後ろ姿。
バストアップ。パーツを少し追加しましたが、基本的な構成はキットのままです。

髪は黄色から水色へとカラーチェンジ。
そして、
髪型はポニーテール!古いコレクションフィギュアの髪パーツを利用して簡単に製作。こういう時にSEEDヒロインズとか古いフィギュアを残しておくと結構便利ですよね。

フェイスパーツには目の下の部分に白いラインを少々追加してみました。
印象が少し変わるかな。

胸は元あった装甲部分は取り外し、
figmaシグナムの胸部分を移植。
パテを使っても1から作っても良かったんですが、ほかのフィギュアを素材とした手軽なやり方ということで。

ボディのメインカラーは黒。
武装神姫のフブキ弐型、ストラーフMk-Ⅱのカラーリングをイメージして塗装してみました。
下半身。

足もfigmaシグナムから移植。
figma関節の軸と元の轟雷の軸が同じ3mm経なので、無改造で差し替えることが出来ます。
おしり。パンツは黒で塗装。個人的にはボディの色と合わせる感じが好き。

黒ベースだからか、肌の部分が強調されて元の轟雷ちゃんよりもセクシーに見えますね。
フミカネ顔だからか余計に武装神姫らしさが増したような気がします。
アクション!



戦車モチーフでありながらも身軽な身のこなし!
中近距離の戦闘に特化したタイプとして改良された設定です。
武装「120mm低反動砲」
轟雷と同じ兵装なんですが、威力が抑えられています。
武器「タクティカルナイフ」

ナイフは脚ではなく、肩にマウントされています。
追加武装。FAG 轟雷に付属する
「MW-18 フリースタイル・バズーカ」は使用せず、他のM.S.G.ウェポンユニットを用意してみました。
M.S.G ウェポンユニット 「MW-24 ハンドガン」
シンプルなリボルバータイプ。

中折れギミックが搭載されています。
武器「自動拳銃」同じく、M.S.G ウェポンユニットMW-24

こちらもシンプルなデザイン。
銃身下部にはレーザーサイトのようなものが付いています。

銃身のブローバックを再現するスライドギミックがあります。
轟雷ちゃんと合わるには少しサイズが大きめなので、気になる方はトミーテックの
「リトルアーモリー」シリーズのほうがちょうどいいかも。
ガン=カタ



やっぱり二丁拳銃使いの戦い方はこうじゃないと!
武器「小型マシンガン」
第三の銃!
こちらもM.S.G ウェポンユニットMW-24。

上部のマガジンが取り外し可能です。

ちなみに銃にはすべて専用のホルスターが付いています。
ガンプラ等にも使い勝手がいいのでお勧めです。
近距離格闘兵装!専用装備としてもう一式用意。

こちらは
「M.S.G モデリングサポートグッズ ヘヴィウェポンユニット07 スカルマサカー 」のパーツを一部利用して装備させてみました。
武器「ブレード」
各部に外付け可能なブレードユニット。

素早い身のこなしで相手を切り裂く。

もちろん手に持たせても良し!

ニンニン!
武器「ブレード(大)」
こちらは刃のサイズが少し大きめなブレード。背中にマウントされています。
ブレードユニットを足に装着!
華麗な足技!
こんなトリッキーな攻撃もできます。
武器「手裏剣」

3つのブレードを合体させることで大きな手裏剣状に。


フル装備。ハンドガン×3、ブレード×3・・・上半身下半身と武装は全部取り付けられるようになっています。中近距離戦闘はこの子におまかせ。
無装備状態。
フレームアーキテクトがモチーフの素体は、シルバーで塗装。

インナー部分はメタリックブルー。

黒い装甲とは違ってツルツルの質感で仕上げてみました。
後ろから。
塗装前の姿最初は重装備のミサイル搭載機として製作していたんですが、途中から・・・軽装の忍者イメージになりました。

胸元にはリボンがあったりともうちょっと女子っぽく(?)する予定だったんだけど・・・3体目を作る際は検討してみようかな。
轟雷 [ シュタール ] と
轟雷 [アッテンタート]少しの工夫でここまで印象が変わるフレームアームズガール!武装神姫とはまた違い、プラモデルだからこそできる改造なんだと思います。
FAG 轟雷 [アッテンタート] でした。

←←
関連
FAG 轟雷 FAG スティレット
FAG マテリア Normal Ver. FAG マテリア (アイネスカラー)
FAG アーキテクト FAG バーゼラルド

FAG バーゼラルド 黒兎 FAG イノセンティア
FAG イノセンティア・ゾンビストライク FAG イノセンティア・ストライクエリート
WISM・ソルジャー アサルト/スカウト メガミデバイス WISM アサルトメイド
FAG 轟雷 [ シュタール ] FAG 轟雷 [アッテンタート]