ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) HGBFガンダムレオパルド アイアンブレイク
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

HGBFガンダムレオパルド アイアンブレイク


P8162974.jpg
HGBFガンダムレオパルド アイアンブレイク
久々の改造作品です。



P8162976.jpg
後ろ姿。





P8162977.jpg
「HGBFガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチ」をベースに改造。
ガンダムレオパルドらしく重武装タイプにカスタムしてみました。




P8162980.jpg
バストアップ
主なカーラーリングはグレー、ブラック、レッド。サイコガンダムシリーズ、デストロイガンダムのような重量級っぽいイメージカラーで塗装。





P8162981.jpg
頭部。
ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチ付属のシールをそのまま使用しています。




P8162982.jpg
ボディ。
レオパルド・ダ・ヴィンチをベースに、一部「HGヴェルデバスターガンダム」の胸パーツを貼り付けています。




P8162984.jpg
脚部
レオパルド・ダ・ヴィンチをベースに、1/144キット「ガンダムレオパルド」のパーツを一部使いボリュームアップさせてみました。






P8162985.jpg
バックパック。
こちらは無改造、武器ものまま使用しました。




P8162988.jpg
左右非対称な腕部。
右と左で武装が異なります。様々な戦闘に対応した戦術が可能。




P8162989.jpg
武装「グレネードランチャー」



P8162991.jpg
左腕に装備された榴弾射出機。大口径2門、小口径4門、計6門の砲口から各種榴弾を発射する。
1/144ガンダムレオパルドからパーツを移植。



P8162993.jpg
武装「ミサイルポッド」





P8162997.jpg
背中のビームガトリングに取り付けられたミサイルポッド。
オプションとして装備されており、使用後はコンテナをパージする。



P8163001.jpg
レオパルド・ダ・ヴィンチ付属のミサイルポッドなので、前後からミサイルハッチが展開します。




P8163000.jpg
接続されたアームによりに自由自在に可動。
前後へと死角のない攻撃を繰り出す事が可能です。






P8162998.jpg
モチーフっというか・・・フルアーマーユニコーンガンダムの背中に付いたミサイルのようなイメージです。
ミサイルをぶっ放す系MSは結構好き。




P8163002.jpg
脚部に接続されたビームキャノン。
推進力としても使用可能。



P8163003.jpg
武装「ビームキャノン」



P8163004.jpg
レオパルド・ダ・ヴィンチ付属の2連装ビームキャノン。
脚部や肩のハードポイントに取り付けることが出来ます。




P8163009.jpg
命中精度は落ちますが、不意をついた攻撃が可能です。
ビジュアルも意識して、見た目のボリュームアップにも一役買っています。




P8163071.jpg
ミサイルポッドとビームキャノンはレオパルドに設けられたハードポイントに対応。
武装を入れ替えたり、装備させなかったりとその時のバトル状況によってカスタム可能です。





P8163013.jpg
右腕のギミック。
腕部が大型化しているんですが・・・・これは一体?



P8163015.jpg
ハッチ開閉!
なんとミサイルポッドになっています。元はガンダムレオパルドの「ショルダーミサイル」



P8163017.jpg
武装「多連装ミサイルポッド」
ピンチの時に使用する隠し武器、腕部自体が武器なので使い勝手が悪く、大型化した右腕部ではバズーカ等の大型武器を持たせることが困難になります。
暴発を防ぐため、強固な装甲で覆われています。




P8163018.jpg
武器「ハイパービームガトリング」




P8163019.jpg
ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチの武器。
ジョイントでバックパックに接続されており、フレキシブルに可動します。




P8163021.jpg
砲撃による殲滅!
有無を言わせずぶっ放し、ビームとミサイルの雨あられを浴びせる。ビームコーティングやIフィールド的なバリアは実弾で壊し、そのままビームを叩き込む!




P8163022.jpg
ハイパービームガトリングは本来のレオパルド同様、腋に構えて攻撃することもできます。
本体からグリップが展開。





P8163023.jpg
グリップを使用することで、命中精度を高めた砲撃が可能。




P8163025.jpg
撃ち尽くした後はジョイントから切り離し・・・・



P8163026.jpg
「ハイパービームガトリング(格闘)」
そのまま鈍器として使用します。撃ったら引きちぎって殴る、そして投げる!!使えるものは何でも使う、それぐらいパワフルで大胆なガンプラなんです。





P8163028.jpg
パージによる軽量化。
戦闘をより有利に進めるため、不必要となれば腕ごと外す。






P8163031.jpg
付属武器「ビームライフル」




P8163033.jpg
レオパルド・ダ・ヴィンチのメイン武装。
ビームライフルとビームショットガンが一体になった武器で本体からエネルギー供給が可能。




P8163034.jpg
こちらはそのままで、カラーリングだけ変えてます。





P8163036.jpg
武器「アイアンハンマー」



P8163038.jpg
ビーム・サーベルではなく、鈍器。
短い鎖はまさにこのガンプラの露骨さを表現しています。




P8163037.jpg
素材は「HGUCガンダムver.G30th」に付属するガンダムハンマーを使用しています。
チェーン部分をわざわざ塗った所がこだわりポイントです。



P8163048.jpg
武装「スパイクアーマー」



P8163049.jpg
右肩アーマーの一部はジョイントで接続されており、それ伸ばすことでナックル兵器として使用可能となります。



P8163050.jpg
素材になっているパーツは「HGケルベロスバクゥハウンド」のケルベロスウィザードの一部です。
ジャンク状態だったので使えそうな部分だけ集めて構成。



P8163051.jpg
もちろんそのまま肩に付けた状態でのタックルでも効果的。
こちらもハードポイントに接続されたオプション兵器扱いなので、未装備でもOK。




P8163040.jpg
武装「アンカー」



P8163041.jpg
肩アーマーに内蔵された隠し武装。
「HGストライクノワールガンダム」のアンカーランチャーが素材として使われています。



P8163043.jpg
相手のガンプラを拘束し、他武装で確実に攻撃を与える。



P8163046.jpg
外見では射撃武装がメインの戦闘スタイルに見えるんですが、意外と格闘兵器を豊富に隠し持っている所がこのガンプラの意外性。
ここまでがガンダムレオパルド アイアンブレイクの通常装備です。














P8163052.jpg
HGBFガンダムレオパルド アイアンデストロイ



P8163054.jpg
こちらは後付で製作した特殊装備。
もともとこのガンプラ用に作ってた武器ではなく、過去に改造したパーツを改修して取り付けてみました。






P8163056.jpg
左肩のパーツは追加ジェネレーター。
武装が追加された分を補うための装置です。






P8163057.jpg
目玉となるのが右肩の大型ビームランチャー。






P8163061.jpg
ガンダムヴァーチェのGNバズーカが元になった武器という事でかなりの大出力!
太陽炉、GN粒子は関係なく、通常ビーム兵器として改良されています(適当)






P8163063.jpg
武装「スプレービームポッド」
背部左側に装備された武装。広範囲に拡散ビームを放つ。ジェネレーターとシステムを兼ています。





P8163065.jpg
フルバースト!!!



P8163066.jpg
一点突破の強襲に使用する特殊装備で、機動性は著しく低下する。
実はV2アサルトバスターガンダム的なパーツ配置だったり。







P8163067.jpg
ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチは結構細身なので、パーツをたくさん付けるくらいがビジュアル的にちょうどいいのかもしれません。
使い勝手のいいミサイルやビーム砲、アームまで付いているので改造素材としてはガンダム本体ともに使いやすいかな。






50bd85e4 (1)
元ネタっというか、昔ボンボンに掲載されていたガンダムレオパルドの改造案「レオパルド・アイアン」を一部参考にしています。
最初は重格闘重視にカスタム仕様と思ったんですが、やっぱり火力は捨てられず・・・レオパルド・アイアンをさらに強化したみたいなイメージです。
追加装備の元ネタは「IS 〈インフィニット・ストラトス〉」に登場するドイツのIS「シュヴァルツェア・レーゲン」






P8142830.jpg


P8142832.jpg
パチ組と強化案








P8152887.jpg

P8152886.jpg
塗装前








P8163074.jpg
ガンダムXチーム
ブログでは紹介してないんですが、エアマスターの改造機も密かに作ってました。



P8163075.jpg
肝心なXが居ないんで、これを基にガンダムDXベースでオリジナルのカスタム機を作ってみてもいいかな。




P8163077.jpg
長くなりましたが「HGBFガンダムレオパルド アイアンブレイク」レビュー終了です。


人気ブログランキングへ←←





関連

  
SDBF トライGヴァイン           SDBF スナイバルGヴェイン

 
 レジェンドBB 爆王頑駄無            レジェンドBB 撃鱗将頑駄無

  
HGBF メガライド・ディアス      HGBF ハイモック (ハルクバスターカラー) HGBF トランジェントユニコーン

 
HGBF デスボール          HGBFズサ・ガンナー / ガザR  



HGBFガンダムレオパルド アイアンブレイク

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(4)|trackback(0)|ガンプラ|2015-08-16_23:48|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
格好良過ぎる!
是非とも参考にさせて頂きたいです。
No title
こういうゴテ盛り大好きw
No title
まさか元ネタがあったとわwwしかも公式(?)
エアマスターもブルーグレーの塗装がツボにハマりました!
No title
浪漫溢れる!すばらしい!