ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) ボークス スパロボOG FAF ヴァルシオーネ レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ボークス スパロボOG FAF ヴァルシオーネ レビュー


P8157108.jpg
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION フルアクションフィギュアDXシリーズ012 ヴァルシオーネ の紹介です。
価格5,500円




P8157110.jpg
DCAM-002 ヴァルシオーネ




P8157111.jpg
後ろ姿。





P8157112.jpg
ボークス×電撃ホビーマガジンの独占企画「スパロボOG FAF」の第12弾!
発売は2005年頃、もちろんヒュッケバイン、ゲシュペンストなど同シリーズなんですが、外見は言わば美少女フィギュア。これまでのFAFにはなかった新しいアプローチが大きな魅力です。
当時は美少女メカジャンルでもアクションフィギュア要素まで取り入れた玩具は非常に珍しかったと思います。






P8157116.jpg
バストアップ
顔の大きさ、特に顔の輪郭がかなり細めで首が長く見えてしまうところがちょっと残念。





P8157118.jpg
顔や髪はPVC特有の厚ぼったい感じで、2004.5年当時のカプセルフィギュア程度の出来。
でも、まだボークスなだけあって仕上がりは良いほうですね。





P8157117.jpg
頭飾り等のメカ部分は塗装も造形も細かく、フィギュアサイズを考えるとクオリティは高いほうじゃないかと思います。
首はボールジョイント接続になっています。






P8157120.jpg
うしろ髪
髪の付け根には隙間が設けられているため、可動とまではいかないんですが少しだけ上下に動かす事が出来ます。






P8157121.jpg
ボディ
かなり細かく色分けされており、ディテールの情報量も多いですね!それと、胸の膨らみも結構あります!





P8157122.jpg
腰回り。
フロントアーマーは軸接続で回転可動、サイドアーマーは上下に動くようになっています。






P8157125.jpg
腕。
肩アーマーは上下に可動。





P8157123.jpg
下半身。
改めて見ると・・・デザインがヴァルシオーネRよりも大分魔装機神系寄りですよね。






P8157124.jpg
ツメのような造形もあり・・・鎧をまとった少女というよりもハーピィ的なイメージがありますね








P8157126.jpg
背中のウィング。






P8157127.jpg
軸接続で上下に可動。
接続部がかなり細いので破損に注意です。







P8157129.jpg
腕の可動
関節はこれまでのシリーズよりも小型化された新パーツが使用されてります。






P8157143.jpg
ここが凄い!
肘カバーに注目・・・・





P8157145.jpg
パーツが独立しており、肘を曲げる際にこちらも可動します。







P8157130.jpg
足の可動。
膝は二重関節。股、足首はボールジョイント。







P8157138.jpg
ハンドパーツ「開き手」
左右とも付属しています。






P8157134.jpg
ハンドパーツ「開き手(2)」
こちらは若干指の角度が異なります。





P8157135.jpg
ツメまでしっかりと塗装が施されてるところがいいですね。







P8157131.jpg
付属品「専用台座」
シリーズ共通の付属品。







P8157132.jpg
機体名等がプリントされています。






P8157133.jpg
接続法が今までのスパロボフィギュアとは異なり、ヴァルシオーネの胴体部を一部外してUの字のクリップを差し込む感じです。







P8157128.jpg
ヴァルシオーネはコトブキヤからプラモデルが発売されているんですが、比べるとさすが造形村というだけあってボークスのほうが完成品フィギュアとしては出来が良いですね。
でも、今買うなら全体的なバランスが良く、表情パーツも付いたコトブキヤのキットの方がオススメかもしれません。





P8157146.jpg
初出は「第3次スーパーロボット大戦」 、メインパイロットは「リューネ・ゾルダーク」
DCの総統「ビアン・ゾルダーク博士」が、一人娘のリューネのために造ったヴァルシオンシリーズの2号機。





P8157142.jpg
リューネはヴァルシオンのデザインを「可愛くない」と気に入ってくれなかったため、わざわざ予定を変更してこの機体を作った経緯を持つ。
究極のロボットを目指して作られたヴァルシオンとは開発コンセプト、機構が大きく異なり機動性・動作の柔軟性などが重視されています。






P8157137.jpg
機体各部への動力伝達に人工筋肉が使用され、通常のロボットとは比較にならない程柔軟でなめらかな動作が可能。
表情の変化など、兵器としての実用性とは次元が違う作り込みがなされており、ロボット工学権威であるビアン博士の技術的な達成点を示す実例である。




P8157148.jpg
ヴァルシオンと同じ「クロスマッシャー」、「ディバインアーム」などが装備されており遠距離、近距離共に強力で隙がないバランスになっています。
更にサイバスターのサイフラッシュを参考に開発された広域攻撃兵器「サイコブラスター」も取り付けられており、当時のパーソナルトルーパーやアーマーモジュールを遥かに凌ぐ戦闘力を持っている。





P8157154.jpg
付属武器「ハイパー・ビームキャノン」





P8157158.jpg
手持ちの高出力ビーム砲。
規格が共通のため、他のAMやPTでも使用が可能。OGシリーズでは換装武器扱いされています。





P8157157.jpg
上下のセンサー部分までしっかりと色分けされていますね。






P8157160.jpg
付属武器「ディバインアーム」




P8157159.jpg
付属武器「ディバインアーム(鞘)」





P8157164.jpg
収納ギミックはなく、どちらもハンドパーツと一体になっています。
肩の可動範囲が狭いため、メリハリのあるアクションポーズを取ることが出来ません。







P8157161.jpg
ヴァルシオン用の武器をリサイズしたと思われる実体剣。
初期のスパロボではグラフィックが用意されて無かったため、謎武器とされていました。






P8157165.jpg
人工筋肉によりある程度人間の動きを再現できるため、人間の戦闘技術である「剣術」の擬似的な模倣が可能。
操作システム「ダイレクト・モーション・リンク」と相まって、機体スペック以上の破壊力を生み出す結果なった。




P8167205.jpg
ヴァルシオーネとヴァルシオーネR
顔の造形が全く違います!Rはサイズも大きくなってますね。






P8157152.jpg
フィギュアサイズ。
目安として武装神姫と並べてみました。






P8157167.jpg
付属品「ブックレット」
シリーズ共通のおまけ小冊子。





P8157168.jpg
P8157170.jpg
設定等のイラストや電撃ホビーに掲載されたサンプル品等の写真が記載されています。









BGM「フラッパーガール」


































P8157172.jpg
くらいな!




P8157173.jpg




P8157174.jpg




P8157176.jpg
サイコブラスター!!



P8167179.jpg

















P8167180.jpg
私の前に立ったのが不運だったね。








P8167181.jpg
さあ、覚悟はできてるんだろうね!









P8167184.jpg











P8167185.jpg
ディバインアーム!







P8167183.jpg








P8167182.jpg







P8167187.jpg























P8167188.jpg
受けな!




P8167190.jpg









P8167191.jpg






P8167192.jpg


















P8167193.jpg
さぁて、それじゃとどめといきますか!






P8167194.jpg









P8167195.jpg
ヴァルシオンから引き継いだこのパワーとくと見な!








P8167201.jpg
クロスマッシャーぁぁ!!!






P8167200.jpg








P8167202.jpg












P8167203.jpg
これにて「ボークス スパロボOG FAF ヴァルシオーネ」レビュー終了です。





 
コトブキヤ アストラナガン Premium Edition  スパロボOG FAF ベルグバウ  

  
スパロボOG FAF グルンガスト弐式    スパロボOG FAF スレードゲルミル 

  
スパロボOG FAF サーベラス          スパロボOG FAF 龍人機          

スパロボOG FAF ヴァルシオーネR 


ボークス スパロボOG FAF ヴァルシオーネ

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|スパロボOGフィギュア|2016-08-24_21:30|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント