も残してあげたい。
付属しているフェイスパーツを3つともオッドアイに塗り分ける作業が一番大変だったかな。






P6028538.jpg
武装「120mm低反動砲」




P6028539.jpg
「・・・攻撃。」




P6028540.jpg
武器「タクティカルナイフ」



P6028544.jpg
刃はゴールドで塗装。




P6028545.jpg
武器「MW-18 フリースタイル・バズーカ」



P6028546.jpg
一色成形なのでちゃんと塗装すると結構面倒なこのバズーカ。
MSGシリーズなのでもう1つ買ってきて両肩バズーカにしてもいいかも。



P6028549.jpg
バックユニットとの接続は、ガンプラのパーツを使用しています。
ガンプラバトルアームアームズ、ボールデンアームアームズ、パワードアームズパワーダーあたりはジョイントパーツがたくさん付属しているのでお勧めです。







P6028550.jpg
センサー部分。
ちなみに銃口は赤で塗装。





P6028551.jpg






P6028553.jpg




P6028554.jpg
頭飾りとローブの取り外し






P6028556.jpg
ちなみにパンツは黒で塗りました。
白だと目立ち過ぎちゃうので・・・・






P6028557.jpg
非装備状態。






P6028559.jpg
フレームアーキテクトがモチーフの素体はゴールドで塗装。





P6028558.jpg
インナー部分はモスグリーン。





P6028561.jpg






P6028560.jpg
後ろから。




P6018514.jpg
ざっくりとした紹介はこんな感じです。
やっぱり神姫と違って手軽に弄りやすい所がFAGの大きな魅力なんだと思います。髪の色を変えるだけでも十分雰囲気が変わると思うので、ぜひ自分オリジナルのFAGカスタムに挑戦してみてください。






おまけ。


P6018516.jpg
P6018515.jpg





P6018513.jpg
数年前に製作したMSGシリーズ。
どちらかと言うとこの武器の色合いに轟雷ちゃんを合わせた感じです。同じコトブキヤのキットということで全て相互性があります。





P6038562.jpg
MW-26 ダイナミックチェーンソー




P6038563.jpg
手持ちタイプの大型チェーンソー!!
ゼンマイギミックで刃の部分が可動します。




P6038564.jpg
MW-11 ククリナイフ



P6038568.jpg
グリップと持ち手の幅がちゃんと合わせてあるので持たせやすい。






P6038570.jpg
MW-08 ランス




P6038573.jpg
刃の部分が回転します。
グリップが2つ用意されてるところもいい。




P6038580.jpg
MW-12 パンツァーファウスト   MW-13 チェーンソー



P6038581.jpg
どちらも素材としてはかなり使いやすい。






P6038598.jpg
MW-12 トンファー
パンツァーファウストと同じM.S.G ウェポンユニット MW-12に付属





P6038574.jpg
MW-27 インパクトナックル



P6038575.jpg
指の開閉とスプリングギミックがウリ!
左右に装備させてもいいですね!




P6038576.jpg
インパクトナックル 杭型ユニット



P6038578.jpg
MW-27 インパクトナックルのセットとして付属する付け替えパーツ。
アンカーとしても使えます。




P6038597.jpg
MW-11 サイズ
ククリナイフと同セットのM.S.G ウェポンユニットです。






P6038611.jpg
MW-08 ダブルブレード
刃は連結分離可能。



P6038612.jpg
組み替えることで両刃タイプの武器にすることも。






P6038586.jpg
MW-20 ガトリングガン



P6038587.jpg
大型ガトリング!
ゼンマイギミックでガトリングが回転します。さすが大きすぎて・・・持たせるのがギリギリ。





P6038582.jpg
チェインガン




P6038584.jpg
アーマードコア 「ウェポンユニットシリーズ008」を少し改造。
軸を増やして装備できるようにしてみました。



P6038589.jpg
ガトリング馬鹿・・・・・。





P6038596.jpg
MW-05 バトルアックス





P6038609.jpg
MW-16 ショットガン



P6038610.jpg
「フォアグリップ」、「センサー」、「可動ストック」は別パーツで取り外し可能。
ポンプアクションギミックも有ります。



P6038607.jpg
MW-15 ビーストソード



P6038608.jpg
鷲尾直広氏デザインの大型武器。
組み替えることで長さや刃の構成を変えることが出来ます。






P6038613.jpg
MW-12 パイルバンカーガン



P6038614.jpg
MW-11 ロングソード



P6038615.jpg






P6038592.jpg
HW-02 スパイラルクラッシャー
轟雷ちゃんの腕に直接接続・・・さすがに重たい!




P6038591.jpg
大型クローにはクリアパーツの刃が付いています。





P6038593.jpg
連装マシンガン



P6038594.jpg
こちらはアーマードコアのアームユニットシリーズ001「同時発射切替型連装マシンガンCR-WA69MG」です。
ACの武器腕系もポリキャップを入れ替えれば轟雷ちゃんに装着できますね。







P6038599.jpg
義手



P6038603.jpg
こちらはガンプラ等のパーツを使って組み立てたオリジナルの武器です。
以前は武装神姫用に製作したんですが、轟雷ちゃん用に接続部分を改造。



P6038605.jpg
アンカー!



P6038604.jpg
ビーム・サーベル!
多機能



P6038606.jpg
ガトリング
こちらも後付のオプション。



P6038617.jpg
サブアームユニット。
これもガンプラのパーツを組み合わせて製作、轟雷ちゃんにも取り付けられるように改造しています。



P6038618.jpg
重装備!!
目指せ武装神姫!




P6018518.jpg
パワーローダー!!
ダンボール戦機WARS 「ライディングアーマー格闘装備 (ジェノック)」を黒鉄色に塗装したものです。パワフルすぎる!!




P6038620.jpg
軽装備。
長くなりましたがこれにて「FAG 轟雷 [ シュタール ]」紹介終了です。



人気ブログランキングへ←←




関連


 
コトブキヤ M.S.G ヘヴィウェポンユニット02 「スパイラルクラッシャー」
合体変形!B★RS用強化骨格
ライディングアーマー「アームドストレングス」

 
FAG 轟雷               FAG スティレット

 
FAG マテリア Normal Ver.        FAG マテリア (アイネスカラー)
   
 
FAG アーキテクト           FAG バーゼラルド

 
FAG バーゼラルド 黒兎         FAG イノセンティア

 
FAG イノセンティア・ゾンビストライク FAG イノセンティア・ストライクエリート

 
WISM・ソルジャー アサルト/スカウト  メガミデバイス WISM アサルトメイド

 
FAG 轟雷 [ シュタール ]      FAG 轟雷 [アッテンタート]

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(2)|trackback(0)|FAG|2015-06-03_23:20|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
やはりカラーチェンするとより愛着沸きそうでいいですね。
カラチェン予定だったけどスカートと頭部黒パーツがABSで踏み足状態だったけど
少しやる気でてきました。オッドアイも似合っててGJ
所でABSてラッカー系だと割れるとか脆くなると聞きますが
塗装の方は水生ですか?それとも慎重にラッカー系ですか?
Re: No title

> 所でABSてラッカー系だと割れるとか脆くなると聞きますが、塗装の方は水生ですか?それとも慎重にラッカー系ですか?
ラッカー系で塗装しました。コトブキヤのキットは特に割れやすいので、できるだけ関節部は避けながら塗っていった感じです