ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) EMIA ストライクノワール レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

EMIA ストライクノワール レビュー


P1221029.jpg
EXTENDED MOBILE SUIT IN ACTION! ストライクノワール の紹介です。
価格2,000円




P1221032.jpg
GAT-X105E ストライクノワール




P1221034.jpg
後ろ姿






P1221048.jpg
「強化人間が全て人の心を持っていないわけではない。」
発売日は2007年6月。EMIAは2004年12月から展開されたMIAの上位シリーズ。
MIAセカンドバージョンで培った関節構造を更に発展させ、フル塗装により質感も高めた商品となっています。




P1221035.jpg
バストアップ。
EMIAは主に「MIAで発売済のアイテムを新造形でリメイクする」というコンセプトで商品化が進められていたんですが、ストライクノワールのMIAは未発売となっています。




P1221036.jpg
頭部
ストライクガンダムよりも塗装箇所が多いため、個体差が激しいと思われます。




P1221038.jpg
エッジの効いた顔つきとは言えないんですが、頬横のダクトやバルカン部など非常に細かく色分けされておりMIAシリーズとは比べ物にならないほどクオリティアップが図られてる事は確かです。
HGのプラモデルシリーズよりも小さなスケールなのに目の縁までしっかりと塗られてるところには関心します。




P1221039.jpg
ボディ。
腰部、腹部が分割されており、ひねり・のけ反り等のポーズ再現が可能。腰部はサイドアーマーのみボールジョイント接続されています。




P1221046.jpg
バック。
スラスターノズル内部もしっかりと塗装されています。






P1221040.jpg
下半身。
膝の二重関節の他、腿のロール軸が追加されているためアクション要素がかなり進化しています。また足首のジョイントも進化し接地も良好。






P1221047.jpg
足の裏の造形。
アンカーギミック等は省略されています。





P1221042.jpg
肘は二重関節でほぼ180度近く曲げることが可能。




P1221058.jpg
肩アーマーの構造。




P1221028.jpg
肩の関節が大幅に進化!
引き出し式の肩関節でほぼ真上まで肩を上げることが可能。さらに肩アーマーが独自に可動するため、スムーズで自由度の高い可動域を確保。



P1221043.jpg
「機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER」は2006年7月14日にネット配信されたガンダム作品で、玩具ではHGのプラモデルシリーズが主な軸となっています。
EMIAストライクノワールは作品終了後に発売されたんですが、残念ながらその後の展開はなくストライクノワール1機のみのラインナップで終わってしまいました。




P1221045.jpg
当時のHGシリーズを凌駕する可動範囲でアクションフィギュアとしてのクオリティは文句なし!
スタイルも抜群でEMIAの中でもかなり完成された商品だと思います。




P1221059.jpg
「アクタイオン・プロジェクト」において生産されたG兵器「ストライクE」に専用ストライカー「ノワールストライカー」を搭載とした機体。
パワーエクステンダーの改良でPS装甲が黒化したこととストライカー装備の関係から「ノワール」(フランス語で「黒」)と呼ばれています。
パイロットは秘密結社ロゴス直属の戦闘部隊ファントムペイン特殊戦MS小隊に所属する中尉「スウェン・カル・バヤン」





P1221051.jpg
武装「M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器」
ダガーL以降の連合系MSに標準装備される両側頭部の対空防御機関砲。
EMIAは首の軸にも二重関節が採用されているため、上下左右に頭を動かすことが可能です。






P1221055.jpg
ハンドパーツ「平手」
こちらは左右付属しています。






P1221054.jpg
両掌に内蔵されたアンカーランチャーは省略されており、ワイヤーも付属してません。
ストライクノワール独特のギミックなだけあって少し残念ですね。





P1221056.jpg
武装「EQS1358 アンカーランチャー」
特殊な高分子物質で構成されたワイヤーはMSクラスの質量を懸架可能なほどの強度を持ち、自機の固定や牽引・敵機の捕獲や直接打撃などさまざまな用途に使用される。
この装備の内装スペースを確保するため、両手足は最も大きな設計変更が加えられている。





P1221060.jpg
専用ストライカーパック 「ノワールストライカー」




P1221062.jpg
左右のウイングは、基部を介してアーム接続されておりそれぞれで可動します。




P1221063.jpg
劇中通り、ウイング部を機体と平行に展開する事が可能。
プラ製で軽いため扱いやすく、関節の保持力高めなので展開時でもヘタれる心配はなさそうです。





P1221064.jpg
ノワールストライカーはI.W.S.P.パックの発展型。
ファントムペインの主戦術である集団戦に合わせてデュエルやヴェルデバスターとの連携を前提に作成されており、ストライクEと併せて本来の用途である近接戦闘に主眼が置かれて特化しています。





P1221068.jpg
付属武器「M8F-SB1 ビームライフルショーティー」




P1221071.jpg
アーマーシュナイダーに代わり両腰に装備された射撃武装。
接近戦での取り回しと連射性能を重視し、銃身を拳銃サイズまで切り詰めている。これによるビーム収束率の低下のため有効射程は15パーセント程低下しているが、近接戦闘を想定した機体のため、実際の運用では特に支障は生じていない。





P1221066.jpg
設定通りサイドアーマーにマウント可能です。





P1221069.jpg
ビームライフルショーティーはセンサー部分が塗装されています。
専用のハンドパーツも左右とも付属です。





P1231084.jpg
「スウェン・カル・バヤン、ストライクノワール、出る!」
やっぱりストライクノワールと言ったら2丁拳銃を匠に使いこなすガンカタアクション!




P1231074.jpg
「攻め落とす!」




P1231083.jpg
「撃つ・・・。」






P1231079.jpg
中二病臭さがまた魅力でもあるんですよね。









P1231089.jpg
武装「MAU-M3E4 2連装レールガン 」



P1231092.jpg
バックパックに装備されたレールガン。
同時代のエグザスに装備されたレールガンを発展・改良したもので、ウイングの可動範囲と相まって非常に広い射角を誇る。




P1231090.jpg
引き出し関節による展開方式で、銃身の可動域も広いものとなっています。
銃口のモールド再現にも注目したいところですね!






P1231094.jpg
「落ちろ!」







P1231096.jpg
付属武器「MR-Q10 フラガラッハ3 ビームブレイド 」



P1231097.jpg
背部ストライカーパックに装備された対艦刀。
サイズはやや小ぶりだが、もちろん二刀流で使用可能な取り回しの良さを持つ。




P1231101.jpg
ビームエフェクト部分は別パーツ化されており、取り付けることで再現されています。






P1231109.jpg
専用のグリップパーツが付属しているんですが、握りが弱く保持力に若干の不安を感じます。





P1231103.jpg
「はぁっ!!」




P1231106.jpg














P1231115.jpg
ストライカーパックの取り外し。
接続部の形状がMIAストライクガンダムと違うため相互性はありません。




P1231118.jpg
MIAストライクガンダムと一緒に。
比べてみると一目瞭然!体型がかなりスリムになしましたね。






P1231117.jpg
P1231116.jpg
付属のデータシート






P1221021.jpg
パッケージデザイン。






P1231114.jpg
「標的を確認した。」





P1231113.jpg


P1231119.jpg



P1231121.jpg
「消えろ、コーディネイター共。」



これにて「EMIA ストライクノワール」レビュー終了です。


人気ブログランキングへ←←








関連

   

  
EMIA ジャスティスガンダム           AMIA ジャスティスガンダム       
 
  
       MIA デスティニーガンダム            MIA ハイネ専用デスティニーガンダム


EMIA ストライクノワール

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(4)|trackback(0)|MIA|2016-01-23_22:00|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
気がついてなかっただけでちゃんと出てたんですね。
今日ロボ魂のノワールが届いたんですが・・・色々と細くてなんか微妙な印象。
たしか来月にはオオトリも出るしで家にストライクがいっぱいになってきましたw
No title
ロボ魂でノワール出たタイミングでMIAのレビューぶっこむとかすごいセンスだ
Re: No title
> 気がついてなかっただけでちゃんと出てたんですね。
> 今日ロボ魂のノワールが届いたんですが・・・色々と細くてなんか微妙な印象。
> たしか来月にはオオトリも出るしで家にストライクがいっぱいになってきましたw

スターゲイザーシリーズはやっぱりプラモデルでの展開がメインだったのでMIAの印象は薄いですよね。
ノワール1体だけの発売だったのが本当に残念です
Re: No title
> ロボ魂でノワール出たタイミングでMIAのレビューぶっこむとかすごいセンスだ

1世代前のフィギュアのクオリティやアレンジの違いなどを改めて見比べる機会として、ロボ魂発売に合わせて記事にしてみました。今月はMIAプロヴィデンスガンダムの方もレビュー予定です