RX-93-ν2 Hi-νガンダム
後ろ姿。
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」よりHi-νガンダムがネクスエッジスタイルになって登場!
SDガンダムとはまた違ったデフォルメと精密なメカディテールが魅力のこのシリーズ。ガンダム系が多いんですが、最近は月一での販売ペースでラインアップも徐々に増えてきましたね。
バストアップ。
頭部、アンテナ等かなり鋭い造形になっており、SEED系のようなメリハリのある顔つきです。
ツインアイはメタリックカラーで塗装されています。

首はボールジョイント接続で上下に可動。引き出し関節になっており、顔を前方に押し出すことも出来ます。
首関節は少し長めに設定されているんですが、ちゃんとボディ側に引っ込むようになっ作りになっているので、動かなければ特に違和感はありません。
ボディ。スミ入れ等は施されておらず、また一部分の塗装が省かれています。
下半身どちらかと言うとネクスエッジスタイルは低価格帯商品という立ち位置なので、できるだけコストは抑えられた形となっています。
Hi-νに関しては商品が出る度にデザインや色合いが変更されたりするので、結構好みが分かれるんじゃないでしょうか。

ファンネルラックとプロペラントタンク。
後ろ側のパーツはオールプラ製。

ファンネルラックはボールジョイント接続になっているため、前後の可動と角度の調整が可能。
残念ながらプロペラントタンク、フィンファンネルの取り外し、スタビライザーの可動等のギミックは全てオミットされています。

左肩のパーソナルマークはタンポ印刷で再現。

腕の可動。
こちらはシリーズ共通の関節パーツが使用されています。

足の可動。
膝は大体90度ほど曲げることが出来ますが、PVC製のフロントアーマーと干渉するため太股はあんまり上がりません。

足の裏の造形。
脹脛部分のスラスター等の造形も再現されていますが塗装は省かれています。

ネクスエッジスタイルは関節のポロリが多くて少し遊びにくいイメージがあるんですが、Hi-νは肩の関節が固めに調整されており改善されています。
アクション!動かして遊ぶ際のストレスは大分減ったけど、二の腕は相変わらず軸が短く、抜け落ちやすいかな。
武装「腕部マシンガン」

実は左右非対称になっているHi-νガンダム。
左腕はサーベルラックになっているんですが、ギミック等は再現されてません。
付属品「平手」左のみの。
付属品「シールド」

L字のジョイントを介して肘部分に接続。

こちらもマーキング部分がタンポ印刷されています。
複雑なカラーリングがしっかりと再現されてる所が良いですね。
武器「ビームライフル」

νガンダムが装備しているものと形状が違いますが、性能は同じとされています。
武器「ビームサーベル」

柄とビーム部分は一体造形。
メタリックカラーで彩色されています。

柄の両端に長短のビーム刃を形成する仕様はνガンダムと同じですが、ビーム刃が水色で直刀な所が特徴。

やっぱりフィンファンネルが飛ばせない所が少し寂しい。
バズーカも付属してないので、後にオプションパーツセットが発売するかもしれませんね。
付属品「専用STAGE」こちらはシリーズ共通となっておりベース同士の連結が可能となっています。今回はクリアカラーですね。
付属品「支柱パーツ×3」ベース同士を縦に連結する際に使用。3本ともかなり長めです。

来月はナイチンゲールがリリース!
同じ玩具シリーズでHi-νとナイチンゲールの2体が揃うのは結構稀ですよね。


「Hi-νガンダムは伊達じゃない!!」
これにて
「ネクスエッジスタイル Hi-νガンダム」レビュー終了です。

←←
関連
ネクスエッジスタイル オメガモン
ネクスエッジスタイル Hi-νガンダム