シミュレーションゲーマミリタリーシミュレーションゲームから召喚されたライダー強化武装一式。モチーフは大まかに
「戦艦」となっております。
後ろから。
艦橋と甲板どことなくドイツ系の航空母艦をイメージさせる色合い。艦橋はちょっとロボットっぽいデザインになってますね。

成型色は主にシルバー、甲板はブラックでパーツ分けされています。
なんといっても甲板に乗った戦闘機が面白い。おもちゃとしてデフォルメされた姿なのに、ちょっとリアリティをもたせてる所に遊び心を感じます。

可動は砲塔が接続されたアームの付け根がそれぞれロールする程度。
では早速、LVUR03 仮面ライダースナイプ シューティングゲーマーをデュアルアップさせてみましょう。I ready
for Battleship!
シミュレーションゲーマは大まかに3分割。

左右に分かれた艦橋と甲板部分は仮面ライダースナイプの腕に空いた穴に接続。
ハンド部分を握らせるグリップ等はありません。

本体となる部分は、向きを上下逆にし内部に収納されているマスクパーツを手前に起こして準備完了。

上から仮面ライダースナイプに被せ、肩にある接続ポイントにカチッと差し込みます。

バックル部は
「ガシャットギアデュアルβ」が装填されたパーツと換装。
仮面ライダースナイプ シミュレーションゲーマー レベル50 に変身完了。
後ろ姿。レベル1の顔パーツは付けたままでもちゃんと収まるようになっています。
スクランブルだ!出撃発進!バンバンシミュレーションズ!発進!変身というよりはまさに合体。上半身にシミュレーションゲーマのパーツが集中しており、見た目のゴツさがかっこいいですね。
マスクは軍帽がモチーフ。塗装もかなり細かく分けられており見栄えはかなりいい感じ。エンブレム部分が
「STG」の文字になっている所がポイントです。

マスク部分はお面のような前当て状態なので、横から見るとちょっと浮いてしまいます。
正面からのアングルのみの再現になりますね。
腕部武装。

横から見ると肉抜きが大分目立つ所が残念な所・・・。
結構大型のパーツになりますが、保持力が高いのでヘタれること無く構えることが出来ます。
バンバンクリティカルファイヤー!必殺技は敵をロックオンし合計10門の砲塔を一斉発射するといった大胆な技。

なぜだか水上を滑走する姿が似合うシミュレーションゲーマー。

武装の位置がどう見ても艦これの艤装としか。
オタク向けにちょっと意識してるところもあるんじゃないでしょうか。

関係ないけど、艤装の色とか帽子がグラーフ・ツェッペリン、プリンツ・オイゲンなどのドイツ系を彷彿させますよね。
シミュレーションゲーマで遊ぼう!!
というわけで早速、鎧武のアームズ感覚で他のフィギュアにかぶせて遊んでみたいと思います。
黒衣マト シミュレーションゲーマ

ポイントはマスクの位置合わせ。LVURシリーズの方がサイズが大きいので1/12スケールなら難なく被せることが出来るんですが・・・
パーツの固定ができないため、マスクの位置を顔の正面でうまく合わせるのが結構難しい感じです。

腕の武装は見ての通りの大きさなので、スナイプのように持たせることは出来なさそう。
アルトアイネス シミュレーションゲーマ

神姫だと武装の重さに関節が耐えきれないところがあるので、なかなか厳しい。

可変。
長門 シミュレーションゲーマ
噂の改二戦艦かな?

やっぱり艦娘との組み合わせですね。
似合わないはずがない!!
航空母艦 赤城
航空母艦 島風 島風が一番収まりがいい。
!!
連装砲ちゃんレベル50
AGP ラウラボーデヴィッヒ シミュレーションゲーマ
宇宙戦艦形態。変形した。

1パーツ1パーツが大きいので、単体での付け替え遊びや他のゲーマとの組み換えは難しそう・・・・。
フルアーマーガンダムMkⅡ

胸周りとバックパックの収まり具合が丁度いい。
ギリギリですが腕の接続穴に甲板パーツの取り付けが可能でした。

HGUCガンダムMkⅡ(旧)の太さがまた絶妙。
力強い感じになりました。

以上、
「仮面ライダーエグゼイド LVUR16シミュレーションゲーマ」レビューでした。

←←
関連
GC01 仮面ライダーゴーストオレ魂 TK06 魔進チェイサー
ACPB06 仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズAC PB07 仮面ライダーデューク ドラゴンエナジーアームズ
仮面ライダーエグゼイド LVUR16シミュレーションゲーマ