刹那・F・セイエイ バンダイの新技術を使った新感覚プラモデル
「フィギュアライズバスト」に新作が登場。
後ろ姿。

機動戦士ガンダム00より主人公
「刹那・F・セイエイ 」。
服装はパイロットスーツ、顔つきは第二期を思わせる少し大人びた感じです。

付属するシールは台座のネーム部分のホイルシールと、パイロットスーツの一部のみ。

ちなみにこちらはシールを一切使用しないで組んだ状態。
髪の色は薄めのブラックになっています。滅多にない変わった成型色のパーツを見ることが出来る所がフィギュアライズバストシリーズのちょっとした楽しみだったりし。
瞳の部分に注目!レイヤードインジェクション技術による精密な色彩がプラスチック成型だけで再現されているんですが、よく見ると瞳の一部に
「クリアパーツ」が使用されています。

前作の
「フィギュアライズバスト Liko」から採用されているんですが、刹那の場合は瞳の部分があんまり目立たないかも。
ていうか、ガンダム側にもこの技術が反映するとは思いませんでした。
フェイス部分。男性キャラは全体的な作りがシンプルですね。

首はボールジョイント接続。
顔の向き等を変えることが出来るんですが、基本的には左寄りなポージングとなります。
パイロットスーツ。分割線にモールドがあったり、ゲート跡がパーツの下に隠れるような構成になっています。素組みでも十分すぎる色分けです。
後からキラやアスランみたいな服よりも、やっぱりパイロットスーツのようなすこしボリュームがある衣装のほうが立体栄えしますよね。

台座部分は付属パーツを使うことで、バンダイのアクションベースと連結可能。
ガンダムは男キャラの立体化が続きますが、まあこのサイズのフィギュアがでていないので・・・その点では結構貴重なんじゃないかなっとおもいます。
簡易ですが、付属のシールを貼り、所々にスミ入れをして完成!
顔は瞼の上部分に線を入れて、口よ耳を少し塗装。
元の出来がいいので手を加えてもあんまり変わりません。

パイロットスーツの脇腹あたりの白いラインがシール。
ネームと台座はガンダムシリーズ共通の規格です。

首と襟元もシールでの色分けです。
この部分は湾曲面なのでシールがうまく貼れず・・・手間ですが、塗装したほうが断然見栄えが綺麗になると思います。
頭部の挿げ替え一応、頭部の取り外しができるので、体を別のキャラクターと入れ替えることが出来るんですが・・・肌の色とか、微妙なサイズ感とかそこら辺は合いません。

しかし、違和感がないぞキラ・・・
プラモデルと一緒に飾る!それがフィギュアライズバストの楽しみ方!!OO系はフィギュアなりプラモなり大小様々立体化されていますが、綺麗に塗装してメタルビルドあたりと一緒にディスプレイするのもいいかな。
俺はガンダムだ!!
いや、俺が!
俺達がガンダムだ!!

ちなみに最近発売されたSDEXではなく、全部BB戦士の方です。
乗せたくなりますよね・・・
これもガンダム。

ガンダムOOから他のキャラクターが出るかはまだわかりませんが、一応今のところだと
「ロックオン・ストラトス」が参考出品として上がっているそうです。

個人的にはやっぱり最後に出たメタル刹那を限定でもいいから発売してほしいです。

これにて
「フィギュアライズバスト 刹那・F・セイエイ 」レビュー終了です。

←←
関連
フィギュアライズバスト キラ・ヤマト フィギュアライズバスト アスラン・ザラ
フィギュアライズバスト フレイア・ヴィオン フィギュアライズバスト 三日月・オーガス
バンダイ フィギュアライズバスト Liko
フィギュアライズバスト 刹那・F・セイエイ