ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) ボークス スパロボOG FAF スレードゲルミル レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ボークス スパロボOG FAF スレードゲルミル レビュー


P8116776.jpg
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION フルアクションフィギュアDXシリーズ017 スレードゲルミル の紹介です。
価格8400円




P8116777.jpg
スレードゲルミル





P8116778.jpg
後ろ姿。







P8116779.jpg
ボークス×電撃ホビーマガジンの独占企画「スパロボOG FAF」の第17弾!発売は2005年頃。
当時の玩具、フィギュア相場を考えても大分高額だった故、コレクションするには非常に仕切りが高かったこのシリーズ。さすが原型がボークスなだけあって数年経った今でも十分見劣りしない造形が素晴らしいですね。






P8116780.jpg
バストアップ
ロボなのに胸筋が張っており、メリハリがあるマッシブ体型。






P8116781.jpg
頭部。
リーゼントのように突き出たドリルが特徴的。口の造形も小さいのにハッキリとしたディテールがあります。





P8116784.jpg
正面から。
スレードゲルミルはコトブキヤの方でプラモデル化されていますが、やっぱりボークスフィギュアのほうが鋭く厳つい顔つきでかっこ良く仕上がっていますね。






P8116787.jpg
ボディ
腰と胴は軸接続で左右にロール可能。前垂れパーツはボールジョイント接続になっているため、股の動きに合わせて向きの調整が可能です。






P8116810.jpg
ちなみにフロントアーマーの装飾はディバイン・クルセイダーズのエンブレムがモチーフになっているんですが、本機との関係性はありません。







P8116791.jpg
腕部。
ダイナミック企画のロボットのようなパワフル感。肩やボディゴールド塗装が少し褪せてるのがちょっと残念。






P8116788.jpg
脚部。
グルンガストシリーズほどではありませんが、ゲームのビジュアルイラストよりも若干スマートな体型でアレンジされています。







P8116790.jpg
背部。
ドリルブーストナックルはそれぞれボールジョイント接続。





P8116802.jpg
バックパック基部。





P8116801.jpg
バックパック部分は上下に可動。
ドリルはプラ製で比較的軽いんですが、基部との接続がかなり緩いため動きをつけることが出来ません。ただ後ろにぶら下がってるだけの状態ですね・・・。







P8116786.jpg
ボディには白い粉のような物が少し浮き出ており、残念ながらPVCの劣化が見受けられます。
かれこれ10年以上前の商品になるのでしょうがないとは思いますが、もしスレードゲルミルを購入する際は一度現物を確認した方がいいかもしれません。






P8116794.jpg
腕の可動。
肘はシリーズ共通の二重関節が使用されているので、大体90度くらいまで曲げることができます。






P8116796.jpg
膝はクリック関節で3段階まで曲げることが可能。股関節がボールジョイントなので比較的下半身の可動域はいいほうかな。
足も爪先と踵でパーツが分割されており、地面への接地も良好です。







P8116792.jpg
初出は「スーパーロボット大戦α外伝」 、メインパイロットは「ゼンガー・ゾンボルト」
本来はアースクレイドル防衛用に配備されていた「グルンガスト参式」の2号機であったが、後のアンセスター内乱のおりに自己進化機能と自己修復機能持ったマシンセルを注入され、外見的にも構造的にも大きく変化を遂げた。






P8116799.jpg
グルンガスト参式が持っていた変形合体機構や内部式火器は失われたが、代わりに主武装である「斬艦刀」が大幅にパワーアップ。これは「参式斬艦刀」が変化した姿とされています。
出力、防御力、攻撃力も飛躍的に向上、総合的な機体性能は参式を大きく上回る全く異なった機体へ生まれ変わった。






P8116798.jpg
その後「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2」にも登場。
シャドウミラー所属の仮面の男「ウォーダン・ユミル」がパイロットを務める。










P8116806.jpg
ドリルブーストナックルの組み換え。
まずドリルをバックパックから外し、接続軸、スラスター部、ウィングパーツを取り外します。






P8116807.jpg
腕部接続パーツ。
一部、こちらのパーツに差し替えます。





P8116808.jpg
これで準備完了。









P8116809.jpg
武装「ドリル・ブーストナックル」







P8116817.jpg
グルンガスト参式の名残。
ハンドパーツを取り外し、ブーストナックルを差し込みます。







P8116815.jpg
ドリルはプラ製で比較的軽いため、腕を曲げた状態でポージングを固定する事もできます。








P8116818.jpg
正確に言うと、ドリルを飛ばす際の予備動作。
肘関節より上になってしまうんですが、腕の取り外しも一応可能です。








P8116819.jpg
付属品「専用台座」
ドリルブーストナックル用の補助スタンドが2つ付属しています。







P8116820.jpg
付属品「スタンド」
股部分を乗せるタイプでシリーズ共通の付属品となります。







P8116821.jpg
機体名等がプリントされています。








P8116822.jpg
付属品「延長支柱パーツ」
本体をスタンドに載せた状態でも、ドリルブーストナックル補助パーツが使えます。






P8116824.jpg
付属品「斬艦刀」






P8116823.jpg
残念ながら、武器を持たせる用のハンドパーツは右手のみの付属となっております。
柄の部分はスレードゲルミルの全高ほどの長さがあり、これだけでも十分なボリューム。








P8116825.jpg
付属品「専用肩パーツ」
斬艦刀を取り外した状態を再現するための肩アーマー。別途で付属しており斬艦刀をもたせる際に差し替えます。







P8116826.jpg
刃展開!!






P8116828.jpg
刃を含めると長さは37cm!
本体と比べてもざっと2倍のサイズあり迫力満点!!長さだけではなく、刃渡りといい申し分ないボリュームです!!








P8126840.jpg
もちろんプラ製ですが、保持は非常に難しく・・・何かしらの支えがないと剣を構えることが困難です。
保持するハンドパーツも1つのみなので、耐えられません。。







P8116831.jpg
参式斬艦刀がマシンセルにより変化したもの。
スレードゲルミルの肩の飾りが変形して柄になり、マシンセルの刀身が形成されます。








P8116835.jpg
ハンドパーツ「開き手」
左右とも付属。






P8116836.jpg
ハンドパーツ「差し手」
こちらは左のみ。








P8116837.jpg
α外伝は当時プレイしたことがあるんですが、終盤のステージでフリーズしてしまいそれから先に進めなくなってしまった事が辛い思い出です。
OG2はアドバンスとPS2どちらもクリア済み!








P8126841.jpg
ビジュアルイラストのポージング。









P8126842.jpg
付属品「ブックレット」
シリーズには共通して付属するおまけの小冊子。







P8126843.jpg
設定等のイラストや電撃ホビーに掲載されたサンプル品等の写真が記載されています。









BGM 「THE GATE OF MAGUS」




































P8126852.jpg






P8126853.jpg
砕け!!




P8126855.jpg
ギュィィィン!!




P8126857.jpg
ガキンッ




P8126858.jpg
グゥインッ!




P8126861.jpg
ガッキン!!!






P8126862.jpg







P8126863.jpg






P8126872.jpg

ドリルブーストナックル!!






P8126865.jpg




P8126867.jpg




P8126868.jpg




P8126869.jpg



P8126871.jpg






















P8126875.jpg

我が名はゼンガー・ゾンボルト!






P8126876.jpg







P8126878.jpg





P8126881.jpg






P8126879.jpg






P8126884.jpg






P8126882.jpg





P8126890.jpg




P8126889.jpg




P8126892.jpg

悪を断つ剣なり!!







P8126893.jpg





P8126895.jpg






P8126896.jpg




P8126898.jpg

必 殺 !






P8126900.jpg




P8126901.jpg




P8126904.jpg

斬艦刀一文字斬り!







P8126902.jpg

我に断てぬものなし!!





















P8126905.jpg
ウォーダン「いざ勝負!」





P8126907.jpg
ウォーダン「我が猛撃を受けよ!」





P8126909.jpg
ウォーダン「うぉぉぉぉぉ!!!」





P8126906.jpg

ウォーダン「ドリルインフェルノォォォ!!」







P8126908.jpg


















P8126910.jpg

ウォーダン「我はウォーダン、ウォーダン・ユミル! メイガスの剣なり!!」






P8126889.jpg

ウォーダン「伸びよ!斬艦刀ッ!!」






P8126911.jpg

ウォーダン「薙ぎ払え!星ごと奴を!」








P8126912.jpg

ウォーダン「我が斬艦刀に、断てぬものなし!!」










P8126913.jpg
これにて「スパロボOG FAF スレードゲルミル」レビュー終了です。


人気ブログランキングへ←←







関連

 
コトブキヤ アストラナガン Premium Edition  

 
スパロボOG FAF ベルグバウ         スパロボOG FAF グルンガスト弐式

  
スパロボOG FAF サーベラス         スパロボOG FAF 龍人機         

  
 ボークス ゼオラ・シュバイツァー        ボークス  ラミア・ラヴレス

 
トイズワークス 1/8 ラミア・ラヴレス     トイズワークス 1/8 クスハ・ミズハ


 
スパロボOG FAF ヴァルシオーネR      スパロボOG FAF ヴァルシオーネ


スパロボOG FAF スレードゲルミル

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(3)|trackback(0)|スパロボOGフィギュア|2016-08-16_22:00|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
当時、咆哮顔がつかないのに納得がいかなくてスルーした思い出が
ブキヤでもスルーされましたが
No title
2回共、我に断て「る」もの無しになってるけど、玩具じゃ何も切れないって事?w
Re: No title
> 2回共、我に断て「る」もの無しになってるけど、玩具じゃ何も切れないって事?w
コメントありがとうございます。
自動変換による誤字を見逃していました・・・修正させていただきます。