ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) ネクスエッジスタイル  Hi-νガンダム レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

ネクスエッジスタイル  Hi-νガンダム レビュー


P8277669.jpg
バンダイのネクスエッジスタイルシリーズより  Hi-νガンダム の紹介です。
価格:3,240円




P8277671.jpg
RX-93-ν2 Hi-νガンダム





P8277672.jpg
後ろ姿。





P8277673.jpg
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」よりHi-νガンダムがネクスエッジスタイルになって登場!
SDガンダムとはまた違ったデフォルメと精密なメカディテールが魅力のこのシリーズ。ガンダム系が多いんですが、最近は月一での販売ペースでラインアップも徐々に増えてきましたね。




P8277675.jpg
バストアップ。




P8277674.jpg
頭部、アンテナ等かなり鋭い造形になっており、SEED系のようなメリハリのある顔つきです。
ツインアイはメタリックカラーで塗装されています。





P8277688.jpg
首はボールジョイント接続で上下に可動。引き出し関節になっており、顔を前方に押し出すことも出来ます。
首関節は少し長めに設定されているんですが、ちゃんとボディ側に引っ込むようになっ作りになっているので、動かなければ特に違和感はありません。




P8277676.jpg
ボディ。
スミ入れ等は施されておらず、また一部分の塗装が省かれています。





P8277677.jpg
下半身
どちらかと言うとネクスエッジスタイルは低価格帯商品という立ち位置なので、できるだけコストは抑えられた形となっています。
Hi-νに関しては商品が出る度にデザインや色合いが変更されたりするので、結構好みが分かれるんじゃないでしょうか。




P8277678.jpg
ファンネルラックとプロペラントタンク。
後ろ側のパーツはオールプラ製。





P8277680.jpg
ファンネルラックはボールジョイント接続になっているため、前後の可動と角度の調整が可能。
残念ながらプロペラントタンク、フィンファンネルの取り外し、スタビライザーの可動等のギミックは全てオミットされています。





P8277681.jpg
左肩のパーソナルマークはタンポ印刷で再現。






P8277682.jpg
腕の可動。
こちらはシリーズ共通の関節パーツが使用されています。






P8277700.jpg
足の可動。
膝は大体90度ほど曲げることが出来ますが、PVC製のフロントアーマーと干渉するため太股はあんまり上がりません。






P8277697.jpg
足の裏の造形。
脹脛部分のスラスター等の造形も再現されていますが塗装は省かれています。






P8277689.jpg
ネクスエッジスタイルは関節のポロリが多くて少し遊びにくいイメージがあるんですが、Hi-νは肩の関節が固めに調整されており改善されています。





P8277686.jpg
アクション!
動かして遊ぶ際のストレスは大分減ったけど、二の腕は相変わらず軸が短く、抜け落ちやすいかな。




P8277692.jpg
武装「腕部マシンガン」




P8277690.jpg
実は左右非対称になっているHi-νガンダム。
左腕はサーベルラックになっているんですが、ギミック等は再現されてません。






P8277696.jpg
付属品「平手」
左のみの。





P8277702.jpg
付属品「シールド」






P8277704.jpg
L字のジョイントを介して肘部分に接続。






P8277703.jpg
こちらもマーキング部分がタンポ印刷されています。
複雑なカラーリングがしっかりと再現されてる所が良いですね。





P8277706.jpg
武器「ビームライフル」





P8277708.jpg
νガンダムが装備しているものと形状が違いますが、性能は同じとされています。






P8277714.jpg
武器「ビームサーベル」





P8277718.jpg
柄とビーム部分は一体造形。
メタリックカラーで彩色されています。





P8277717.jpg
柄の両端に長短のビーム刃を形成する仕様はνガンダムと同じですが、ビーム刃が水色で直刀な所が特徴。






P8277693.jpg
やっぱりフィンファンネルが飛ばせない所が少し寂しい。
バズーカも付属してないので、後にオプションパーツセットが発売するかもしれませんね。





P8277722.jpg
付属品「専用STAGE」
こちらはシリーズ共通となっておりベース同士の連結が可能となっています。今回はクリアカラーですね。






P8277724.jpg
付属品「支柱パーツ×3」
ベース同士を縦に連結する際に使用。3本ともかなり長めです。








P8277711.jpg
来月はナイチンゲールがリリース!
同じ玩具シリーズでHi-νとナイチンゲールの2体が揃うのは結構稀ですよね。








P8277710.jpg






P8277719.jpg







P8277698.jpg
「Hi-νガンダムは伊達じゃない!!」





P8277720.jpg
これにて「ネクスエッジスタイル Hi-νガンダム」レビュー終了です。




人気ブログランキングへ←←







関連


ネクスエッジスタイル オメガモン


ネクスエッジスタイル Hi-νガンダム

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|その他ロボット|2016-08-27_23:10|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント