ストライクフリーダムガンダム
後ろ姿。

ガシャポン戦士NEXT」からリニューアル。
価格が300円と値上がりした分、フィギュアのサイズアップやモールドの追加などクオリティアップが図られています。

ストライクフリーダムはガシャポン戦士NEXT09からの再ラインナップになるんですが、前シリーズよりも全体的に鋭い造形になっています。
バックパックのウイング部分が可動、展開ギミックが再現されています。
付属武器「高エネルギービームライフル」
武器は連結した状態のロングレンジ・ビームライフルのみ。
特にギミックはありませんが、メカモールドがかなり細かく作りこまれています。
NEXT09のストライクフリーダムと並べて。もちろんDASHの方が色鮮やかですが、NEXTと比べるとウイング部分が少し小さめな所が気になります。

ちなみに、NEXTにはビーム・サーベルとビームライフルが付属しています。
使えそうなパーツは過去のシリーズから流用しましょう!

ついでなので、フルカラーシリーズのストライクフリーダムも。
ちょうど放送時期だったので、フルカラーの方ではかなり多くラインナップされていましたね。
インフィニットジャスティスガンダム
後ろ姿。
こちらも昔からガチャポン関連で立体化が多い印象。
ストライクフリーダム同様、NEXT09からのリニューアルとなっています。
付属武器「ビームキャリーシールド」多種多様な武器を内蔵しているシールドですが特にギミックはありません。塗装もされてないのでちょっと寂しい感じ。
付属武器「高エネルギービームライフル」
ファトゥム-01背部のリアターなんですが、こちらはパーツを付け替えることで巡航モードにすることが出来ます。
分離!さらにパーツを差し替えることで分離後の可変も再現可能です。

一連のギミックは付属のミニブックに小さく写真が載っているだけなので・・・正しい手順は一切記載されていません。
毎回説明不足すぎるミニブックも勘弁して欲しいです。

インフィニットジャスティスに関してはあんまりできが良いとはいえないかな・・・
変に凝ったギミックのせいでリフターのパーツが非常に取れやすくなっており、正直扱いにくいです。
SDフルカラー時代のインフィニットジャスティス。どれも似たり寄ったりなものばっかり・・・シールドの形態がそれぞれ異なる所が面白いかな。
ウイングガンダム(EW版)
後ろ姿。

TVアニメ版とエンドレスワルツ版ではウイングガンダムのデザインが異なるというちょっとややこしい設定のMS。
昔は
「アーリータイプ」や
「Ver.Ka」と呼ばれていましたが、最近は(EW版)という名称で統一されているようです。

NEXTではウイングガンダムゼロカスタムがラインナップされていましたが、ウイングガンダムは今回が初登場!
ボリュームもあって立体映えしますね。
付属品「バスターライフル」
付属品「シールド」
ガシャポン戦士DASHは小さなカプセルにパーツがギュウギュウ詰めにされているので・・・長物の武器や翼があるMSだとパーツに曲がり癖が強く付いてしまいます。

お湯につければ直ると思いますが・・・ちょっと困りますよね。

格好いい・・・・
バード形態へ変形!
シールドを背中に接続し、バスターライフルを先端に取り付けただけの簡易的な組み換えによる再現です。
ビルゴ
後ろ姿。
OZ月面基地のツバロフ技師長が設計・開発した量産型完全無人モビルドール。
まさかトールギスシリーズ以外のOZ系MSがラインアップされるとは・・・珍しいですね。

左肩のプラネイトディフェンサは取り外し不可。
ビルゴに関しては過去にキット化もありませんし、もしかしたら今回が初の立体化かな?
付属武器「ビームキャノン」
他ガンダムと比べるとだいぶシンプルなデザイン。
ビルゴに関してはパーツの曲がりも心配なさそうですね!

やっぱりビルゴはたくさん欲しい!たくさん並べたい!
ダブっても救いがあるラインナップは嬉しいんですが、こういう時にダブらないのがもどかしいです。
貴重なテレビ顔仲間!海外版のSDフルカラーだとエアリーズやトーラスも立体化されているんですよね・・・

キャプテンガンダムFF(フリーダムファイター)
後ろ姿。
今回のマイナー枠は・・・・武者、騎士と比べると立体化の機会が乏しいコマンド系!
コマンドシリーズの第2章
「SDコマンド戦記II ガンダムフォース」に登場するキャプテンガンダムの新たな姿!ちなみに元のモチーフは「ガンダム」となっています。

DASH03の中でも一番塗装箇所が多く非常に凝った仕上がり!ゴールドの発色身綺麗ですね!
右手は差し指になっています。
胸のマークに注目!キャプテンガンダムFFは「元祖SD」と「ちーびー戦士」でキット化しているんですが、どちらとも胸のマークは再現されていなかったので、このようにしっかりと造形されてる所に驚きました。

腰パーツ。
「元祖SD」と「ちーびー戦士」では腰部分が無い様な形状になっているんですが、ガシャポン戦士DASHは新たに腰パーツがデザインされています。
付属武器「ビーム・シューター」
武器も成型色ではなく少しガンメタルっぽい色合いです。
付属武器「ライオン・シールド」
ライオンの鬣がモチーフになっているシールド。
裏側にもディテールがちゃんとあります。
付属武器「プラズマフレアーバズーカ」

なんとライフルが2つも付属しています!

バズーカはリアアーマー部分にマウント可能。

さらに、ビーム・シューターとプラズマフレアーバズーカの合体が可能!!

元祖SDの合体ギミックが再現されているところに驚きです。
ポージングの秘密。なぜキャプテンFFだけ差し指ポーズなのかというと・・・これは当時のカードダス等に書かれていたイラストがモチーフになっているからだと思われます。
ライオンの顔胸のパーツを外すと・・・なんとその下からライオンの顔が!!変形ギミックは再現されていないのにわざわざ造形を残すという芸の細かさ。
ちーびー戦士と一緒に!
こう並べると・・・ガシャポン戦士も大分サイズが大きくなりましたね。
値段も大差がなくなってきました。
ハイパー獅子の牙!!時を越えた夢の共演!?

これにて
「ガシャポン戦士DASH 03」レビュー終了です。

←←
関連
ガシャポン戦士DASH 01 ガシャポン戦士DASH 02
がんばれ!SDガンダム
ガシャポン戦士DASH 03