
パッケージデザイン。日本で発売されているMSインアクションと同じ形式ですね。

香港バンダイが発売した商品なので中国語表記です。
価格は1000円程度だと思います。
マジンガーZ
後ろ姿。
SUPER ROBOT IN ACTION!!シリーズは主に海外での商品展開がメインで、国内では流通が少なかったと言われています。
発売日は2000年頃で、日本で発売されたMIAだと第一期シリーズ初期の商品と同期に当たります。さすがに発売から16年も経過しているためネットで検索しても情報はかなり限られており・・・謎が多い商品です。
バストアップもちろん主に使われている素材はPVC。ガンダムよりあっさりとした造形なので見た目の再現度は結構いい感じです!
頭部。シルバーのボディや目の周りのブルー部分の塗装はメタリックなカラーリングで施されています。
上部のパイルダー部分。小さなサイズなのにパイルダー部分まで色分けされている所に驚きです。
ボディ。特徴的な放熱板。ギミックが優先されているため、ボディは可動しません。

腕は大体70度くらいまで曲げることが可能。
MIAの派生シリーズですが、肘関節には独自のパーツが使用されており、肩や首などMIAとは接続法が異なります。
下半身

可動は片膝立ちがギリギリ出来るくらい。
股関節と足首の関節はボールジョイント接続となっています。
空にそびえる鉄の城!兜十蔵博士の手によってDr.ヘルの野望を阻むべく別荘の地下で秘密裡に造り上げられていたスーパーロボット!
マジンパワー!フルパワー!!装甲は鉄壁の防御力を誇る
「超合金Z」、動力は
「光子力エンジン」。瞬時にパワーを集中させて本体、武装共に驚異的な力を発揮する出力増幅機能
「マジンパワー」を搭載しています。

腕や足のブルー部分がかなり明るめで、一昔前のカプセルフィギュアみたいな色合い。やっぱりマジンガーZはPVCフィギュアではなく、超合金系の玩具が一番様になりますよね。
可動フィギュアとしてもイマイチな出来なので・・・・あんまりオススメはできません。
付属品「平手」
オプションで平手が左右とも付属しています。
こいつでとどめだ!
ロケットパーンチ!!両腕の肘から先が分離し、光子力ロケットで飛行、敵を貫く。飛行速度はマッハ2で誘導も可能。

ギミックというかなんというか・・・腕は取り外し可能なので、マジンガーZの代表的な必殺技
「ロケットパンチ」が再現可能です!
いくぜ、マジンガーZ!
ブレストファイアー!!胸の放熱板から放つ3万度の熱線で敵を溶かす。とどめに使用された技としては最多を誇る。
付属品「アイアンカッター」
くらえ!
アイアンカッター!!ロケットパンチの強化版。前腕部から左右に飛び出す斧状の刃で敵を切り裂く。

左右とも付属しています。
付属品「ミサイルパンチ発射パーツ」
腹部交換ギミック!胴体部分パーツの丸ごと換装することで、ミサイル発射状態を再現することが出来ます。
ミサイル発射!!

なんと、発射後のミサイルを再現するための、
「ミサイル後部」と
「爆炎エフェクト」まで付属。

ミサイルパンチは腹部から発射するミサイル。体内で製造しているので材料が尽きるまで連続発射が可能。
なぜかパンチの名付けられている。


スクランダー・クロス!!
付属品「ジェットスクランダー」

こちらもミサイルパンチ発射パーツ同様で、胴体を取り替えることで再現可能です。
後ろ姿。

見た目のボリュームが大幅にアップ!
ウイングがいいハッタリになっています。

ベルトのように実際に巻いて装着するタイプの玩具もありますが、潔く胴体ごとパーツを交換したほうがプロポーションが綺麗でいいですね!

胴体部の交換パーツはこんな感じ。
このギミックが優先されているため、マジンガーZの腰は一切動かなくなってしまっています。
付属品「強化型ロケットパンチ」

部品の耐用限界からマジンガーの火器が使えない中、右腕のみ完成に漕ぎつけ一発勝負で使用された、攻撃力を高めたロケットパンチ。
設定通りの色分けです。
パイルダーオン!!そして、パイルダーの取り外しギミック!付属パーツの多さとギミック類の芸の細かさは流石MIAシリーズといったところですね!
MIAガンダムと並べて。設定では両方とも18mなんですが、若干マジンガーZのほうが大きく造形されてるかな?

これにて
「SUPER ROBOT IN ACTION!! マジンガーZ」レビュー終了です。

←←
関連

SUPER ROBOT IN ACTION!! マジンガーZ