ダンクーガ
後ろ姿。
我を空にして煩悩を断つ 断空我!!やまとから発売されたアクションフィギュア「群雄【動】」。低価格でコレクション性を重視したフィギュアシリーズで他社とは違ったラインナップが魅力です。
バストアップ。CADを活かした高精度な設計!造形面ではシャープで角ばった雰囲気がよく再現されており、見た目の印象もかなりいいですね。
頭部首付け根のボールジョイントで可動。表情もキリッと凛々しく非常にかっこ良く仕上がっています!
頭部のイーグルファイター。フィギュアサイズは1/144スケールのガンプラと同じくらいなんですが、イーグルの目やコクピット部分までしっかりと色分けされています。
胴体部のビッグモス4連装パルスレーザー部分がちょっとチープ。こちらのコクピット部はメタリックカラーで塗装されてます。

ビッグモスの鼻パーツは分割されており、ボールジョイントで可動。
基本的にはプラスチックがメインなんですが鼻、牙、耳パーツは軟質素材が使用されています。
下半身。非対称の足なんですが、これまた細かな造形で非常にいい出来!
ランドライガー
ランドクーガーどちらのメカも色ムラやはみ出しもなく非常に丁寧に仕上げられおり綺麗な仕上がりです。
後ろのキャタピラ。
後ろ姿。ブースターユニットが付属してないのでちょっとも見た目が物足りない気がします。マクロスシリーズのように追加販売があればよかったんですけどね。

素材は主にABSのプラスチック製。
共通のインナーフレームに外装のパーツを取り付けるという、組み立てフィギュアのような感じです。故にパーツが取れやすい所が難点。

腕は90°まで曲げることが出来ます。
内部のインナーフレーム自体はよく動くんですが、外装パーツを被せた途端、可動する範囲がかなり限られてしまいます。

膝は90°以上曲がります。
足首やつま先まで可動軸が仕込まれているので下半身はかなり自由度が広い。

ダンクーガは合体変形を再現した超合金トイなどの
"おもちゃ"的な物が多いんですが、1つの特徴である「合体、変形」をあえてオミットすることで、見た目のプロポーションを高めてる感じです。
群雄【動】シリーズはスーパーロボット系の方が理にかなってる印象があります。

やっぱりダンクーガは大型トイばっかりなので、手の平サイズのアクションフィギュアは結構珍しいかもしれませんね。
後々リボルテックヤマグチシリーズの方でもダンクーガは発売されていますが、群雄【動】の方がアニメ標準で好きかな。
ハンドパーツ「平手」左右とも付属しています。
断空砲、2連装ミサイルポッドの可動。
断空砲はジョイント、ミサイルポッドはボールジョイントを可動させることで背部の砲門を正面に出すことが出来ます。
このギミックだけでも再現されていれば十分かな。
付属武器「断空剣」持ち手は右手のみ付属で、剣の柄を分解しハンドパーツに持たせます。

刀身が長く迫力満点!
剣先もかなり鋭利な造形になっています。
スパロボIMPACTの
「愛は奇跡」が好きなんです。
忍「片っ端から撃ち落としてやるぜ!!」4連装パルスレーザー!!


忍「亮!格闘戦はお前に任せたぜ!!」
