ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) ROBOT魂 GNアーチャー レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ROBOT魂 GNアーチャー レビュー


PC109243.jpg
ROBOT魂 GNアーチャー の紹介です。
定価 2,500円




PC109246.jpg
GNR-101A GNアーチャー




PC109245.jpg
後ろ姿。




PC109248.jpg
発売日は2009年3月21日、「MIA機動戦士ガンダム00」からラインナップを引き継ぐ形で展開されたロボット魂の初期シリーズ。
GNアーチャーは単体での発売のほか、アリオスガンダムとGNアーチャーがセットになったパッケージも発売されています。この頃はまだロボット魂も買いやすい価格でしたね。




PC109254.jpg
バストアップ
全体的にサイズが小さめで女の子のような身体つき。




PC109255.jpg
頭部
バイザー部分はクリア発成型で、内部にはガンダムのような顔のディテールがあります。頭部前方のパーツは全て塗装で再現されてる感じですね。




PC109252.jpg
頭部後方のバインダーは上下に可動。
金髪ポニーテールのように見えるバインダーはGNアーチャーのチャームポイントですね。




PC109257.jpg
胴体部
ボディはほぼパーツでの色分けになります。中央部の微妙な色の違いも再現されていますね。




PC109260.jpg
テールブースター
動力源の超大型GNコンデンサーとミサイルコンテナで構成されています。




PC109259.jpg
下半身。
GNアーチャー本体よりも背中の大型ユニットの方が大きいため、自立させる際はほぼ重心を支える感じです。




PC109247.jpg
登場作品は「機動戦士ガンダム00(セカンドシーズン)」。第2世代ガンダムの「ガンダムアルテミー」をベースに合体機能を持つ可変MSとして再設計されたアリオスの支援機。
一見ガンダムと判別することは難しいが、頭部バイザー内には以前のガンダムフェイスが残されています。読みは「GN(ガン)アーチャー」。




PC109261.jpg
首関節はボールジョイントで上下に可動。腕は90度まで曲げることが出来、肩もほぼ腕が水平になるくらいまで上げることが出来ます。
他のロボット魂と比べると大分本体が小柄なんですが、可動範囲は大差ない感じですね。




PC109268.jpg
付属品「GNビームサーベル」



PC109269.jpg
他のガンダムと同様のサーベル。
本来なら2基装備しているんですが、残念ながら1本のみ付属となります。




PC109264.jpg
配備後しばらくは正式なパイロットが決定しておらず、アリオスの強化ユニットとしてのみ運用されていたが、CBに保護されていたソーマ・ピーリスがパイロットとして出撃。
その後は超兵仕様にカスタマイズされて正式に彼女の機体となり、アリオスのパートナーとして最終決戦まで運用された。



PC119278.jpg
付属品「GNビームライフル」



PC119301.jpg
両手に2挺保持される広射型ビームライフル。
MS形態時のみ使用可能。サーベルを使用する場合などは腰に懸架される。



PC119275.jpg
ライフルはガンメタルな質感で塗装されており、一部にはクリアパーツが使用されています。



PC119274.jpg
腰の懸架ギミックは再現さていませが、当時発売されていたガンプラよりもこちらの方が良く出来ています。




PC119283.jpg
ちなみにハンドパーツはサーベルと兼用です。




PC119276.jpg
「私はソーマ・ピーリスだ!!」






PC119284.jpg
GNアーチャー巡航形態



PC119287.jpg
後ろ姿。




PC119286.jpg
可変は挿げ替えなしの完全変形!!
コンテナブロックの開閉ギミックも再現されています。




PC119289.jpg
機首部分はクリアパーツ。
内部の造形も確認できますね。




PC119288.jpg
ちなみに下から見るとこんな感じ。
本体の関節を折りたたんでコンパクトにした感じ。まるでメタスのような支援機っぽい雰囲気がいいですね!





PC119303.jpg
付属品「合体パーツ」
アリオスと合体させる際に使用するパーツ。購入してないので今回は使用しません。





PC119294.jpg
パージ!!




PC119297.jpg
背中の大型ユニットを外してみました。




PC119295.jpg
一気に女の子らしくなったというか・・・若干内股気味にポージングすると可愛らしさが一気にアップします。




PC119296.jpg
意外とボリュームがある太股。
ノーベルガンダムのような露骨なデザインではないのに・・・これがMS萌え!




PC119300.jpg
実はこんなに小さい!!
隣のヴァーチェはハイコンプロシリーズのものなんですが・・・・それほど大差ない大きさですね。






PC119291.jpg
GNアーチャーで遊ぼう!
っということで、




PC119292.jpg
可変機おなじみのガウォーク形態。





PC119302.jpg
これにて「ROBOT魂 GNアーチャー」レビュー終了です。


人気ブログランキングへ←←





関連


ROBOT魂 GNアーチャー

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|ROBOT魂|2015-12-13_23:20|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント