
通常のデスクトップアーミーは全6種類のランダム封入なんですが、今回の限定カラーは
「スナイパー」、「ランチャー」の2種類のみ。
パッケージ裏を見ると中身が分かる仕様になっています。

パッケージはBLADE氏が新たに描き起こしたイラストが採用!
通常商品のカラバリなので、封入内容の違いは特にありません。カスタムシールや付属スタンドの説明は省きます。
フリージアシルフィー
後ろ姿

冬、寒冷地仕様に因んで今回のカラーリングは青がベース。
アイプリ等の変更はないんですが、若干肌の色が濃くなっています。

もちろん本体は
「再販版シルフィー」が使用されているため、初期版シルフィであった関節パーツの抜け落ちが解消されています。

第二弾のクロムシリーズを購入してなかったので、改良されたボディで遊ぶのは今回が初めてなんですが・・・
特に肩の関節が外れにくくなっており、以前よりも大分ストレス無く動かせるようになった印象です。
シルフィーズの比較。どちらかと言うとプロトタイプカラーからのカラバリになりますね。
寒冷地仕様セットに付属している表情パーツは正面顔の1種だけなので、目線付きは通常版付属のフェイスパーツを使いましょう。
小動物のような可愛さが魅力!個人的にシルフィーズがお気に入りなのでどんどんカラバリ展開して欲しい所です。
フリージアシルフィー・ランチャー
後ろ姿。
寒冷地仕様ということで武装の方も涼やかなブルーが基調のカラーリングになっています。
ブルーの面積が多いので、だいぶ印象が変わって見えますね!
武器「頭部ミサイルポッド」

ハッチの取り外しが可能。
内部にはミサイルのモールドがあります。
武器「ミサイルポッド」
ミサイルポット開閉!内部のミサイルはパーツによって色分けされています。
武器「膝部ミサイルポッド」
こちらもフタの取り外しが可能。
ハッチオープン!ミサイル全弾発射!!

シルフィーシリーズの中で最も重武装なランチャー!

背中の大型ミサイルポッドど頭部、膝部のマイクロミサイルによる一斉発射は圧倒的な火力です。
展開式のミサイルポッドのお陰で見た目の迫力もありますね。

パージ。
フリージアシルフィー・スナイパー
後ろ姿。

頭部にはフェイスを覆う大型バイザー。

バイザー部の接続位置を上下に微調整することが可能。

背中には複数の
「予備弾倉」を装着。
もちろんそれぞれ取り外し可能です。
スコープパーツ。バックユニットからフレキシブル構造の関節で繋がれています。こちらは左右1つずつ付属しているので好みで取付可能。
武装「大型シールド」
武器「大型スナイパーライフル」

2つの弾薬(エネルギーポッド?)とライフルの前部にはバイポッドがついています。

スナイパーは狙撃の能力に特化した装備。
狙撃銃とシールドを装備し、照準器も装着した後方支援型。

スナイパーの武装は通常版と全く同じ。

せっかくならこちらも一部ブルー成型にしてくれたら良かったのに・・・
フリージアシルフィーズ!B-101[FR]sシリーズは寒冷地での使用を目的に製造された
「特殊用途D-phone」で、過酷な寒冷地でのバッテリー劣化を防ぐ為、機体内部に二重断熱構造が採用されています。

内部機構がスタンダートシルフィーよりも一枚厚いため、多少の損傷ではびくともしない高い耐久性を発揮している。
騎乗砲撃型「ライドガンナー」形態

こちらはスナイパーとランチャーの武装を組み合わせた公式オリジナルの合体形態。
パッケージデザインはこれが元になっています。

大型スナイパーライフルにシルフィーまたがったビークルモード的な感じで、敵陣に単機で特攻、高速離脱がコンセプト。

元はデスクトップアーミー開発担当者のお遊びから生まれた形態で、去年開発ブログに掲載されてたような気がします。
もちろんスタンダードシルフィーでも再現可能です。

せっかくなので自分なりにカスタムしてみました。
火器強化の強襲型!スタンダートシルフィのミサイルポッドやパーツを一部追加して更に火力アップ!
ミサイルハッチフルオープン!
殲滅!

以上
「デスクトップアーミー シルフィー 寒冷地仕様セット」でした。
おまけ
KERORO FIX FIGURATIONの
ギロロメカにデスクトップアーミーを乗せてみました。


サイズ的にかなりいい感じ。
デス (クトップ) アーミー


以上です。

←←
関連
デスクトップアーミー シルフィーシリーズ
デスクトップアーミー シルフィーシリーズ (テスト機カラー)
デスクトップアーミー シルフィー 寒冷地仕様セット