 タカラトミーより トミカハイパーシリーズ レスキューヘリコプター の紹介です。 価格3000円
 ホワイトホープと同時発売されたサポートビークル「レスキューヘリコプター」。 こちらは名前の通りサポートメカとなっており単体での変形、合体はできません。
レスキューヘリコプターまずはシールを貼らない状態で。 後ろ姿。
 サイズはホワイトホープより一回り小さいくらいの大きさ。 救急車とヘリコプターを掛けあわせたような外見で、ホワイトホープ用の換装パーツが搭載されています。 付属のシール。
 人命救助のために作られたレスキューヘリコプター 飛んでいる最中にアームパーツを展開し、荷物を輸送する事ができ、時にはウォーカービークルを空輸することもある。またウォーカービークルとパーツを交換することで、ウォーカービークルの性能を強烈にアップさせることができる。  パトランプ部分はクリアパーツ、赤いラインとコクピット部分が塗装で再現。 もちろんヘリ玩具なので、上部のプロペラ部が回転可動します。 後ろから。
行くぞ! レスキューヘリコプター!!
グィィィン!
ガシン!!
ピキーン!
 シンクロ合体だ!
了解!パーツ射出!!
下半身接続!
腕パーツ装着完了!
アーム展開!!
 シンクロ合体! ホワイトホープ スラスターエンペラー!!
 スラスターエンペラーは、手足のスラスターで宙に浮かび滑るように移動することが出来ます。 なんとスピードは通常時の3倍!即座に現場に駆け付ける事が可能となります。  地味なカラーリングですがスラスターエンペラーの方がメカメカしいデザインで、心なしか体型もマッシブに見えて格好いいかも。 ちなみに、手足の関節はホワイトホープ本来のパーツと全く同じ構造です。 武器「シザーブレード」
 ヘリコプター時はローターとして使用しているが、シンクロ合体させた時にはスラスターエンペラーが手に持ちハサミのように使用する。  ハサミ・・・てっきり手裏剣なのかと思ってました・・・。 武器「ブレード」
 ローターを分割することで2本のブレードに! 超硬刃により金属でも簡単に切断することが出来る。  コアを元にした手足の換装ギミックはガンダムAGEのゲイジングシリーズと結構近いものを感じますね。 あのゲイジングシリーズはチップを使ったゲームシステム側がメインで、合体玩具としてはあんまり工夫がなかった所が失敗点。 こちらは、余ったホワイトホープの手足とヘリコプター本体を合体さた姿。
 レスキューヘリコプターよりも纏まっているんじゃないでしょうか。 縦長のデザインがより救急車っぽくて格好いいですね。 後ろから。なんだか勇者系のサブメカみたいな昔懐かしい雰囲気。 スラスターエンペラー カーフォーム
 この状態だとプロペラが付けられなくなってしまうんですが・・・移動はホバーなのかな? スラスターエンペラー以外の合体パターンは設定として用意されてないようです。 半分だけ合体!換装可能のサポートビークルは今後も発売予定なので楽しみですね。  これにて 「トミカ ハイパーシリーズ レスキューヘリコプター」レビュー終了です。  ←← 関連  タカラトミー ホワイトホープ 新幹線変形ロボ シンカリオン E5はやぶさ VooV ブーブガーディアンロボG アムドライバー スペシャルバイザーセット ネオクロスバイザーVer. トミカ ハイパーシリーズ レスキューヘリコプター
Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用
|