ブログランキング 現在の閲覧者数: 相撲ロボット製作部(更新停止) AGP いまどきのムスメカ 御坂美琴 レビュー
fc2ブログ

相撲ロボット製作部(更新停止)

こちらのブログは更新停止しました。新ブログ「おもちゃの巣」の方でよろしくおねがいします。

最近のレビュー



PLUM ハムマン改


SDガンダム クロスシルエット ガンダム


DXS08 ブラックシンカリオン


セリア 変形ロボットカー


ゲキタマン ゴッドガンダム


カプセルトイ 最強生物ミニパペット


ホットウィール  コマンダー・クロコ


ホットウィール  シャークルーザー


コトブキヤ 黒のライダー


改造 FAG 迅雷型 [ドミネイト]


タカラ 新!仮装大賞パネル


北海道限定アニバトロン クマタイプ


ゲキタマン ウイングガンダムゼロカスタム


ゲキタマン ニューガンダム


奇譚クラブ パクパク走る!恐竜の化石


シャイング ベンザオオクワガタ


カプセルトイ つぶつぶカエル


中華トイ ヘビラジコン


 52TOYS MEGABOX エイリアン


ゲキタマン ゼータガンダム

フリーエリア

プロフィール

Sラングレン(抜け殻)

Author:Sラングレン(抜け殻)
ガンプラ、ねんどろいど、figmaなどなど毎日何かしらレビューするサイトです

リンク

フリーエリア

banner_04.gif  人気blogランキングへ sticker51.png

 

      

フリーエリア

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

AGP いまどきのムスメカ 御坂美琴 レビュー

P5070530.jpg
アーマーガールズプロジェクト いまどきのムスメカ 御坂美琴 の紹介です。
価格4200円。こちらはプレミアムバンダイ魂ウェブ商店限定の商品となっています。







P5070531.jpg
「いまどきのムスメカ」立体化プロジェクト第一弾!
こちらは「月刊娘TYPE」で連載されているメカ少女イラストコラムとバンダイのコラボ商品。フィギュアブランド「アーマーガールズプロジェクト」シリーズとしてフィギュア化されました。
発売は2012年9月。





P5070533.jpg
御坂美琴
まずは本体から。





P5070534.jpg
後ろ姿。











P5070537.jpg
「とある魔術の禁書目録II」から、学園都市第3位の超能力者「超電磁砲(レールガン)」こと御坂美琴がラインナップ!!
美琴の決め技、代名詞ともいえるあのコインを撃ち出すポージングでのフィギュア化となっています。






P5070536.jpg
AGPシリーズですが本体はほぼ固定モデル。
MS娘、IS、ストライクウィッチーズなど同時期に進行していた可動フィギュア素体ではなく、パーツを差し替えでポージングを変えるといった方式になっています。






P5070535.jpg
表情パーツ1
メカ、キャラデザインはメカ少女の第一人者でもある「明貴美加」氏が担当。ということでアニメや小説等のイラストとは顔つきが異なります。






P5070538.jpg
首はボールジョイント接続になっているので上下左右と頭部の位置を調整することが可能。
二の腕はロール可動します。





P5070542.jpg
上半身。
胴体は一体成型になっているので一切動かすことが出来ません。





P5070543.jpg
下半身
腰部分はボールジョイント接続、取り外しも可能です。武装パーツ付け替えの都合上、膝の部分でパーツが分割されています。






P5070544.jpg
スカートの下はもちろん短パン。
肌のグラデーションは全体的にだいぶ濃い目に彩色されていますね。








P5070539.jpg
バンダイのFigure-rise Effect(フィギュアライズエフェクト)と一緒に飾ってみました。
残念ながら付属のディスプレイ台座を使用しないと自立する事が出来ません。









P5070541.jpg
塗装は比較的綺麗なんですが、造形は2012年当時の商品として見てもちょっとイマイチ・・・一昔前のユージンフィギュアを彷彿させるようなクオリティ。
明貴さんのイラストからの立体化なのでアニメや原作絵とは顔の感じが違うけど、これはこれで可愛らしく仕上がっているかな。





P5070547.jpg
付け替え用腕部。
こちらは武装させる際に使用する腕部パーツ。肩からパーツを外し差し替えます。







P5070545.jpg
フィギュアサイズはこんな感じ。
台座の上に乗せた状態なのでちょっと背が大きめに見えますが、大体1/12スケールです。












P5070548.jpg
ムスメカの醍醐味であるオリジナル武装を装備した姿。








P5070549.jpg
後ろ姿。











P5070550.jpg
連射能力向上用誘導体自動装填装置
本体の背中に空いたスタンド穴にバックパックの軸を差し込み、グリップ位置を手元に調整することで装備させます。武装後もスタンドを使用しないとディスプレイすることが出来ません。






P5070559.jpg
バックパック基部。
ベルトで肩から背負うタイプ。実はムスメカ共通のデザインになっています。






P5070560.jpg
膝にはプロテクター
こちらは足パーツを一旦取り外し、パーツを通す事で装備させます。






P5070553.jpg
腕部レールガン。






P5070558.jpg
さすがバンダイ、メカ部分はカッチリとした仕上がりで非常によく出来ています。ライトグリーンのラインがまた格好いいですね。



P5070551.jpg
こちらは左右とも同じデザイン。
マーキングが随所にタンポ印刷されています。






P5070552.jpg
「LEVEL5」 「Only my railgun」
アニメ第一期のオープニングテーマが元ネタ。







P5070554.jpg
グリップ部。
グリップの付け根部分が可動するので、持ち手の位置に合わせて調整することが出来ます。



P5140816.jpg
レールガン横部。




P5140818.jpg
一部パーツを引き出すことで開閉します。







P5070572.jpg
銃口部分
銃身が伸びたり開いたりしそうな感じがしますが、特にギミックはありません。







P5070555.jpg
バックパックとレールガンを繋ぐジョイント部。
短い間隔で関節が多く設けられているためフレキシブルに可動。パーツが結構細いので軸の破損がちょっと心配です。






P5070556.jpg
レールガンとバックパックを繋ぐエネルギーパイプ。
軟質素材が使用されています。主にこちらのパイプで左右のレールガンの重量を支えている感じです。








P5070561.jpg
バックパック。
一部にクリアパーツが使用されておりこちらもかなり気合が入った造形!







P5070568.jpg
放熱フィンでしょうか・・・こちらは塗装で再現されています。
やっぱりこのバーチャロンチックなグリーンラインが良いですね。






P5070567.jpg
可動ギミック。





P5070566.jpg
中央部の蓋が開閉可能。




P5070574.jpg
表情パーツ2





P5070573.jpg
どことなくドヤ顔な美琴。
表情パーツが付いている分まだ少しは救われたような気がします。







P5070575.jpg
せっかくド派手な武装が付いてるのに可動しないという点が非常に残念。
正直それが原因で売れなかったシリーズなんですよね・・・






P5070578.jpg
ビリビリ!!




P5070579.jpg
AGPいまどきのムスメカシリーズは第一弾の「御坂美琴」と第二弾の「御坂妹」のみで販売終了。





P5070580.jpg
もっとたくさんの作品からヒロインが出揃えばコレクションする側も楽しめたと思うんですが・・・・今でも密かに復活して欲しいなーっと思っています。







P5070581.jpg
パッケージのイラスト。










P5070586.jpg
figma 黒衣マト
バックパック及び各武装はfigmaにも装着可能。







P5070588.jpg
メーカーは異なりますが、同じ3ミリ軸接続なので問題なく取り付けることが出来ました。







P5070595.jpg
figma 島風






P5070601.jpg
もちろん「figma御坂美琴」に装備させるのが一番ベストだと思います。






P5070603.jpg
figma アンジェラ・バルザック





P5070602.jpg







P5070592.jpg
FAG 迅雷





P5070590.jpg
3mm軸の可能性。
フィギュアやプラモによってちょっと緩みがあったりしますが、最近の玩具だったら比較的なんで取り付けられますね。






P5070589.jpg
FAG イノセンティア







P5070593.jpg
AGP 愛宕







P5070605.jpg
AGP ユニコーンガンダム






P5070609.jpg
これは色合いもぴったりですね。
同シリーズということもあって軸の相性がいい。







P5070607.jpg







P5070614.jpg
レールガンパーツ部分だけを武装として組み込んでみました。







P5070617.jpg








P5070616.jpg
いや、まさか今となってここまで遊べる素材になるとは・・・








P5070610.jpg
美琴側にもMS少女のパーツを一部取り付けることが可能。






P5070612.jpg
とある科学のビームマグナム






P5070618.jpg
COMPOSITE Ver.Ka の長門




P5070619.jpg
こちらも同じバンダイブランドでAGPのご先祖様。
装備可能でした。





P5070621.jpg










P5070557.jpg
以上、「AGP いまどきのムスメカ 御坂美琴」 レビューでした。


人気ブログランキングへ←←




関連


AGP MS少女 ウイングガンダム(EW版)CODE:淡雪

 
AGP MS少女 ユニコーンガンダム     AGP MS少女 バンシィ


AGP MS少女 ユニコーンガンダム(覚醒仕様)

 
AGP MS少女 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様) AGP MS少女 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)オプションセット



COMPOSITE Ver.Ka 全領域汎用人型決戦外骨格 長門ロボ


COMPOSITE Ver.Ka 全領域汎用人型決戦外骨格 キョンの妹ロボ


AGP いまどきのムスメカ 御坂美琴

Theme:ホビー・おもちゃ
Genre:趣味・実用

comments(0)|trackback(0)|AGP|2017-05-14_22:00|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント