ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) HG ユーゴー・カスタム レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

HG ユーゴー・カスタム レビュー


PA100029.jpg
HG ユーゴー の紹介です。
価格1,296円




PA100031.jpg
後ろ姿。




PA100034.jpg
放送中の「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第二期シリーズから新たに登場するモビルスーツ「ユーゴー」が登場。
素組みではなく、今回はリペイントと一部パーツを追加してカスタム機っぽい感じに仕上げてみました。





PA100038.jpg
バストアップ。
本キットは内部のフレームから新規造形になっております。





PA100041.jpg
頭部
かなり特徴的な形状で大きな外装に囲まれた中央部にメインセンサーが位置しています。





PA100044.jpg
センサー部はラインアイのような複数のスリッド状。
ガンダム作品ではあまり類を見ないタイプで、どちらかと言うとバーチャロン系に似た雰囲気がありますね。こちらは付属のシールを貼りました。




PA100045.jpg
使用されているフレームは「ヘキサ・フレーム」という新しいタイプの物。
オルフェンズ系キットのフレーム構造は、組み立てが簡単な上によく動く所がいいですよね。ユーゴーは内部パーツの省略が無いため、装甲部を外せばフレームだけの状態にすることも可能です。





PA100047.jpg
下半身。
足はつま先と踵だけしか無く、膝から下は「逆脚」になっています。スネ部分も異常な細さで鳥類のような変わったデザインです。





PA100048.jpg
腕部
一部改造済み。




PA100049.jpg
横長の大きな肩アーマーで内部にはスラスターが2基搭載されています。
スラスター接続部は装甲から上下に可動。





PA100050.jpg
武装組織「夜明けの地平線団」が所有する量産型MS。
最大の特徴は、ベイルアウトの成功率を高める為に頭部にコクピットブロックを配置したことである。またヘキサ・フレームを逆脚に改造した事により関節を腕のように可動させる事が可能になっています。




PA100051.jpg
デブリ海域での捕縛や強奪を高めるコンセプトで設計され、基本兵装のワイヤークローや、脚部クローで捕縛し、質量武装でとどめを刺す戦い方を得意とする。
機体デザインは「形部一平」氏ということもあって、どことなく「Gのレコンギスタ」に登場するMSに近い雰囲気がありますね。






PA100053.jpg
腕部追加武装




PA100056.jpg
MSオプションセット5&鉄華団モビルワーカーに付属する「腕部200mm砲」
本来はバルバトスルプス用の装備なんですが、ユーゴーの腕部に接着する形で取り付けてみました。





PA100057.jpg
砲身は180度回転させることで発射体制に! 





PA100058.jpg
もちろん200mm砲は取り外し可能。
追加のマウントラッチとして他の武器を腕部に取り付けることが出来ます。





PA100060.jpg





PA100061.jpg
脚部ギミック



PA100062.jpg
踵からツメが展開!





PA100067.jpg
PA100063.jpg
つま先が前後しクローアームのように可動します。
やっぱり膝が逆方向に曲げられる所がこのキットの面白さですね。このフレームをうまく使えば、オリジナルの改造やカスタムの幅も広がりそうです。






PA100068.jpg
付属武器「マシンガン」




PA100069.jpg
月のラグランジェポイントに拠点を置く「ヘパイストス」が開発したマシンガン。




PA110070.jpg
マシンガンは全2パーツのモナカ割りになっています。
ちなみに「平手」は「MSオプションセット5&鉄華団モビルワーカー」に付属しているものをそのまま使用しています。







PA110071.jpg
腰アーマーのギミック。





PA110074.jpg
一部分がアンカーになっており、付属のリード線を使用することで射出が再現可能。






PA110075.jpg
武装「アンカー射出クロー」
腰部のソケットに格納されたアンカークローは、敵機を捉える目的以外にも補給物資の運搬用牽引ワイヤーとして使われる。






PA110076.jpg
クロー部分は開閉可能。
リード線は2本付いています。






PA110077.jpg
背中にマウントされた武器。






PA110079.jpg
武器「シュツルムファウスト」
こちらはHGUCケンプファーに付属していたものを追加で装備させてみました。





PA110078.jpg
腕のマウントラックにも取り付け可能でサブ兵装として使えます。









PA110080_20161012230339263.jpg
付属武器「円月刀」




PA110081_201610122303405cb.jpg
厄祭戦の時代から残っているユーゴーの正式装備。敵の武装を受け流し、絡め取る目的で使われていた。





PA110083_2016101223033804e.jpg
2パーツの貼り合わせなので重量はそれほど重くはないんですが大きさ故に手首の関節がへたれがちになってしまい、ポージングが難しい




PA110082_20161012230342aef.jpg
ガンダムサンドロックもビックリ。






PA110084.jpg
背中にはこのようにマウントすることも可能です。





PA110085.jpg
武器「ロングライフル」




PA110086.jpg
MSオプションセット5&鉄華団モビルワーカーに付属のパーツ。
ユーゴーのパッケージイラストでは、カラー違いのユーゴーが装備しています。





PA120088.jpg
武装ガン積み。
やっぱりユーゴーは「弁慶」を彷彿させるところがありますね・・・・





PA120089.jpg
武器「バスターソード」





PA120091.jpg
MSオプションセット5&鉄華団モビルワーカーに付属のパーツ。
同じくパッケージイラストで装備している武器。こちらもユーゴー用なんでしょうか・・・アニメには登場してないのでまだわかりませんね






PA120092.jpg







PA120093.jpg
バスターソードもユーゴーに付属するアタッチメントを使うことで、バックパックに装備可能です。





PA100023.jpg
個人的には、円月刀は逆さまにマウントしてオブジェ化させたほうが個性が強く出て好き。





PA090005.jpg
パチ組み状態。





PA100019.jpg



PA100018.jpg




PA100020.jpg






PA100017.jpg



PA100022.jpg
オーバーマン!?




PA120098.jpg


PA120096.jpg



PA120097.jpg



PA120094.jpg














PA160250.jpg
以前作ったFAGアーキテクトにユーゴーのパーツを装備させてみました。





PA160252.jpg
ユーゴーの足がそのままクローアームになるので・・・素材としてはなかなか面白いかも。





PA160253.jpg
円月刀。





PA160255.jpg
肩と腕にパーツを盛ると・・・重みであまり動かせなくなってしまいます。。





PA160241.jpg
逆パターンで、ユーゴーにコトブキヤの武装を装備。



PA160245.jpg
意識的に色を合わせたわけではなく、アーキテクトを塗装するために買った缶スプレーが余っていたので、それを消化するためにユーゴーが犠牲になりました。


PA160247.jpg
ミサイルポッド!



PA160244.jpg
強化アーム。


PA160248.jpg
フレームアームズも最近はガンプラと同じ3mm軸が主流になっているので、双方のカスタムができます。


PA160242.jpg
これにて「HG ユーゴー」レビュー終了です。




人気ブログランキングへ←←






関連

  
HG ガンダムキマリス                 HG グレイズアイン              HG ガンダムアスタロト

 
MSオプションセット3 &ギャラルホルンモビルワーカー
MSオプションセット4 & ユニオンモビルワーカー

  
HGガンダムグシオン強襲装備型         HG ガンダムバルバトス・ベイン               HG IBO 戦闘機型グレイズ  


HG ユーゴー

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|ガンプラ|2016-10-13_22:00|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント