
通常のデスクトップアーミーはランダム封入で全6種類あるんですが、限定カラーは
「ストライカー」、「インターセプター」の2種類のみ。
パッケージ裏を見ると、中身がわかるような仕様になっています。

パッケージのメインイラストはBLADE氏の新規描き下ろし、テキストも通常版とは違うものになっておりパッケージ含めて作りこまれている感じです。
B-101[TR]s シルフィー・ストライカー (テスト機カラー)
後ろ姿。
フェイスパーツ。通常版は
右向き、中央、左向きの三種類がランダム封入になっているんですが、おそらく限定カラーのフェイスパーツは
「中央」のみの付属と思われます。

ストライカーは格闘戦闘をメインとした装備。
背中のスラスターを駆使した強襲型の戦闘が想定されています。
武装「バイザー」頭部にはヘッドセットを装備。ネコ型動物の耳のようなアンテナが特徴の1つ。
下半身。素体はシルフィーシリーズ共通の物。膝にはアーマーを装備しています。
武器「ナックル」

見ての通り、アームは通常のハンド部分よりも数倍大きく棘までついています。
パワー系ならではの分かりやすい大型アームですね。

グリップがありハンドパーツに持たせることで保持。
武器「ブレード」

ギザギザ付きの大きな刃が特徴。
ハンドパーツに持たせることで保持、ちなみにブレードのグリップ部はバックパックに設けられている接続溝と同じ幅で設定されているため背中にも取り付ける事ができます。

腕部にはシールドを装備。
肘の可動部近くに装備されている為、フィギュアを動かすとパーツがすぐ外れてしまう所が難点。

武装はプラ製。
通常版のグリーンから成型色がオレンジに変更。シルフィー本体の配色も違うので見た目の雰囲気がだいぶ変わって見えますね。
スラスターパーツ

ウイングにはミサイルを装備。
上部には小型ハンドガンがマウントされています。
武器「小型ハンドガン」
スラスターにマウントされており取り外し可能。
付属の台座。支柱はクリック付きのジョイント関節で接続されている為、角度をつけた状態でディスプレイ可能。
非武装状態。素体はPVCが使用されています。各関節の可動やファイスの付替えも可能で武装を装備させなくても十分遊べそう。
交換用の関節パーツ

通常関節から、こちらの湾曲付きジョイントに付け替える事で・・・

このように動きに大きく角度を付けたり、よりアクション性の高い動きをフィギュアに取らせる事が出来ます。
肩関節、股関節、首関節が共通。関節パーツを駆使することで、膝立ちやぺったん座りなどボールジョイントならではの自由度が高いポージングも可能。
シルフィー・インターセプター(テスト機カラー)
後ろ姿。背中のユニットには4枚のウイング。腰には小型ブースターが装備されています。
髪型はツインテール。頭部にも共通ジョイントが設けられているので、シリーズを揃えることで自分好みのカスタムを楽しむことが出来ますね!
下半身膝パーツは左右で別のパーツが付いているんですが、インターセプターのセットには同じパーツが2つずつ付属しているので、デザイン的に左右対称にすることも可能。

インターセプターは飛行の能力に特化した装備。
機動性を活かした空からの中近距離戦闘が想定されています。
武器「ライフル」

中サイズのライフル。
ハンドパーツに持たせることで保持。
武器「ブレード」
こちらは肘に接続。
非武装状態ツインテール姿かなり可愛いですよね!無表情なところも個人的にはツボです。

通常版のデスクトップアーミーを紹介する際に詳しく書こうと思うんですが、フィギュアの関節や武装が全体的に外れやすく、自立も困難なので、かなり遊びづらい商品だと思います。
しかし、カスタム、拡張性は非常に高いので、本格的に遊び始めるとブロックトイ感覚でたくさんの組み合わせが楽しめそう。
テスト機カラーシルフィーシリーズ商品化に向けたトライアルタイプで性能検証が主な目的となっています。
付属のデカールシール。こちらは特に指定されてないので好みで貼りましょう。
シルフィー・エリアルストライカー
後ろ姿

2つの武装を合わせたカスタムで、こちらがパッケージイラストと同じ形態になります。
公式の組み換え例ですね。

ナックルパーツは、グリップと拳の部分を入れ替えることで左右に対応。
同じセットを2つ購入すれば、両腕にナックルを付けるといったカスタムも可能です。

デスクトップアーミーには独自の世界観が設定されているんですが、あまり囚われずどんどん遊んだほうが楽しいんじゃないかな。
リペイントするも良し、他の玩具と組み合わせて遊んでも良し。個人的にはこの遊びのコンセプトはバンダイの
「破幻のジスタ」シリーズに近い気がします。
余ったパーツで構成したシルフィー
実は1/1スケール。1/1スケールならではの 良 さ は武装神姫のマスターならもう十分わかっていると思いますが、人間に対してリアルなサイズだと遊べば遊ぶだけ情が湧いてくる特別な感じがあるんですよね。
デスクトップアーミーで遊ぼう!!
おやおや??

BLADE氏デザインと言ったら・・・やっぱり武装神姫ですよね!
猫型MMSマオチャオが雰囲気的にも一番近いかな。

大きなクローとヘッドギア・・・・
やっぱり、ケモテック社が絡んでるんじゃ・・・
かわいい。
プチマスィーンズがデスクトップアーミーを助けてくれるぞ!
そして、ディスクトップアーミーが武装神姫のお手伝いをしてくれるんだ!


愛されてるなぁ。
失われたKONAMI玩具の力を貸して欲しい。

遊んでいて気づいたんですが、頭部の大きさがKONAMIが過去に発売していた
「フィギュメイト」シリーズにかなり近いサイズでした。
フィギュメイトの頭部をベースにしたオリジナルヘッド製作といった例も改造案の1つとして視野に入れておこうと思います。
シルフィー・レーネ!?



シルバニアファミリー + デスクトップアーミーシルバニア赤ちゃんシリーズの服を着せてみました。滑り台とかそういった小物も使えると思います。
小物ネタでもう一つ。
ポーズスケルトンアクセサリー + デスクトップアーミーこちらもサイズ的にかなり近いので一緒に遊べると思います。ちなみにグリップサイズも図ったようにピッタリでした。

空気入れ

椅子とネクタイ


庭仕事

お料理

おトイレ

てってれー!!

死

まだまだ可能性を秘めていそうですが・・・とりあえず
「シルフィーシリーズ (テスト機カラー)」レビュー終了です。

←←
関連
ポーズスケルトン 死神セット ポーズスケルトン ドッキリセット
ポーズスケルトン 自転車セット ポーズスケルトン 梯子セット
ポーズスケルトン オフィスセット ポーズスケルトン キッチン / 炒飯セット
シルフィーシリーズ (テスト機カラー)