DR-1C 龍人機
後ろ姿

ボークス×電撃ホビーマガジンの独占企画
「スパロボOG FAF」の第11弾!!
当時の玩具、フィギュア相場としては大分高額な商品なんですが、
「最強造形」というだけあって、数年経った今でも十分見劣りしない格好良さ。特にスーパーロボット系は立体化すると迫力があって良いですね!
バストアップ龍人機、龍虎王、虎龍王は仁王像の力強くようなハッキリとした造形が魅力的。
頭部。顔には目と口があり龍虎王に近いものとなっています。

額の頭飾りはメタリックなカラーリング。
頭部は首の根元からボールジョイントになっているため、上下左右グリグリと可動。

頭部の後ろはこんな感じ
今でもスパロボオリジナル機の立体化は少ないし、イラストだけでは見えない部分も多いのでボークスのFAFシリーズはある意味良い資料ですよね。
ボディ腰と胴を繋ぐ部分がボールジョイントのような円柱型のジョイントで繋がれて分割されています。
グルンガスト系は腰がしっかりと可動する所が嬉しいんですが、上半身の重みに耐え切れず少し関節部が浮いてしまう所が難点です。
背中造形の細かさも見ものなんですが、なんといっても塗装が綺麗。
スラスターユニット。背中からボールジョイント接続されており、肩の動きに合わせて向きや位置の調整が可能。

グルンガスト系のパーツということで正面はタービンになっています。
腕部。肩はボールジョイント接続、肩アーマーは接着されています。肘は二重関節になっており120度くらいまで可動。
腰。前方、左右のアーマーがそれぞれ可動。
脚部。

グルンガストほどではありませんが、ゲームのビジュアルイラストよりも若干スマートな体型でアレンジされています。
ちょっとここで問題が。中古ショップで購入したんですが、足の爪が一部が破損していました。安かったからいいけど、パーツチェック済みと書いてあっても当てになりませんね・・・ちょっと残念。

膝は3クリックの関節になっているのでカチカチっと安定感があるポージングが可能です。一応2重関節なんですがデザイン上あんまり曲げる事ができないかな。

ガンエデンによって操られた虎王機によって大ダメージを負った龍王機を、テスラ・ライヒ研究所のロバート・オオミヤ博士等がグルンガストシリーズの予備パーツを改造・流用して再生させた人型機動兵器。
半生体兵器の龍王機を元の形に復元する事は不可能である為、龍虎王への合体機構を応用し、グルンガスト弐式のパーツを用いて欠損部分を改造という形で修復。(人間で例えると、失われた部位を義手などの人工物で補うのに近い)。
よって、再び龍王機の姿になることは出来ないが、能力はそのまま受け継がれている。

改修によって人型となったため、武装は飛龍形態の龍王機ではなく龍虎王に近いものとなっているが、空中戦・法術戦の適性は受け継がれている。
肩部のパーツにグルンガストのタービンがあり、本来はグルンガストの成形色である青色なのだが、龍王機の持つ何らかの力により、白へと変色している。これは龍王機が、ガンエデンにより精神操作されて黒く変色した虎王機に対して発したメッセージだと言われている。

初出は
「第2次スーパーロボット大戦α」 主なパイロットは
「クスハ・ミズハ」機体が自律回路により意思を持っているため、同じ念動力者でもクスハ以外が搭乗しても操縦することが出来ない。

グルンガスト系よりも可動範囲が広くなっているんですが、やっぱりポージングは仁王立ち姿が一番かっこいいかもしれない。
ハンドパーツ「開き手」

ガバッと開いた手には鋭い赤い爪!
個体差かもしれませんが、手首の軸が緩めで若干外れやすい所が難点です。
付属品「如意金箍棒」

龍人機のメイン武装・・・・・長い!!
棒の中央でパーツが分割されているんですが、長さはパッケージサイズを超える30cm程!!

接近・中距離戦に用いる打撃武器。
伸縮自在で超高硬度の金属
「神珍鉄」を材質とし、重量は一万三千五百斤(約7トン)。後に、真・龍虎王へ
「神珍鉄・如意金箍棒」となって受け継がれる。
ビジュアルイラストのポージング。如意金箍棒の持ち手は手首に角度が付けられており、武器を突き出したポージングが自然に取れるようになっています。ハンドパーツは左右とも付属。
付属品「如意金箍棒 延長パーツ」

中央部に延長分のパーツを追加させた状態なんですが・・・・・
馬鹿みたいに長い!!!
パーツ延長後の長さは大体50cmくらい。

よりダイナミックな攻撃ポージングが再現って・・・・流石にこの状態でのディスプレイは厳しいですよね。
付属品「スタンド」股部分を乗せるだけのタイプ。

専用台座で機体名等がプリントされています。
付属品「ブックレット」このシリーズには共通して付属するおまけの小冊子。


設定等のイラストや電撃ホビーに掲載されたサンプル品等の写真が記載されています。

原型の方では
「爆雷符」や
「手刀」のハンドパーツがあるんですが・・・この辺もしっかり付けて欲しかったなーっと。
グルンガスト弐式と一緒に。並べてみるとやっぱりカラーリングに共通点がありますね。

壱式の方も欲しくなってきました。
BGM あの青い空へ
行きます!
炎の符水よ、敵を焼け!

龍王火炎!!

伸びて!


金箍棒!!



東海龍王!
神珍鉄!!
如意金箍棒!!!

海重撃!
!!!!!
奥義!龍王乱舞!!
はっ!
はあっ!!
はぁぁっ!!!
はっ!!!!
行って!
金箍棒!!

これにて
「スパロボOG FAF 龍人機」レビュー終了です。

←←
関連
スパロボOG FAF ベルグバウ スパロボOG FAF グルンガスト弐式
コトブキヤ アストラナガン Premium Edition 
スパロボOG FAF 龍人機