ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) バンプレスト ダッシュ変形ガンダム スーパーガンダム レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

バンプレスト ダッシュ変形ガンダム スーパーガンダム レビュー

P3127820.jpg
機動戦士Zガンダム ダッシュ変形ガンダム スーパーガンダム の紹介です。
こちらは2004年頃にバンプレストからリリースされたアミューズメント景品。




P3127823.jpg
走りながら完全変形!!
この玩具のウリは、「飛行形態からMS形態へ変形する」といったギミック。果たしてどのような仕掛けになっているんでしょうか・・・気になります。










P3127824.jpg
Gフライヤーモード







P3127825.jpg
後ろから。







P3127827.jpg
サイドバインダーの位置がGディフェンサーのままですが、見た目は思ったよりもまともかな。
ガンダムMkⅡのバックパックは省かれてますね。






P3127831.jpg
ボディの素材はオールプラ製。
本体の成型色は白でコクピットブロック部分やウイングなどしっかりと塗装が施されています。







P3127829.jpg
腹部と脚部には大胆にもタイヤが設けられています。
後輪がゴム製になっており、もちろんこれが変形ギミックの鍵。







P3127833.jpg
では変形です。







P3127836.jpg
簡単に説明すると、胴体に内蔵されたはゼンマイを巻くことでプルバック走行しながら変形 するといった仕掛け。








動画でご覧ください。









走りながら完全変形!






あれ??








ガンダムMkⅡの両腕に注目。
腕部を地面に叩きつける勢いで起き上がるといった動作なんですが・・・・













失敗率が高く、何回やってもパッケージ画像のように上手く起き上がることが出来ません。
















成功例。
走らせる距離の長さとゼンマイを巻くコツが必要みたい。ていうか変形とは名ばかりの強引なギミックですよね。










P3127838.jpg
完全変形とは一体。
パッケージには堂々と完全変形と書かれているんですが、実際は変形させる際にパーツを外して付け替える必要があります。









P3127839.jpg
スーパーガンダム






P3127841.jpg
後ろ姿。








P3127845.jpg
ずんぐりむっくりとしたボディなんですがSDガンダム寄りではなくリアル志向の造形。
剥き出しのタイヤと中途半端な等身がこの玩具の味というか・・・魅力的な部分だと思います。






P3127847.jpg
ロングビームライフル





P3127848.jpg
一応腕は動かすことが可能なので、ロングビームライフルを構えることが出来ます。






P3127850.jpg
GディフェンサーとガンダムMkⅡで分離可能。
付属の説明書には記載されていないんですが、一応分離も可能でした。







P3127849.jpg
HGUCと並べると大きさはこんな感じ。










P3127844.jpg
トランスフォーマーⅡのオートローラーズ的な手動変形なのかと思ったら、まさかのプルバックゼンマイ走行でビックリ。
まさにアミューズメント景品ならではの古き良き謎ギミックガンダム玩具ですね。









P3127821.jpg
ラインアップは全4種類
Zガンダムは脚部の動きを利用した変形機構になっています。カラバリでグリーンダイバーズ仕様がラインナップされている所が時代ならではといった感じですね。






P3127822.jpg
なんと設定には存在しないティターンズカラーのスーパーガンダムが!
お遊びで用意されたカラーとは言え、これはなかなか魅力的だと思います。








P3127851.jpg
以上、「バンプレスト ダッシュ変形ガンダム スーパーガンダム」でした。



おまけ。



変形大成功





人気ブログランキングへ←←







関連

 
MIA ガンダムMk-II エゥーゴ       MIA ガンダムMk-II ティターンズ


G.F.F. スーパーガンダム / フルアーマー・ガンダム Mk-II

 
AGP MS少女 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様) AGP MS少女 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)オプションセット

 
 S.C.M Z1 ガンダムMK-Ⅱ        


MSサポートシステム ガンダムMk-Ⅱ+メガライダー


バンプレスト ダッシュ変形ガンダム スーパーガンダム

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(2)|trackback(0)|ガンダム系プライズ|2017-03-13_22:00|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
最後の動画、Mk-IIがドヤ顔してるように見える
No title
つまりGディフェンサーを失くしたら腹ばいで走るマーク2という謎玩具に…w