ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) ボークス スパロボOG FAF サーベラス レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ボークス スパロボOG FAF サーベラス レビュー



P7024415.jpg
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION フルアクションフィギュアDXシリーズ EX1 サーベラス の紹介です。
価格6300円





P7024473.jpg
YTA-06BW サーベラス





P7024420.jpg
後ろ姿。






P7024474.jpg
ボークス×電撃ホビーマガジンの独占企画「スパロボOG FAF」!!
商品名はシリーズ通して「ORIGINAL GENERATION」となっていますが、サーベラスは「スーパーロボット大戦MX」からのフィギュア化となります。
OGシリーズでは「第2次スーパーロボット大戦OG」から機体が登場していますね。





P7024476.jpg
バストアップ
発売当時のフィギュア相場としては大分高額な商品なんですが、「最強造形」というだけあって、数年経った今でも十分見劣りしない格好良さ。





P7024477.jpg
頭部
ゲシュペンストシリーズのようなカメラアイ。青と白のヒロイックな色合いも素敵ですね。




P7024478.jpg
ボディの青い部分や頭部の赤いセンサー等は少しメタリックな塗装が施されています。
個体差がありますが、色のはみ出しや跳ねが気になる所。





P7024479.jpg
ボディ
複雑な造形。PVCがメインに使用されている為、フィギュアはズッシリとした重みがあります。




P7024433.jpg
後ろ姿。
背部に装備された大型エネルギー砲を装備。こちらは展開ギミックが再現されています。(後程)





P7024480.jpg
腕部。
肩、腕付け根はボールジョイント接続。ボークスのフィギュアにはよくあることなんですが、ボールジョイント部は接続が若干緩めです。





P7024428.jpg
腰部分。
フロントアーマーは左右とも足の動きに合わせて上下に可動。もちろん腰は分割されているので左右に動かすことが出来ます。





P7024430.jpg
下半身。





P7024431.jpg
脹脛部。
リアル系ですが足は結構ゴツくたくましい感じがありますね。






P7024432.jpg
足の裏の造形。





P7024481.jpg
腕の可動。
肘はシリーズ共通の二重関節が使用されているので、大体130度くらいまで曲げることが可能。






P7024436.jpg
足の可動。
膝はクイック関節で2段階まで曲げることが出来るんですが、股関節があまり動かないのでポージングの幅がかなり限られてしまいます。






P7024485.jpg
機動兵器開発計画「ツェントル・プロジェクト」より遠距離戦・砲撃戦を主体とした試作6号機。
「TEエンジン」と呼ばれる特異な動力機関を内蔵し、この機関から理屈上あらゆる空間において抽出される「ターミナス・エナジー」を動力源とすることから「TEアブゾーバー」と呼ばれている。





P7024484.jpg
飛行は不可能だが機動性が高く、あらゆるレンジに対応した武装を装備。
TEエンジンは出力調整の面などで問題が多いため、関節部の駆動系は電池で補完されている。ちなみに「サーベラス」は英語読みで「ケルベロス」を意味しています。






P7024486.jpg
初出は「スーパーロボット大戦MX」 、メインパイロットは「ヒューゴ・メディオ」、パートナーとして「アクア・ケントルム」が搭乗。
ゲームだとリアル系ルートの主人公機で、スーパー系のガルムレイドと選択式になります。






P7024487.jpg
付属品「平手」
左右とも付属しています。





P7024488.jpg
付属武器「コーティング・ソード」





P7024446.jpg
右手とソードの柄の部分が一体となった造形になっています。






P7024489.jpg
なお、左手パーツが付属しないないので右手のみの接続となります。





P7024490.jpg
ターミナス・キャノンに収納されている実体剣。
伸縮式刀身を採用しており、使用時には伸長し、ターミナスエナジーの刃を纏う。サーベラス唯一の格闘武器。






P7024442.jpg
ターミナス・キャノン側のギミック。





P7024443.jpg
コーティング・ソード収納ハッチが開閉。
内部のソードは取り外しできませんが、しっかりとギミックは再現されています。






P7024444.jpg
ちなみに収納ハッチは2箇所開閉。









P7024449.jpg
付属品「ラディカル・レールガン」




P7024452.jpg
パーツを一旦外し、組み替えることでバレルの展開状態が再現可能。






P7024491.jpg
こちらも右手とグリップが一体になっているため、持たせる際は右手のみとなってしまいます。
このフィギュアシリーズではよくあることなので。






P7024454.jpg
ライフル型レールガン。
携行した銃からエネルギー弾を発射する主力武器。各部が展開し、突撃しながら2連射する。







P7024492.jpg
残念ながらレールガンの重みで腕や肩が外れてしまい、うまく武器をもたせることが出来ません。
ギミックの再現や造形面ではかなり良く出来てるともいます。









P7024456.jpg
肩アーマーのギミック





P7024457.jpg
左右肩アーマーの青い部分が上下とも取り外し可能。








P7024459.jpg
付属武器「マシンガン・ポッド」





P7024460.jpg
ガンダムで言うインコム的な武器。
スラスターパーツが付属しており、機体から取り外した後にマシンガン・ポッドの後方部にはめ込みます。







P7024458.jpg
なお、取り外した側のサーベラスに注目。
肩アーマー内部の露出したパネルまでしっかりと再現されています。







P7024520.jpg
機体背面に4機搭載された、有線式のガンポッドを展開して実弾を連射する。






P7024521.jpg
4つ取り外した所で、マシンガン・ポッド専用の台座や有線を再現したコード等が付属していないため・・・・ディスプレイはあんまり向いてないかな。。








P7024526.jpg
ターミナスエナジー吸収形態






P7024527.jpg
付属品「ターミナス・エネルギー吸収プレート」
マシンガン・ポッドを一旦取り外し、内部のパネルを付属の専用パーツと差し替えます。





P7024465.jpg
こちらはかなり細い軸になっているため取り扱いには要注意!!
この部分はかなり折れ易いので・・・付け替えの際は慎重に・・・・。(折れました。)








P7024466.jpg
ターミナス・キャノン発射形態






P7024467.jpg
後ろ姿。





P7024468.jpg
キャノンは後方部から展開します。
胸部、頭部は一部パーツを付け替えることで再現。






P7024469.jpg
バレルの展開。
こちらも差し替えで再現。しかしこの手の仕様は・・・パーツの付け外し際に軸が折れやすいので困ります。。





P7024471.jpg
バレル内部。
非常に細かく出来ていますね。





P7024470.jpg
特徴的な頭部カバー。
センサー系がたくさんついており、正直言うとダサい。この射撃形態は少しソルテッカマンを連想させますね。







P7024472.jpg
ターミナス・キャノン
TEエンジンをフル稼働、エネルギーバイパスを解放しバレルを展開、頭部を覆うセンサーユニットのセンサーで狙いをつけ、発射する。













P7024540.jpg
フルカラーコレクション スーパーロボット大戦PART4
ついでに、サーベラスはバンダイのガチャポンでも立体化を果たしています。ちょうどMXが旬な時のラインナップでしたね!




P7024542.jpg
やっぱりガルムレイドの方もアクションフィギュアが欲しかった。











BGM 「Burning Red」



















P7024493.jpg
雑魚は消えろ!




P7024494.jpg







P7024522.jpg
ポッド射出!




P7024523.jpg
逃しはしない!!





P7024524.jpg
ターゲットロック!奴を追い詰めろ!!


















P7024497.jpg
出力、ブルーゾーン!いけるぞ!!




P7024496.jpg



P7024498.jpg




P7024500.jpg




P7024501.jpg




P7024502.jpg
受けろ!






P7024503.jpg






P7024504.jpg







P7024505.jpg







P7024506.jpg








P7024509.jpg








P7024508.jpg










P7024510.jpg









P7024511.jpg






















P7024512.jpg






P7024513.jpg








P7024514.jpg







P7024516.jpg
さあ、覚悟を決めろ!







P7024518.jpg
そこだ!





P7024519.jpg
!!!















P7024525.jpg
よし、フルパワーで行くぞ!




P7024528.jpg
TEアブソーブ、スタート!






P7024529.jpg
了解!






P7024530.jpg
バイパス解放!!







P7024531.jpg
バレル





P7024532.jpg
セット!!









P7024534.jpg
展開!!!








P7024535.jpg
ターゲットロック!セイフティ解除!






P7024536.jpg
チャージ完了、いいわよ!




よし!





P7024537.jpg

ターミナスキャノン! ディスチャージ!!







P7024538.jpg
!!!!









P7024539.jpg
これにて「ボークス スパロボOG FAF サーベラス」レビュー終了です。




人気ブログランキングへ←←









関連

 
スパロボOG FAF ベルグバウ       スパロボOG FAF グルンガスト弐式

 
コトブキヤ アストラナガン Premium Edition 

 
スパロボOG FAF 龍人機       


スパロボOG FAF サーベラス

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|スパロボOGフィギュア|2016-07-08_22:00|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント