ダブルオーガンダム
後ろ姿。

今回のガシャポン戦士DASHは
「機動戦士ガンダム00」、「新機動戦記ガンダムW」をメインにMSがセレクトされています。
ダブルオーガンダムの商品化は非常に多いんですが、ガチャポン戦士シリーズでは「NEXT14」以来のラインナップですね。

肩に付いているGNドライヴ部は肩アーマーから2パーツ構成になっており可動します。

プラモデルやアクションフィギュア同様の動きがカプセルトイでも再現可能。
付属武器「GNソードⅢ」最終決戦直前に配備された新武装でエクシアのGNソードに近い形状の実体剣。

ガシャポン戦士NEXTシリーズよりも全体的にシャープな造形。
足や肘の長さが伸びたことから武器の大きさも等身に合わせてサイズが調整されています。
今回から関節パーツが新しくなりました。腰部分はパーツが分割され、股の部分は軸による接続に。ガシャポン戦士NEXTと同じようなパーツ構成になりより遊びやすくなっています。
腕の関節。
作りは変わっていないんですが、関節は以前よりも少し小さなサイズに。
オーライザー
後ろから。こちらには専用の台座が付います。もちろん取り外しも可能。

ツインドライブの安定制御機能を持つ支援戦闘機。パイロットは
「沙慈・クロスロード」こちらもシリーズでは
「ガシャポン戦士NEXT14」ぶりのラインナップ。

オーライザーには
「GNソードⅡ」が付属しており、底部にマウントされています。
「・・・沙慈・クロスロード!!」ダブルオーガンダムと一緒に!
ダブルオーライザーオーライザーとダブルオーには合体ギミックがあり、2つ揃えることでダブルオーライザーにすることができます!!
後ろから
GNソードⅡ!もはや合体は玩具でもお約束。2体分で実質600円って考えると・・・・やっぱりカプセルトイ系の値上げは厳しいですね。
「目標を駆逐する!」グリップ軸が2つ用意されているのでライフルモードのように持たせることが出来るんですが、刃の向きは変えられません。
ガシャポン戦士NEXT14 ダブルオーガンダムNEXT14は造形も塗装も特に出来が良かったシリーズでしたね。
ガシャポン戦士NEXT14 オーライザーそんなに変わらないサイズ。
ガシャポン戦士NEXT14 ダブルオーライザーもちろん合体ギミックあり。こう見比べてみるとDASHで大分スタイルが変わりましたね・・・
ウイングガンダム
後ろ姿。
「新機動戦記ガンダムW」より主人公
「ヒイロ・ユイ」が搭乗するMS。
頭部アンテナや胸回りなど塗装が一部ゴールドカラーになっており、どことなく昔の玩具やプラモデルを思わせるカラーリングとなっています。
付属品「シールド」腕に取り付け。
付属品「バスターライフル」
ヒイロ「目標補足・・・破壊する。」
バードモードへ変形
後ろから

シールドとライフルをバックパック部に取り付け、頭と腰を反転させただけなので完全再現ではないんですが、一応変形が再現できるようになっています。

背中のウイング部は少しだけ上下に動かすことが可能。
変形の手順等が付属のミニブックに載ってないので・・・・ギミック付きのフィギュアには毎回不親切ですよね。
SDフルカラーシリーズのウイングガンダムと一緒に。
ゼロカスタム、ウイングEW、ウイングガンダムゼロカスタムはNEXTシリーズの物ですが、後はTV版ウイングゼロのみ!!
ヴァイエイト
後ろ姿。
「新機動戦記ガンダムW」に登場する遠距離砲撃戦に特化したOZの試作型MS。
肩や腰、頭部のラインはメトリック塗装が施されています。
付属武器「ビームキャノン」背中から取り外し、グリップ部を下から持たせます。

ヴァイエイトのビームキャノンは、背部に背負った円形の大型ジェネレーターから、有線で砲身へのエネルギー供給が行われる。その威力はウイングガンダムのバスターライフルを上回り、同時に高い連射性も併せ持つ。

カプセルトイ系だとフルカラーシリーズを含めても今回が初めての立体化なんじゃないでしょうか。
マイナーどころの海外版SDフルカラー
「OPERATION METEOR SET」でもラインナップされてないんですよね・・・・
メリクリウス
後ろ姿。プラネイトディフェンサーは取り外し可能ですが、1つ1つの分解はできずこの状態で固定されています。
「新機動戦記ガンダムW」に登場する防御型に特化したOZの試作型MS。
ボディの成型色、頭部のアンテナ、武装が異なりますが、本体の造形はヴァイエイトと全く同じです。
付属武器「ビームガン」ピストル状の小型ビーム砲。

非常に残念なことに
「クラッシュシールド」の方が付属していません・・・・ちょっと寂しいですね。
風神と雷神、最強の矛と最強の盾、青鬼と赤鬼

やっぱり2体揃えて並べて飾ると様になりますね!
ドロシー「最強の矛!やっぱり 力 じゃん!!」
レオナ「ぷ、プラネイトディフェンサーでみんなを守ってあげたい・・な。」
ドロシー&レオナ!!
トロハチ
後ろから
「機動戦士ガンダムUC」に登場したプチモビ。
他のDASHシリーズよりも一回り小さなサイズで立体化されており、手足がそれぞれ可動します。
DASHベースフィギュアサイズが小さいので、他のMSにも使える台座が付いてきます。

今回のマイナー枠になるのかな・・・・ベースは何かと便利だけど、トロハチは正直ハズレ。。

こんなにたくさん排出されても困ります・・・・

集まるとミニオンズみたい。

これにて
「ガシャポン戦士 DASH07」レビュー終了です。

←←
関連
ガシャポン戦士DASH 01 ガシャポン戦士DASH 02 ガシャポン戦士DASH 03
ガシャポン戦士DASH 04 ガシャポン戦士DASH 05 ガシャポン戦士 DASH06
ガシャポン戦士 DASH07