パッケージ裏。

こちらは2003年に公開された映画
「ハルク」、俗に言うアン・リー版ハルクの玩具シリーズ。おそらく発売も2003年頃だと思われます。
ToyBizは「ハルク」や「インクレディブル・ハルク」関連のアメトイを多くリリースしているので、パッケージがないとなかなか区別が難しいですよね。
ハルクガンマ線爆弾実験中に誤って大量のガンマ線を浴びた
「ブルース・バナー」博士は、感情の昂ぶりによって巨人ハルクに変身してしまう身体になってしまった。
後ろ姿。少しポーズが付いた造形になっているため、体の左右のバランスが異なります。

やっぱりハルクのフィギュアは見た目の大きさと迫力が魅力。
PVCの重み=筋肉の塊みたいな、フィギュアを持った時のズッシリとした重さも堪らない。
顔厳つい顔付きで雄叫びを上げえるハルク!

輪郭の凹凸がよく再現されており、かなり立体感がある造形です。
PVC製なので見た目の質感が少しツヤツヤしているんですが、フィギュアとしてはよく出来てると思います。
首は左右と上下に可動。おそらく付け根はボールジョイント接続になっていると思われます。

右腕にはスプリングを用いた
パンチギミック(振り下ろし)が搭載されてるんですが・・・どうやら内部ギミック壊れてしまったみたいで。。
現状ではクリック関節のようにカチカチと肩が回転します。

左腕部は肩の回転、二の腕のロールと肘が可動します。

腕を真横に動かせる所が実にいですね。
腰の可動ギミック。

内部にはスプリングが内蔵されており、胴を左方向に捻るとバネの力によって腰の向きが正位置に戻るといったギミックになっています。
パンチアクション!!バネの勢いを用いた上半身のスイング。この手のギミックは結構定番ですよね。
足首と膝の可動。
膝の関節が弱めな所が少し心配なんですが、足の面積が大きい分接地性は良好です。

やっぱり腕のロール軸と首の可動のおかげで迫力あるポージングを取らせることができますね。

古いアメトイにしてはよく動くほうじゃないかな。
フィギュアサイズはこんな感じ。
7インチくらいでしょうか。
付属品の「壁」

台座部分には
「Incredible HULK rampages city」と書かれた新聞が造形されています。

煉瓦でできた壁がイメージされているんですが、このように大きな亀裂が入っており・・・
ブレイクギミック!!レンガはパズルのピース的な構成になっており、触れるとこのようにバラバラに!
先ほど紹介した
ハルクのスイングギミックと組み合わせることで・・・・
壁をぶち破る遊びができます!!腰の回転だと壁の上部しか崩せないんですが・・・ハルクの大胆さを十分に味わえる非常に面白いギミックだと思います。
壁を含めてサイズ比較。
煉瓦壁はジオラマ等にも使えるかなーっと思ったんですが、崩れやすいので扱いが難しい。
「昨晩、対戦車用に視聴した映画がてきめんです」

戦姫絶唱シンフォギアAXZ第1話で響が戦車の砲塔部を引きちぎったり、砲身を持って殴りかかったりするシーンがあるんですが、あれはもしかしてアン・リー版のハルクが元ネタなんじゃないかなーっと思ったり。

なんだろう、この安心感。
響は割りとハルク的なポジションを担ってるような気がします。
「ハルク!むぎゅむぎゅはやめて!」

以上「
ToyBiz TWIST'N SLAM ハルク」レビューでした。

←←
関連
シェイプシフターズ リザード シェイプシフターズ スパイダーマン (スパイダーバット)
TOYBIZ HULK マエストロ マーベルレジェンド アントマン
トランスフォーマー クロスオーバー スパイダーマン
スタークテック・アサルトアーマー アイアンマン Mk-VI
ディスクチェンジ!ハルク ハイパーモーションズ ハルク

ToyBiz スパイダーマン WITH WEB NET TRAP

ToyBiz TWIST'N SLAM ハルク