ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) バンプレスト MSサポートシステム ガンダムMk-Ⅱ+メガライダー レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

バンプレスト MSサポートシステム ガンダムMk-Ⅱ+メガライダー レビュー

P9064084.jpg
バンプレストプライズより、DXガンダムシリーズ Zガンダム MS & サポートシステム ガンダムMk-Ⅱ+メガライダー の紹介です。
こちらは2001年にリリースされた商品となります。





P9064085.jpg
ガンダムMk-Ⅱ+メガライダー




P9064086.jpg
後ろ姿。




P9064087.jpg
アニメ「機動戦士ガンダムΖΖ」に登場したサポートメカ。ガンダムビルドファイターズトライの「メガライドランチャー」とはまた別ですね。
メガライダーの立体化は少なく、SDガンダムを除けば、このプライズとガンダムコレクションぐらいですかね・・・MIAでも発売されなかったので今でも結構貴重な存在です。





P9064088.jpg
武装「メガバズーカランチャー」




P9064089.jpg
砲身の造形や、細かな色分けなどプライズ特有のチープ感はあまり感じられず思いの外クオリティが高いです。
ただ、この手のフィギュアは塗料やフィギュアに使われてる素材が経年劣化しやすく、時が経つとベトつきやすくなる所が難点。




P9064090.jpg
後方のブースター、スラスター部分。
ノズル内部までしっかりと塗装されています。





P9074093.jpg
メガライダーに跨る、ガンダムMk-Ⅱ。
まさにMS向けのバイクですね。




P9074100.jpg
前方部分。
ガンダムMk-Ⅱがメガライダーのグリップを握ってます。




P9074095.jpg
足を乗せるタラップ部分。
こちらは可動し、ガンダムMk-Ⅱの足位置にしっかり合わせられるように調整することが出来ます。




P9074092.jpg
ガンダムMk-Ⅱの塗装もかなり細かい!!
精密な塗装ではないんですが、フィギュアサイズを考えると色分けにはかなり手間がかかってると思われます。




P9074094.jpg
武器は「ビームライフル」




P9074097.jpg
メガライダーは、アナハイム・エレクトロニクスが開発した、モビルスーツ用支援マシン。 バイクを思わせる外観でベースジャバーとメガバズーカランチャーの両方の機能を持ち合わしている所が大きな特徴。
メガライダー自体にコックピットがある事から単体での戦闘も可能となっており、火砲としての取り回しにも優れている。




P9074099.jpg
グリプス戦役を経た第一次ネオ・ジオン抗争の際、性能面でネオ・ジオンのモビルスーツ群に対して劣勢に立たされたガンダムMk-Ⅱの火力・機動力を強化する目的で開発が進められ、戦力を整える余裕を得られなかったアーガマへと配備された。
パイロットは主に モンド・アガケやイーノ・アッバーブ。





P9074105.jpg
ガンダムMk-Ⅱとメガライダーは分割可能です。




P9074103.jpg
メガライダーは良いけど、分割した所でガンダムMk-Ⅱはこのように変なポージングになってしまいます。
自立も出来ないため、特に分割して飾ったりする要素はないかな。




P9074104.jpg
何気に、足や肩のスラスターまで塗装されている所が凄いかも。
当時のプライズは見えない部分まで無駄に凝ってるんですよね。





P9074106.jpg
MIA ガンダムMk-Ⅱと並べてみました。




P9074107.jpg
見ての通り、フィギュアサイズがかなり小さいため・・・MIAを乗せて遊ぶことは出来ません。
でもガンコレよりもサイズは大きいので、これはこれで使い道があるかと思います。





P9074109.jpg
今だから出来る遊びとして、食玩アサルトキングダムのガンキャノンを乗せてみました。
ガンダムMk-Ⅱは第2弾にラインナップされているので、代用して遊ぶことも可能ですね。





P9074110.jpg
このサイズならハイコンプロでも大丈夫かな?
古いから遊べないんではなく、今だからこそ出来る遊びや発見があるんです。




P9074116.jpg
ミクロマン + メガライダー
これは当時から試してる方が多いかと思われる組み合わせ。今なら艦これやラブライブが充実しているので、よりシュールな演出が可能(?)




P9074117.jpg
武装神姫 + メガライダー
もちろんサイズは合いませんが、神姫の柔軟性なら乗せられますね。




P9074118.jpg
figma + メガライダー
流石に無理でした。





P9074108.jpg
セガさや





P9074114.jpg
フチ子さんもパワーアップ!




P9074115.jpg
これは強い。






P9074111.jpg
その頃、ガンダムMk-Ⅱは・・・・・



P9074112.jpg
サポートメカ。





P9074102.jpg
これにて「MSサポートシステム ガンダムMk-Ⅱ+メガライダー 」レビュー終了です。



人気ブログランキングへ←←






関連


重武装MS パーフェクトガンダム


MSサポートシステム 百式+ウェイブライダー


MSサポートシステム ガンダムMk-Ⅱ+メガライダー

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|その他|2015-10-09_23:20|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント